保険相談とは?
無料保険相談の流れやメリットをご紹介
保険相談とは、お金の専門家FP(ファイナンシャルプランナー:国家資格)が、保険の新規加入や見直しを納得いくまで無料でサポートしてくれるサービスです。
また、保険のみならず、家計・貯蓄の計画についてや、住宅ローンの設計・返済、さらにiDeCoやつみたてNISAなど、幅広くお金の悩みをサポートしてくれます。
駅近の店舗型の保険の窓口だけでなく、ご自宅やカフェなどでも相談できます。
STEP1
保険相談の申し込みに必要な項目を記入していきます。
予約はこちらから。
STEP2
スタッフがお客様に最適な専門家をご紹介するために、お電話またはLINE@にてヒアリングを行います。こちらで相談場所や相談希望日時のヒアリングもします。
STEP3
お客様から回答をいただいたヒアリング内容と申し込みフォームをもとに、スタッフがお客様に最適な専門家をご紹介します。
STEP4
保険相談の日程が確定した際に、担当FPの名前・所属会社等のプロフィールも合わせてお伝えします。
※プロフィールを見て、疑問点や変更の希望等がありましたら、ご理由をお聞きした後、変更は勿論可能です。
STEP5
保険相談の時間は平均1時間~2時間程度となっております。ただしお客様が納得・安心いただけるまで何時間かつ何回でもご相談可能です。
STEP6
保険相談が終了したお客様にヒアリングをさせていただき、今回の保険相談に満足がいかなかった場合や、他の保険が気になった場合に伴う、担当の変更や相談方法の変更も柔軟に行っています。
STEP1
保険相談されるきっかけや、現在加入されている保険や検討している保険をヒアリングします。
※明確なきっかけや「検討している保険が良くわからない...」といった方でも問題ありません。!FPがお客様の状況から的確なアドバイスや問題点の洗い出しをしてくれます。
保険や家計の不安点・問題点をヒアリングします。
※不安点や疑問点が明確でない場合も問題ありません。手厚くサポートします。
STEP2
想定される将来のリスク・必要費用をライフプランから見積もりをします。
※老後の費用やお客様のライフプランに合わせて、子供を持った場合の費用、マイホームを購入した場合等を含めた、費用を見積もります。
お客様の情報をもとに、リスクシミュレーションを行い、必要な保障や保障額を洗い出します。
※お客様の家族の構成や将来のプランをもとに、一人一人に合わせた保障内容の洗い出しや保障額の算出を行います。
STEP3
上記を踏まえてお客様一人一人に合わせて最適な保険をご紹介します。
※現在、加入している生命保険が最適であると判断した場合、何故そのような判断に至ったのか、丁寧に説明します。
お客様の希望に合わせて、保障内容を手厚くしたり、逆に保険料を下げるために手薄くしたりして調整を行います。
※調整する場合はその都度、アドバイスをするので安心して希望を伝えてください。
生命保険の見直しは、就職、結婚、出産、マイホームの購入、転職、退職など人生のライフステージの変化に合わせて行うことが必要です。なぜならライフステージの変化に応じて、必要または最適な保障内容や保険が大きく異なるからです。そのためライフプランの変化に合わせて保険の見直しが必要です。
20代のうちに保険に加入をしておくと、月々の保険料が安くなるため、自分の力で安定して収入を得られる就職のタイミングで、保険の加入についての検討が必要です。
配偶者が専業主婦/主夫か、共働きかによって必要な保障内容が大きく異なるため、生計を共にする結婚を機に保険の見直しが必要です。
▶︎結婚時の保険相談の見直しポイント
万が一の場合に残された家族の生活について考える必要があり、将来の進学費用に備えた学資保険についても検討する必要があるため、保険の見直しが必要です。
▶︎妊娠・出産時の保険相談の見直しポイント
転職に伴い、収入が増減することがあります。それに伴い家計に対する保険料の見直しや保障内容の見直しが必要です。
マイホームを購入し住宅ローンを組む際に、団体信用生命保険に加入するかと思います。その場合、現在の保障内容と重複する部分が出るため、保障内容の変更や保険料の見直が必要です。
▶︎マイホームの購入時の保険相談の見直しポイント
子供が自立した場合、教育や養育に関わる費用が不要になるため、手厚くした死亡保障の見直しや、老後に備えて医療保険の保険の加入や見直しが必要です。
▶︎子供の自立時の保険相談の見直しポイント
定年退職を迎えると、万が一の場合に備えた家族への高額な保障が不要となってきます。そのため、保険料の見直しや、今後の健康リスクに備えて医療保険の見直しが必要です。
▶︎定年退職時の保険相談の見直しポイント
保障内容に満足がいかない場合や、更新をきっかけに保険料が高くなり、支払いが難しくなる場合があるため、自分に合った保障内容と保険料への見直しが必要です。
保険とは国の保障に対しての補助・補足的役割として加入する意味合いが強いため、国の保険や保障制度が変更した場合、変更に伴う保障内容の過不足に対しての保険を見直しが必要です。
保険会社が提供する新商品が今の家計に適した保険料となっている場合や保障内容が自身の家族の環境に適している場合があるため、現在加入している保険との比較が必要です。
特徴①
現在の生活状況、今後の人生設計により、どの保険が最適であるのかお客様一人一人によって異なります。ほけんROOM相談室は、お客様一人一人の特徴に合わせて最適な保険をご紹介するために、平均30社以上の保険商品を取り扱っている専門家と提携しております。各保険のメリット/デメリットを比較しながら検討することができます。
特徴②
ほけんROOM相談室では、FP歴15年以上のベテランから若くて知識が豊富なFPなど、お客様の年齢や性別、相談内容、相談場所に合わせて相談のしやすいFPをご紹介できるように幅広いタイプのFPと提携をしています。お客様の性格や抱える悩み、不安は一人一人異なるからこそ、あなたにベストなFPを紹介することができます。
特徴③
ほけんROOM相談室は日本全国のFPと提携をしているため、日本全国47都道府県あらゆる地域での相談が可能です。お近くのカフェやレストラン、ご自宅などお客様のご希望する場所で相談できるため、忙しい方やお子様がいらっしゃるお客様でも気軽に相談ができます。さらに、相談は何度でも無料で行うことができます。FPも一度の相談だけでなく、お客様が納得いくまで何度もしていただきたいと考えております。
特徴④
相談をしたからと言って、必ずFPがご提案する商品の契約をする必要はございません。また、FPも中立な立場からお客様にとって現在の保険が最適だと判断した場合、きちんとお伝えします。お客様第一と考えているため、納得ができなかった場合は加入する必要はもちろんございません。
特徴⑤
ほけんROOM相談室は、保険の新規加入や見直しの相談だけでなく、住宅ローン設計・返済、iDeCoや積み立てNISAや資産運用について、などのあらゆるお金にまつわる相談が可能です。FPはお金の専門家のため、保険だけでなくあらゆるお金の悩みを相談することができます。
高知エリア・30代・FP歴12年のFPが対面相談しました。
大阪エリア・50代・FP歴17年のFPが対面相談しました。
大阪エリア・50代・FP歴17年のFPが対面相談しました。
CASE1
無駄な保険料を削除して、コメント
CASE2
加入している保険を整理して、コメント
基礎年金や厚生年金など年金制度の仕組みから説明を始めました。
老後にどんな生活がしたくて、どのくらいの生活費が必要か、
を見積もり、iDeCoと個人年金保険を計画しました。
また、加入中の保険の見直しも行い、保険料の削減をしました。
『経済的に不自由のない人生の実現』自己投資、金融資産運用、保険、ファイナンスの観点からお話させて頂きます。
単なる保険の販売ではなく、関わった方が自身の存在意義を確立するお手伝いをするのが私の使命です。
相談者の当初予想を超える良い提案の実現させることが私のモットーです。
お客様に寄り添い、お客様の言葉に耳を傾けることを大切にしています。
何が一番不安か整理整頓しながら、安心の先にある理想の未来を創る為のお手伝いをさせて頂きます。
現金・資産が一番残るプランニングをすることえお心がけています。
遺族年金などの仕組みを説明して
不必要にかけていた生命保険の保険料などを削除しました。
その浮いた費用で、がん保険の提案をしました。