
更新日:2023/03/06
【東京都内】無料保険相談窓口おすすめ人気比較ランキング5選
当記事は東京都内でおすすめの保険相談窓口をランキングで紹介!口コミ評価の高い保険代理店を厳選していきます。優秀な専門家は口コミや満足度も高いです。しかし、保険相談窓口の評価が高くても誰に相談すべきかわからないという声も多いです。そこで今回は専門家1人1人の口コミ調査で分かった本当におすすめの保険相談窓口をランキング比較でまとめます。
内容をまとめると
目次を使って気になるところから読みましょう!
東京都内で保険相談するときの注意点

東京都内で保険相談サービスを選ぶ前に注意点について解説します。
保険相談するときの注意点
- 質の高いFPを選ぶ
- 相談員の保有資格を確認する
- 何を保険でカバーしたいのか明確にしておく
- 複数の商品を比較する
- 定期的に保険の見直しを行う
【東京都内】無料保険相談窓口おすすめ人気比較5選

マネーキャリア
東京支部




【東京都内】市区町村ごとに無料保険相談窓口を探す
▼ア行
昭島(拝島) あきる野 足立区(西新井 ) 荒川区(南千住) 綾瀬 板橋 稲城 江戸川区(西葛西小岩瑞江) 青梅 大田区(蒲田池上大森)
▼カ行
葛飾区(亀有青砥) 北区(赤羽) 清瀬 国立 江東区(豊洲門前仲町
亀戸) 小金井(武蔵小金井) 国分寺 小平
▼サ行
品川区(大崎大井町中延戸越銀座) 渋谷区(恵比寿渋谷広尾) 新宿(高田馬場早稲田) 杉並区(荻窪高円寺) 墨田区(錦糸町五反田押上) 世田谷区(用賀三軒茶屋下北沢桜新町二子玉川経堂)
▼タ行
台東区(上野浅草船堀) 立川 中央区(日本橋銀座) 調布 千代田区(有楽町大手町秋葉原神田) 豊島区(池袋巣鴨)
▼ナ行
▼ハ行
▼マ行
町田(南町田) 三鷹 港区(新橋浜松町赤坂汐留六本木) 武蔵野(吉祥寺武蔵境) 武蔵村山 目黒(自由が丘中目黒)
▼ワ行
東京都内の路線ごとに保険相談窓口を探す
▼山手線
池袋 日暮里 上野 秋葉原 東京 神田 有楽町 新橋 浜松町 大崎 田町 五反田 目黒 恵比寿 渋谷 高田馬場
▼横浜線
▼京浜東北線
赤羽 日暮里 秋葉原 上野 神田 東京 有楽町 新橋 浜松町 田町 大井町 大森 蒲田
▼埼京線
▼常磐線
▼青梅線
▼総武本線
▼中央本線
東京 神田 中野 荻窪高円寺 吉祥寺 三鷹 武蔵境 国立 国分寺 武蔵小金井 立川日野 八王子
▼京王井の頭線
▼京王京王線
▼京王相模原線
▼京成押上線
▼京成本線
▼京急本線
▼小田急小田原線
▼西武新宿線
▼西武池袋線
▼東京メトロ丸ノ内線
▼東京メトロ銀座線
▼東京メトロ千代田線
▼東京メトロ東西線
▼東京メトロ日比谷線
▼東京メトロ半蔵門線
▼東京メトロ有楽町線
▼東急大井町線
▼東急池上線
▼東急田園都市線
渋谷 三軒茶屋桜新町用賀 二子玉川 南町田グランベリーパーク
▼東急東横線
▼東急目黒線
▼都営大江戸線
▼都営三田線
▼都営新宿線
▼都営浅草線
▼湘南新宿ライン
▼東武スカイツリーライン
▼宇都宮線
友人や知人の紹介で入った保険で大丈夫?無料相談で保険の見直しをしよう
もし、即答が出来ないのであれば保険の見直しをしましょう。
また、「友人や知人、その紹介から入っているから大丈夫」と思っている方も果たして本当に大丈夫なのでしょうか?
保険は住宅の次に高い買い物と言われています。
その高い買い物は「ご自身に必要な内容でしょうか?」「納得して保険料を支払えていますか?」「もし、保険を利用することになった時、本当に役に立ちますか?」
もしもの時に自分が思っていた通りに保険金や給付金がもらえないという事が多々起きるのも保険です。しっかりと自分自身で把握し、「毎月の保険料は〇〇円」「もしもの時は〇〇の保険を使います」と明確に言える内容にしましょう。
東京都の無料保険相談窓口おすすめランキング比較一覧
東京都内の無料保険相談窓口の口コミ一覧
東京都のおすすめの人気無料保険相談窓口を一覧で比較しています。
\おすすめ/ 保険相談窓口 【東京都対応】 | 相談料金 | 相談員 | 相談員の数 | 取扱保険会社数 | 取扱損害保険会社数 | 取扱少額短期保険会社数 | オンライン相談 | 訪問相談 | 店舗来店相談 | 対応エリア | 店舗数 | キッズスペース | 予約方法 | 当日予約 | 受付時間 | プレゼントキャンペーン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マネーキャリア | 無料 | FP資格者 生命保険募集人 損害保険募集人 | 3,000名以上 | 42社 | 10社 | 13社 | ○ | ○ | ○ | 全国【東京対応】 | - | ○ | LINE、インターネット、電話 | ○ | 24時間 365日 | ○ |
ほけんのぜんぶ | 無料 | FP資格者 | 316名 | 35社 | 9社 | 3社 | ○ | ○ | - | 全国【東京対応】 | 637店舗 | - | インターネット | - | 24時間 365日 | ○ |
保険見直しラボ | 無料 | コンサルタント | - | 36社 | 14社 | - | ○ | ○ | ○ | 全国【東京対応】 | 70店舗 | - | インターネット、電話 | - | 24時間 365日 電話:9:00~18:00 | ○ |
保険見直し本舗 | 無料 | コンサルタント アドバイザー MDRT会員 | MDRT会員 173名 | 40社以上 | 9社 | 6社 | ○ | ○ | ○ | 全国【東京対応】 | 340店舗 | ○ 店舗による | インターネット、電話 | ○ | 24時間 365日 電話:9:00~18:00 | - |
マネードクター(プレミア) | 無料 | FP資格者 | 1,200名 | 31社 | 10社 | - | ○ | ○ | ○ | 全国【東京対応】 | 100店舗 | ○ 店舗による | インターネット、電話 | ○ | 24時間 365日 | - |
FPナビ | 無料 | FP資格者 | 600名 | 担当者により異なる | 担当者により異なる | 担当者により異なる | ○ | ○ | ○ | 全国【東京対応】 | - | - | インターネット、電話 | - | 24時間 365日 電話: 9:00~19:00(土祝18:00) | - |
保険市場 | 無料 | コンサルタント | 116名 | 94社 | 27社 | 37社 | ○ | ○ | ○ | 全国【東京対応】 | 624店舗 | ○ 店舗による | インターネット、電話 | ○ | 24時間 365日 | ○ |
保険無料相談.com | 無料 | 専門家 | - | 28社 | 11社 | 6社 | ○ | ○ | - | 一部対応不可 | - | - | インターネット、電話 | - | 24時間 365日 電話:10:00~20:00(GW・夏季休業期間・年末年始除く) | ○ |
保険クリニック | 無料 | コンサルタント | - | 28社(店舗による) | 19社 | 1社 | ○ | - | ○ | 全国【東京対応】 | 255店舗 | ○ 店舗による | インターネット、電話 | - | 24時間 365日 | ○ |
ほけんガーデン | 無料 | FP資格者 | - | 20社(店舗による) | - | - | - | ○ | - | 全国【東京対応】 | 2店舗 | - | インターネット、店舗へ電話 | - | 24時間 365日 電話:平日10:00~17:00 | ○ |
保険マンモス | 無料 | FP資格者 | 4,500名以上 | 22社 | - | - | ○ | ○ | - | 全国【東京対応】 | - | - | インターネット | - | 24時間 365日 | ○ |
FPバンク | 初回無料 ※2回目以降有料 | FP資格者 生命保険募集人 損害保険募集人 | - | 10社 | - | - | - | - | ○ | 東京 | 2店舗 | ○ | インターネット、電話 | - | 24時間 365日 電話:10:00~18:30(火・水除く) | - |
みんなの生命保険アドバイザー | 無料 | FP資格者 ライフアドバイザー | 2,000名以上 | 20社 | - | - | - | ○ | - | 全国【東京対応】 | - | - | インターネット、電話 | - | 24時間 365日 電話:平日10:00~19:00 | ○ |
Financial Agency | 無料 | FP資格者 | 1,500名 | 49社 | 14社 | 14社 | ○ | ○ | - | 全国【東京対応】 | - | - | インターネット、電話 | - | 24時間 365日 電話:平日10:00~19:00(年末年始祝日を除く) | - |
ほけんの窓口 | 無料 | FP資格者 ライフアドバイザー | - | 40社以上 | 20社 | 1社 | ○ | ○ | ○ | 全国【東京対応】 | 806店舗 | ○ 店舗による | インターネット、電話 | ○ | 24時間 365日 | - |
保険deあんしん館 | 無料 | ライフコンシェルジュ | - | 43社 | 12社 | 4社 | ○ | ○ | - | 東京・神奈川・千葉・埼玉 | 16店舗 | ○ 店舗による | インターネット、電話 | ○ 店舗による | 24時間 365日 | - |
東京都内には多くの来店型の保険の窓口があります。
大手の全国展開をしている相談所から地元で事務所を改修して来店相談スペースを設置して運営して相談所まで様々です。
出店数が多くなれば担当者のレベルが気になりますし、一店舗のような相談所の場合は取扱い可能な保険会社の数が少ないという心配も出て来ます。
ここでは、各相談所で相談された方の口コミも参考にしながら各社の特徴を確認して行こうと思います。
保険見直し本舗:FPの質が高い大手保険相談店舗(都内35店舗)
全国に255店舗を展開する保険見直し本舗は東京都内に35店舗(2018年2月)出店してみます。
ターミナル駅近くの商業施設やお洒落なビル、大型ショッピングセンター内での出店が多く、大半の店舗が駐車場とキッズスペースを完備しています。
また、取扱い可能な保険会社も40社以上と保険料や保障内容を比較するのに良い条件が整っています。
取扱い可能な保険会社が多いと保険会社による研修等も充実しているので口コミを確認しても担当者のレベルが一定に維持されている事が解ります。
口コミを確認してみましょう。
- 今回、収入保障保険に変えるつもりで事前に調べて、保険会社やプランも決めていきましたが、ネットの比較サイトでは分からなかった割引など、感心するプランをご提案して頂けました。医療保険は割安な共済にするつもりでいましたが、結果それより割安で手厚いプランに変更出来ました。ネットの比較サイトでは知ることのできない情報も沢山あるのですね。流石プロです!とても満足のいくプランになりました、ありがとうございます。
- 他社含め、これまで相談させていただいた方の中で、最も納得のいく親切な説明と幅広い知識をお持ちの方で、とても助かりました。色々なケースでの比較も、快く試算して下さり、こちらが知りたいと思うことを先回りして出して下さいました。何かあった時に、今後も真っ先にご相談させていただきたいと思いました。
保険市場:保険窓口で唯一の上場企業(東京丸の内南口1店舗)
専業の保険代理店としては唯一、東京証券取引所第一部(東証一部)に上場している「アドバンスクリエイト」が運営している保険市場の東京コンサルティングプラザ。
こちらは東京駅丸の内南口や有楽町駅から徒歩10分以内ととても便利な立地です。
東京の中心、日本の中心でもある丸の内の綺麗なオフィスビル内出店しています。
営業時間が20時までですので仕事帰りに立ち寄るのも便利です。
しかし、週末はビル全体が閉まっているので外まで担当者が迎えに来るといった手間があるので少し不便を感じる事があるかも知れません。
口コミを確認してみましょう。
- 日曜日という事もありビルの入口が開いてないので、地下のスターバックスコーヒーまで相談員が迎えに来てくれて、少し気分が良くなったところで相談が始まりました。相談員からは今回どういった経緯で保険の見直しを考えたのか、どういった保険を希望しているのか等の質問があり、こちらの状況や希望等を話し、それに沿った提案がされ、こちらの要望や疑問点を丁寧に聞いて頂き、且つ納得のいくまで提案の変更をしてもらえました。当初はどうせどこかの保険会社とタイアップしてる商品を 上手く売りつけてくるだけだろうと思っていましたが、結果的にはタイアップしている会社があるかもしれませんが、そういった事を感じさせるような事はなく、気持ちの良い接客をしてもらえました。提案書もこちらの希望通りに変更してもらう事もできたので、納得のいく保険に入る事が出来たと満足しています。
ほけんの窓口:CMでも有名な大手保険相談のできる保険の窓口(都内104店舗)
出店数が多いのは中小規模の保険代理店とフランチャイズ契約を結び出店をしているので確保出来ているといって過言ではないでしょう。
結果として、店舗によって取扱い可能な保険会社の数が違う、担当者のレベルにもバラつきが生まれています。
口コミを確認してみましょう。
- ほけんの窓口を利用させていただきました。その時は家族の保険についてあちこちの保険相談を受けていてどこがいいの迷った挙句のセカンドオピニオンとして来社しました。たまたま他社の保険相談に行った帰りに、店舗を見かけ、書類一式は持っていたので、アポイントなしで声をかけました。その時は他にお客様がいなかったおかげ?ですぐに対応してくださいました。その時、対応してくれたのは男性の方で、私は子供連れだったにもかかわらず、親切に子供に声をかけてくださり、持っていたipadでディズニー動画を見させてくれて、私が集中して話ができるように配慮してくださいました。いろんな保険で悩んでいること、どの保険がいいのか全く分からずに途方に暮れて言うことを赤裸々にはなし、親切丁寧な回答をいただきました。やはりどこの業者でも強い保険会社?(提携してる)があるということまで教えてくださり、少しだけ内部事情が知れて、より安心して話に耳を傾けることができました。結局ほけんの窓口さんでは契約しませんでしたが、話しやすくて、アポイントなしでも、結構長々話してしまったのにもかかわらず最後まで丁寧な対応をしていただいたことがとてもありがたかったです。
保険クリニック:保険商品の比較・分析システムを活用した保険の窓口
保険クリニックは独自に開発した保険IQシステムを用いて、お客様のご希望や関心に合わせた保険を提案しています。システムを利用していので、担当者の思惑などで保険商品のご案内が偏ることはないようです。
しかし、「比較販売に対する監視」が強くなっている業界でどのような根拠でシステムが運用されているのか気になるところです。
口コミを確認してみましょう。
- 今回契約したかった内容について、ある程度条件を列挙しており、商品の目星もつけていたのですが、店舗の方で見てもらうことで。その結論が妥当な内容かをきちんと精査した上で契約できたので、とてもよかったです。
- 今の自分たちに適した種類の保険を紹介していただけた。数社の同種保険をわかりやすくグラフでみせてもらえたのがわかりやすくてよかった。メリットデメリットをわかりやすく説明してもらえた。
【有料】ライフプラン相談をするならこちら
ゆめプランニング
人生において大切なのは、「ココロとカラダとおかねのバランスを整える」ことです。
ゆめプランニングは、将来への漠然とした不安は「知る」「理解する」「考える」ことで安心に変えることができると考え、お金の面からサポートをしています。
まずは、何が不安なのかファイナンシャルプランナーと話をしてみませんか(概ね90分 有料)。
2回目以降は、「年1回のシミュレーション&見直し(基本コース)」のほか、「住宅購入前後の家計管理」「年1回の定期的面談+いつでも相談(Goldコース)」などプランあります。
相談内容に応じて、柔軟に応じてもらえますので、まずはお問い合わせをしてみてください。
住所:東京都品川区南大井1-17-7-803
電話番号:090-5419-0532
保険相談窓口をする前の注意点
先述しましたが大手の全国チェーンブランドから地元に定着した小さな事務所のような相談窓口まで千差万別です。
店舗数が多ければ安心!という事でもなく、地元に密着だからと言って親切!という訳でもありません。
本当に自分に合った保険の相談窓口を見つける為に知っておきたい最低限、知っておきたいことをお伝えします。
その1.取り扱い社数は何社で、興味のある保険会社の商品を扱っているか
日本には2017年12月現在、金融庁に届出がある生命保険会社が43社(外資系含)、2018年2月現在、損害保険会社が53社と100社近い保険会社が営業しています。
インターネットから契約手続きが出来るものから対面販売のみの会社から様々な営業スタイルを取っています。
ほとんどの保険の相談窓口が10社以上、多いと50社以上の保険会社の取り扱いがありますので気になる商品は取り扱いが出来るケースの方が多いですが事前に確認する事も大切です。
実際に業務を行っていると50社を全て覚えている事はなく、いわゆる主力商品というのはある程度絞られて来ます。
この主力商品の選び方が年齢や性別、喫煙有無、健康状態等で保険料水準が変わって来ますので担当者が常に新しい商品の情報をキャッチし、更新して行く事が大切になります。
やはり取扱い保険会社が多いほど情報が入って来ますのでその辺りは有利と言えるでしょう。
保険会社は定期的に保険商品を更新したり新商品の発売をしていますので年齢が上がっても加入し直すことにより保険料が安くなるケースも見られますのでお客様に有意義な情報を提供してくれる窓口かどうかも選択するうえで大切なポイントになります。
その2.相談員(事務員・FP)の保険の知識はどのレベルか
相談員は「お金」に関する知識全般を持ち合わせたファイナンシャルプランナーの資格を持っている方が多いですがこの資格は試験に受かれば実務経験がなくても取得出来ますので資格の有無だけが判断にはなりません。
どれだけの経験と解決策を見出してくれる能力があるかが大切になります。
折角なので口コミを確認してみましょう。
- 予想以上に事細かく対応してもらい2時間程かかり正直驚きました。確かによく考えるとそうしないと提案できないですよね。言葉使いや身なりも素晴らしく恐縮するほどでした。有り難うございました。
- 資産運用の為にご相談を申し込み、終始きちんと対応して下さいました。養老保険のようなタイプ希望とお伝えして、希望にピッタリの商品を2種類探していただき、メリット、デメリットを比較してご紹介いただき、分かりやすかったです。結果、2時間ほどで希望した内容の商品を選べて、非常に満足しています。また、同じ内容のご相談をする時に利用したいと思います。
その3.保険相談の立ち上げ時期と相談実績はどのくらいか
本格的に来店型の保険の窓口が営業を開始したのは今から20年前と言われています。
これは銀行の窓口で保険販売を解禁された頃と同じと解釈されるところです。
この20年、多く来店型保険の窓口のブランドが立ち上がり、衰退していく繰り返しがありました。
特に「保険市場」は2006年には業界初の地下鉄駅構内への出店をするなど180店舗以上の店舗数を誇るも一気に閉店しいまでは現在は全国に12店舗まで減少しています。
ただし、閉店をすることが「悪い事」ではなく「量から質」への転換を実践した事でもありました。
歴史が長いと様々な事があります。
「ほけんの窓口」も当初と運営会社も変わり、保険会社からの資本提携が入るなど大きな変化をしております。
さて、そのブランドが何店舗あって社歴がどれくらいあると良いというポイントも大切になりますがもっと大切なのが担当者の経験と実績です。
それを計る質問を挙げてみます。
経験はどれいくらいか?
理想は3年以上ですが新人でも一生懸命なら良いでしょう。ここはそれほど大きな問題ではなく本人のやる気次第といったところです。
月間の相談件数はどれくらいか?
経歴より大切なのが月間の相談件数です。この件数が少ないと新人は育ちませんし経験を積むことが出来ません。
理想は10~15件、これ以上は多すぎて仕事が雑になりかねません。この辺りを担当者に確認する事も大切です。
その4.保険の窓口へのアクセスや相談の環境はどうか
保険の相談は1回の訪問で終わらせてはいけません。
提案内容を良いものにする為に2回から3回は相談する時間を取りましょう。
1回で終わらせてはいけません。
実際の相談の流れを担当者の視線で確認してみましょう。
初回:ヒアリングヒアリングを通して、ユーザーのニーズと状況を確認します。
また、既に加入中の保険がある場合内容を分析します。1週間ほど時間をかけ、提案資料と加入中の保険の内容を分析します。
2回目:提案と確認具体的な提案とニーズがマッチしているか確認します。
※具体的な提案内容が合っていればそのまま契約するケースもありますが一度持ち帰り他の相談所と比較しても良いでしょう。
3回目:確認と契約内容に納得したら契約となります。
こうしてみると3回以上は通う事になりますので、アクセスの利便性も大切になります。
東京都内で車を利用する事が多い方にとっての確認事項として駐車場はあるか?
→ショッピングセンター内の店舗はショッピングセンターの駐車場が利用出来ますので便利です。
駅周辺の店舗かどうか?→仕事帰りに立ち寄れるのはメリットです。
定期的に通う事なりますのでスケジュール調整もしやすくなります。
また、幼いお子様がいるケースもキッズスペースやショッピングセンター内で遊べる場所があると安心ですので是非、チェックしてみて下さい。
その5.出張訪問型の保険無料相談サービスもチェックしておく
そのような方は訪問型の保険無料相談サービスを利用するべきです。
このサービスは店舗型の保険相談のできる保険の窓口に在籍している担当者を自宅や近所のカフェに派遣してもらえたり、訪問専門部署の担当者を派遣してくれますので安心です。
訪問サービスを専門に活動している会社もあります。
店舗型の担当者や訪問専門の部署の担当者を派遣するケースでは店舗内のスケジュールの調整や訪問専門の部署の担当者が少なくスケジュールがなかなか合わないケースも多いようです。
そこで、利用して欲しいのが訪問サービスを専門に活動している会社です。
特に以下の条件を満たしてることは重要です。
- 担当者全員がファイナンシャルプランナー資格を保有している
- ファイナンシャルプランナーがベテラン揃いで安心出来る事
- 訪問時間の自由度が高く、無料で対応してくれる
- 20社以上の保険会社の取扱いがある
都内で出張訪問型の保険相談なら、FPの質が高い保険のビュッフェ!
もちろん東京都内に対応しております。
相談に乗ってくれる担当者はほぼ全員が「お金」のプロであるファイナンシャルプランナーの資格を持っています。
ただし、資格は誰でも取得出来ると先ほどお伝えしました。
「保険のビュッフェ」が本当に信頼出来るポイントがファイナンシャルプランナーの方の経験が平均8年以上、平均相談件数1200件以上(2016年末)とベテランのファイナンシャルプランナーが800名以上(2016年末)も在籍していることです。
訪問も無料で対応していて、相談時間は9:00~20:00スタートまで対応してもらえます。
ちなみの20時以降の相談は業法で事前確認にお客様の意向確認が必要とされているのでどうしてもという場合は担当者と相談してみましょう。
土日祝日も対応してもらえます。
土日祝日は人気が集中しますので複数の希望を提示すると調整がしやすくなります。
しかし、「いきなり自宅はちょっと…」と思う方は初回を近所のカフェなどで相談して、2回目以降の提案を自宅でお願いする事も可能です。
相性が合わないケースは担当のファイナンシャルプランナーを変えてもらうシステムを「保険のビュッフェ」では導入しているので安心です。
また、東京都内であれば「保険のビュッフェ」直営の相談スペースが「神田・秋葉原・日本橋・新宿・渋谷・池袋」に開設されていますので活用してみましょう。
更に「ヤマダ電機」の一部店舗でも相談が出来ますのでこちらも是非、活用してみると良いでしょう。
20社以上の保険会社の取り扱いがありますのでよりベストの商品を提案してもらえます。
東京都内にある保険の窓口の口コミ検索・比較ならLIFULL保険相談で調べる
東京都内に展開をしている保険の無料相談所の中から自分に合ったオリジナリティ溢れる相談所を探す事が出来る便利なサイトを運営しています。
運営が保険会社や代理店ではないので口コミの公平性は特筆です。
このような口コミが出て来るのも公正性から来るものですね。
- 身だしなみや応対はよかったと思います。聞きたいことがあまり聞けず、一方的に話された印象でした。質問下手なのもありますが、先にどんな疑問があるのか聞いて欲しかったです。
全国1500近くの店舗を横断的に検索することが可能!
LIFULL保険相談では全国1500以上の保険の窓口をエリアや最寄りの駅、ショッピングセンターから探す事が出来る便利な紹介サイトです。
また、90以上の保険代理店が参加をしており、200店舗以上の全国展開をしている保険の相談所から1店舗地元密着で運営している相談所までしっかりとカバーしています。
各店舗の紹介では、営業時間や駐車場、キッズルームの有無まで詳細に情報提供がされているので予約の際は参考にしてみましょう。
予約の際はLIFULL保険相談のコールセンターで時間と場所を指定すると周辺の相談所をまとめて紹介し予約を確定してくれるサービスもあります。
ただし、LIFULL保険相談は保険の相談所ではなく保険の相談所を紹介するサイトになりますのでご注意下さい。
保険の知識や情報を得るサイトとしても活用出来ます。
保険の用語の解説や口コミ情報を元にしたランキングなど保険会社や代理店の運営では出来ない内容のコンテンツが盛り沢山ですので是非、活用してみて下さい。
【東京都対応】訪問型の無料保険相談「マネーキャリア相談」をご紹介!

東京都の保険相談のできる保険の窓口について説明してきましたが、いかがでしたでしょうか。忙しい方にはLINE予約・オンライン相談ができる「マネーキャリア」の無料保険相談サービスでまず相談してみるのがおすすめです!もちろん2回目以降の相談でも何回でも無料で相談ができます。

総合的にみたおすすめの保険相談サービスはこちらで解説しています。
FP口コミ評価No. 1のマネーキャリア