東京海上日動の自転車保険について!種類や評判、契約・解約方法は?

更新日:2020/07/14
昨今、各地方自治体で義務化が進んでいる自転車保険に加入を検討している方も多いと思います。東京海上が提供する自転車保険にはどのような種類があるかをご存知ですか?本記事では、東京海上日動が提供する自転車保険の種類や口コミ・契約・解約方法を詳細に解説していきます。
目次を使って気になるところから読みましょう!
東京海上日動火災保険が提供する自転車保険とは?
自転車保険:eサイクル自転車保険
まずおすすめ自転車保険の一番目として紹介するのは、東京海上日動の「eサイクル自転車保険」です。
東京海上日動は、大手として多様な保険を提供していますが、この「eサイクル自転車保険」に加入する、どのようなメリットがあるのでしょうか。
家族でまとめて契約できる
「eサイクル自転車保険」は、家族でまとめて契約することができます。
自転車保険は、大まかに以下の二つに分類されます。
- 本人型:補償範囲が本人のみに適用される保険
- 家族型:補償範囲が、自分以外の家族や親族にも適用される保険
インターネットでも加入できる
二つ目のメリットは、インターネット上で手軽に契約できるという点です。
保険の必要性は充分分かっているはずなのに、保険への加入を躊躇してしまう原因として、「補償内容が分かりづらい」ことや、「契約手続きが面倒」という点が挙げられます。
ネット上で申し込みができる「eサイクル自転車保険」はそのボトルネックを解消しているため、非常に便利で、申込みに時間が取られません。
支払い方法もクレジットカードを利用できるので、毎回口座への入金を確認したり、コンビニに請求書を持っていく必要もありません。
ローソン店内のLoppiでも加入できる
三つ目のメリットは、ローソンのLoppiを利用する等、コンビニでの契約もできるという点です。
誰もがネット上での申込みをできるわけではありませんから、不慣れな方などはコンビニでの契約ができるので、安心です。
ローソンでの申込手順は、以下の手順です。
- Loppi端末で、「ほけん」を選択
- 「自転車保険」を選択
- 発券された申込券をレジに持っていく
- 約一週間後、保険証券が届く
「東京海上トータルアシスト自動車保険」
次に紹介するのは、東京海上日動の「トータルアシスト自動車保険」です。
「あれ、なぜ自転車なのに自動車保険?」と思われた方も多いでしょう。
では、なぜ自動車保険に加入することで、自転車事故の補償にも対応してもらう事が可能なのでしょうか。
自動車保険の特約として自転車事故の障害リスクを補償
東京海上日動の「トータルアシスト自動車保険」は、特約に「個人賠償責任補償特約」を付帯することによって、自動車だけでなく自転車の事故も補償されるものです。
個人賠償責任補償とは、自転車保険なら必ず補償内容に含まれている『相手方への賠償』を補償するものです。
この場合、自分自身の怪我への補償はされませんが、保険料を最も安く抑えることができます。
さらに東京海上日動では、個人賠償責任補償特約に加えて、「自転車障害補償特約」にも加入できるようになっています。
これは、自転車事故による入院・通院・後遺障害や死亡時にも補償されるというもので、どちらも月々180円(年額2,160円)という安さで自転車事故への補償が受けられます。
個人・法人のどちらも対応
私達自身が保険に加入する場合は個人単位で加入する場合がほとんどです。
しかし、会社の従業員に補償を適用させたい場合など、法人単位で自動車保険に加入する場合でも問題ありません。
東京海上日動では法人のための「T.A.P」という保険を提供していますが、これにも「個人賠償責任補償」や「自転車障害補償特約」を特約として付帯することが可能です。
このように法人で契約する場合も、自動車・自転車双方への事故に対応できるのです。
見積もりはインターネットでもできる
自動車保険の特約として付帯する場合、まだ東京海上日動の自動車保険に加入されていない方は、新たに個人向けまたは法人向けの自動車保険を契約することになります。
その場合、インターネット上であらかじめ見積もりが可能となっています。
【見積もりページ】
どのような保険を契約する場合もそうですが、見積もりを行っておくと将来的な計画が立てやすくなります。
すでに東京海上日動の自動車保険に加入している方が、自転車に関する保障を増やしたい場合は、カスタマーセンターや問い合わせフォーム等から手続きや問い合わせを行いましょう。
保険証券の見方
保険の契約後に東京海上日動から送付される保険証券の様式は、公式サイトからサンプルを確認することができます。
保険証券を受け取ったら、必ず表面・裏面に記載されている重要事項すべてを確認しておき、必要であれば電子的な形式でバックアップを保存しておきましょう。
東京海上日動の自転車保険の評判は?
最近では、自転車保険を利用する場合保険への加入が必須となった地域もあり、自転車保険に加入する方は増加しています。
実際に東京海上日動を契約している方は、次のような意見が見られました。
- 保険料は安いのに、とても安心
- 元々東京海上日動の自動車保険に加入していたので、ネットから特約へ加入しやすかった
やはり多くの方が重要視されるのは、保険への信頼性と加入のしやすさです。
実績も高く、その二つが揃っている東京海上日動の自転車保険は多くの方におすすめできる保険です。
解約するにはどうすればいい?
では最後に、もし東京海上日動の自転車保険を解約したくなった場合はどうすれば良いのでしょうか。
手順は以下の通りとなっています。
- 解約したいという旨を「インターネットサポート」まで連絡する
- 解約手続きが行われる
- 解約返戻金が(ある場合にのみ)返還される
解約する場合の正しい手順を把握しておきましょう。
自転車保険のおすすめランキングを見てみよう!
自転車保険を実際に選ぶとなった時、数ある選択肢の中から選ぶのは大変ですよね。
そこで、ほけんROOMでは、実際に商品を一定条件下のもと安い順に並べた、公平なランキングを作成いたしました!※
ぜひあなたの自転車保険選びの参考にしてください!
以下のリンクから飛ぶことができます。
※一定の条件下とは、個人賠償責任保険の補償額1億円と傷害保険が付帯していることです。詳しくは記事をご覧ください。

まとめ:補償内容を検討した上で加入しましょう
ここまで、東京海上日動の自転車保険について取り上げてきましたが、いかがでしたでしょうか。
この記事のポイントは、
- 東京海上日動の「eサイクル自転車保険」は、補償範囲の広さや加入の手軽がおすすめポイント
- 「トータルアシスト自動車保険」には、自転車事故に対応する個人賠償責任補償や障害補償の特約が付帯できる
- 東京海上日動の自転車保険は、補償の手厚さや実績、加入のしやすさ等が評価されている
以上の点です。
自転車保険は、種類の多い自動車保険と比べると比較しにくい保険です。
しかし、この記事で取り上げたように補償内容一つひとつを列挙していくことによって、加入するメリットを把握することができます。
自転車を常用される方でまだ自転車保険に加入していない方は、この機会に加入を考えてみてはいかがでしょうか。
ほけんROOMではこの記事の他にも役立つ様々な記事が掲載されていますので、ぜひご覧ください。

この記事をご覧の皆さんは、新たに自転車保険への加入を考えておられるかもしれません。
自分が自転車事故に巻き込まれてしまう危険性もある中で、「自転車保険」は必要ないと考えておられる方も、まだまだ多くいる現状です。
しかし、各保険会社から提供されている「自転車保険」は補償が充実しながら、かなり安い保険料で加入できるということ、ご存知でしたか?
そこで今回は、ニーズも高まっている「自転車保険」について、