【新入社員必見】医療保険は必要?不要?相談するのは誰がおすすめ?

更新日:2018/04/22
新入社員は基本的に医療保険に入る必要はありませんが、がんや3大疾病に備えたい場合は保険に加入する必要なあります。また、新入社員が保険の相談をするなら保険屋ではなくファイナンシャルプランナーにするとよい理由とは?医療保険加入に悩んでいる新入社員に必見の内容です。
この記事の目次
クリックすると見出しに飛べます新入社員のわたしに、医療保険って必要なのか知りたい
20代の生命保険・医療保険の加入率は男性が52.4%、女性が56.8%
つまり、20代の半分以上は保険に加入しているのです。
男女別に見ると、女性のほうが保険加入率が高いです。
しかし、半分近くの方は保険未加入です。
保険未加入者のなかには以下のような理由があります。
- 不安定な雇用形態で収入が安定せず、保険に入りたくても入れない
- 保険より趣味にお金を費やしたい
このような理由からも、若者の保険契約数が増加しない傾向が見られます。
新入社員に医療保険は基本的には不要
理由としては、20代は30代以降と比べて入院するリスクが少なく、民間の医療保険に入る必要がないからです。
むしろ、新入社員は保険に加入するより貯蓄をする必要があります。
貯蓄と公的保険でまかなえる場合、医療保険は不要
20代の新入社員は、かかった医療費の7割が公的医療保険でまかなえます。
公的保険は加入対象者によって、以下の2つに分類されます。
- 健康保険(協会けんぽ) 加入対象者は会社員とその家族(被扶養者)
- 国民健康保険 加入対象者は自営業者、無職業者など
会社勤めをしている新入社員は、健康保険(社会保険)で保険料が毎月給料から天引きされます。
軽い風邪や怪我でしたら、十分公的医療保険でまかなうことが可能です。
また、自分の貯蓄でまかなえるのでしたら保険に入る必要はありません。
保険には、「貯蓄でまかなえない部分を補う」性格があります。
新入社員でしたら、貯蓄と公的保険で不足部分をまかなうことが可能です。
がん、3大疾病に備えたいなら医療保険が必要
新入社員のみなさんも、かかったら不安な病気にがんを挙げる人も多いのではないでしょうか。
がんにかかって入院した場合、1日当たり平均14,036円を自己負担する必要があります。(参考:住友生命)
その他、食事代や個室を希望した場合の差額ベッド代を含めると、大きなお金を備えておく必要がありますね。
これらに備える場合、新入社員の貯蓄や公的医療保険のみで備えることは難しいので、民間の医療保険に加入すると安心です。
そのため、がんや3大疾病(がん、急性心筋梗塞、脳卒中)に備えたいのなら、医療保険に加入する必要があります。
新入社員に勧誘にくる保険屋さんは多いので話だけは聞いておくのがベスト
保険未加入の新入社員は、しばしば保険屋さんのターゲットにされてしまいます。
なぜなら、新入社員には保険の必要性を説きやすく、契約に繋がりやすいからです。
また、出入りしている保険屋さんが数社いる場合、何人もの保険屋さんから保険に勧誘され、うっとおしく感じることもあるでしょう。
しかし、保険に入る気はなくても話だけは聞いておくのがベストです。
今は保険の必要性を感じなくても、後々必要になった時に助けになるからです。
また、新入社員の頃から保険の知識を身につけておくと、いざ加入する際に役に立ちます。
出来るだけ多くの保険屋さんの話を聞き、保険が必要になった時に備えておくことが大切です。
必要だと感じたら、保険のプロに無料相談してみよう
新入社員のうちから、自分に合った保険を探すことは難しいと思うので、保険のプロであるファイナンシャル・プランナーに無料相談をすることをおすすめします。
ファイナンシャル・プランナーは、個人事務所や来店型保険ショップに勤めているので、利用してみることも良いと思います。
保険屋さんに相談をすると、契約数を稼ぐために押し売りをされることもあります。
そうなると、実際に必要としている部分よりも多くの保障を持たされていたこともあるのです。
無料相談の場合、一人ひとりに合った最適なプランの提案や、保険料を無理のない範囲で持つことを提案してくださるので利用する価値があります。
まとめ
本記事の要点をまとめます。
- 新入社員に医療保険は基本的には不要。なぜなら、20代は入院するリスクが少なく、医療費は公的医療保険や貯蓄でまかなうことが出来るため。
- がんや3大疾病に備えたい場合、公的医療保険でまかなうことが難しいことから、医療保険が必要。
- 保険屋さんから勧誘されたら話だけ聞いておく。保険の必要性を感じたらファイナンシャル・プランナーに相談をすると良い。
新入社員のみなさんは、まずは貯蓄をしましょう。
そして、本当に必要なタイミングを見極めて保険に加入することをおすすめします。

おすすめ

もしくは、既に職場に来る保険屋さんに保険の勧誘を受けているかもしれませんね。
新入社員の多くが医療保険への加入を勧められます。
保険屋さんにとって、新入社員には医療保険が身近だと考える人が多いからだと考えます。
しかし、いきなり医療保険の必要性を説かれても、健康な人にとって保険の必要性を理解することは難しいと思います。
また、保険料もかかるので、給料の増える2年目以降に先送りを考えてしまいがちです。
そもそも、新入社員に医療保険は必要なのでしょうか。