愛媛県で自転車保険の義務化はいつから?この条例は入らなかったら罰則はあるの?

愛媛県でいつから自転車保険が義務化されるのでしょうか。またどういった背景でこのような条例が出されたのでしょうか。自転車保険に未加入だと罰則や強制力などはあるのでしょうか。この記事では自転車保険が義務とする対象や罰則についてやおすすめの個人賠償保険を選ぶ方法、TSマークについてなどをご紹介します。

愛媛県での自転車保険が義務化はいつから?

実は今、全国各地で自転車保険の義務化がじわじわと進んでいるのはご存知でしょうか。


愛媛県ではいつから自転車保険が義務化されるのでしょうか。


この記事では

  • 愛媛県の自転車保険の義務化はいつからか
  • 愛媛県は2020年4月より自転車保険が義務化
  • 自転車保険が義務化する背景と条例の内容とは
  • 未加入者に罰則はあるのか
  • 自転車を利用するときは自転車保険に入ろう

近年ではサイクリングブームもあり、さまざまなタイプの自転車が増えています。愛媛県の観光地のしまなみ海道は、「サイクリストの聖地」とも呼ばれています。


自転車保険は、自転車を愛用する方や通勤や通学で使う方には気になる内容でしょう。


この記事を読んでいただければ、愛媛県でも安心してサイクリングを楽しむことができるでしょう。


ぜひ最後までご覧ください。

愛媛県では2020年4月から自転車保険が義務化

実はすでに、東京都や仙台市、名古屋市や大阪府などの都心部では、自転車保険の「努力義務」から「加入義務」へと義務化が進んでいます。


そして、愛媛県でも2020年4月1日より施行されました。


愛媛県は、広島県尾道市と愛媛県今治市をつなぐ「しまなみ海道」が観光地として有名です。


晴天の空の下で、海風を感じながら走るサイクリングは気持ちがいいですよね。


愛媛県は、まだまだ車社会ですが、観光する方も自転車通勤や通学でも安心して自転車に乗りたいものです。


まずは、サイクリングで町を盛り上げている愛媛県民から安全に配慮していきましょう。


>>詳しくは、愛媛県公式ページで確認<<

愛媛県で自転車保険が義務化の背景と条例の内容

ここ数年、健康維持やストレス解消などの理由から全国的に自転車の利用者が増加しています。それにともない、自転車対人の接触事故も増えています。

国土交通省の自転車対歩行者事故件数では、平成19年頃は減少していたが、平成29年にきて増加している。

自転車保険のうち、個人賠償責任保険と条例の内容とその対象者について詳しく解説していきます。


どうして自転車保険が義務になったの?

サイクリングブームなどでさまざまな種類の自転車が道路を走るようになりました。なかには、マナーを守らない運転者も多いです。


警察庁交通局の自転車関連事故の調査によると、自転車乗用中のケガや死亡事故で多い負傷箇所は、「頭部」「脚部」です。


また、ヘルメットを着用している運転者と比較して、ヘルメットを着用していない運転者の致死率は約3.3倍にもなります。


自転車は、法律の上では車と同じ扱いです。もしも法律違反で事故を起こしてしまえば、運転者の責任が問われます。


近年は、自転車に関連する事故が社会問題となってきています。


実際に事故を起こした加害者が民事責任として高額な損害賠償を請求されるといったケースが増えてきています。


こういった事例を未然に防ぐためにも、自転車保険の個人賠償責任保険は義務化されました。

条例の内容と対象者について

愛媛県では、この条例について、次の2つの目的を掲げています。  

  1. 安心安全に自転車を利用し、それぞれ個人が自転車事故に注意する意識高める。
  2. 愛媛県での新しい自転車文化を盛り上げていく。
条例の対象者は、自転車の運転者、運転者が未成年者の場合は利用者の保護者自転車を扱う事業者自転車のレンタル業者などです。 

また、自転車を取り扱う事業者に関しては、自転車保険加入に関する利用者への説明や確認が求められます。

詳しくは、以下のような規定があります。
条例の規定
事業者会社への通勤で自転車を利用している本人への自転車保険加入有無の確認
自転車販売等の小売店自転車の購入者への自転車保険に関する案内や加入有無の確認
自転車のレンタル業者業者より自転車をレンタルする利用者への自転車保険の案内

自転車保険に未加入だと罰則はあるの?

今のところ、愛媛県で自転車保険に未加入であっても罰則の規定はありません。


2020年4月時点の情報では、自転車保険の未加入による地域差もありません。


加入義務が適用されているどこの地域であっても、未加入による罰則は設けられていません。


しかし、近年では加害者の自転車事故による高額請求や民事裁判などが増えてきているなか、未加入のままというのは何が起こるかわからないので怖いことです。


なにげなく自転車を利用していたつもりが、思いがけず加害者になってしまうこともあるかもしれません。


万が一にそなえて、普段会社への自転車通勤や学校への通学で自転車が身近にある方はこの機会に自転車保険に加入しておきましょう。

少しでも自転車に乗る機会があったら自転車保険に入ろう

会社への自転車通勤や学校への通学、休日に趣味のサイクリングなど自転車を利用する機会は多いのではないでしょうか。


特に、愛媛県でいえば松山市の大街道付近や銀天街などの細かく入り組んだ町並みには、自動車よりも小回りのきく自転車のほうが移動しやすいですよね。


自動車を購入し、自動車保険に加入して、万が一にそなえるように。これからは自転車に少しでも乗る機会がある方は、自転車保険に加入しておきましょう。


個人賠償責任保険が重複すると料金を多く支払うことになる

自動車保険は、車を購入するときに加入していますよね。すでに使用している自転車の自転車保険は、どこで手続きすれば契約できるのでしょうか。


自転車保険は、保険会社の他に私たちの身近にあるコンビニからでも加入できます。


例えば、ローソンであれば「Loppi」、ファミリーマートであれば「Famiポート」から申し込みができます。気になる金額は、約2,980円〜約3,990円です。


また、現在県民共済保険や自動車の損害保険に加入している方は、注意が必要です。


自転車保険の個人賠償責任保険は、火災保険や自動車保険または県民共済保険の特約に付属している場合があります。


個人賠償責任保険が重複してしまうと、料金を多く支払うことになってしまいます。この機会に、加入している保険内容を見直してみるといいでしょう。

示談交渉サービスがついていると安心

数ある自転車保険の中から、どのような点に注意して、自転車保険を選べばいいのでしょうか。


自転車保険を選ぶときは、「示談交渉サービス」がついている保険がおすすめです。この「示談交渉サービス」とは、保険の付帯サービスになります。


示談交渉サービスとは、自転車事故が起こったときに保険会社が示談交渉を代行しておこなうサービスです。


車を利用する上で、強制加入している自賠責保険のような保険は、自転車にはありません。


仮に、自転車事故が起きてしまったときは、事故になった両者に事前費用がなければ、当人同士の話し合いの中で、思わぬトラブルを起こしかねません。


そのような苦労を負わないためにも、このような付帯サービスがあると安心です。

TSマークじゃダメなの?

自転車を購入するときは、青色や赤色のTSマークのシールが付いていますよね。TSマークにも自転車保険はついています。


TSマークの保険は、コンビニや県民共済保険や損害保険の自転車保険とは内容が違います。TSマークの保険は、年間金額は約1,500〜2,000円。


一般の自転車保険は、月額で約260円〜1,130円と安いです。更新期間はともに1年更新です。


TSマークの保険の特徴は、最小限の保険内容しかない。また、自転車運転中の事故の保証しかないため、自転車以外の交通事故は対象になりません。


そのほか「個人賠償責任保険」や、おすすめの「示談交渉サービス」もそなわっていません。


万が一を考えると、TSマークの自転車保険では不十分であるということがわかります。

まとめ

ここまで、ついに愛媛県でも自転車保険の「努力義務」から「加入義務」へ、2020年4月より開始したことをお伝えしてきましたが、いかがでしたか。

今回の記事のポイントは、
  • 2020年4月1日より愛媛県で自転車保険の義務化が開始した。
  • 自転車保険義務化の条例や背景には、愛媛県の自転車文化が関係している。
  • 自転車保険に未加入者であっても現在は罰則はない。
  • コンビニでも加入が可能である。
  • 共済保険や火災保険の特約として自転車保険が付属している場合がある。
  • 個人賠償責任保険は重複してしまう可能性があるので注意が必要。
  • TSマークの自転車保険だけでは、内容が不十分である。
について詳しく解説してきました。

愛媛県では、今までの健康維持や通勤のための自転車の利用が多かったようです。

日常生活のなかのツールとしての自転車文化だけではなく、地域を盛り上げるサイクリングなどの新しい自転車文化を考えています。

この自転車保険加入義務化から、愛媛県もさらに盛り上げていきたいですよね。

ランキング