更新日:2023/07/27
水道工事業が加入すべき損害保険と事業を取り巻くリスクを徹底解説!
水道工事業には、引渡し後のトラブルなど様々なリスクがあります。水道業でのリスクを回避するために保険の加入をおすすめします。また、既に保険に加入している方は、「マネーキャリア」で専門家と保険の見直しをして補償漏れがないようにすることをおすすめします。
内容をまとめると
- 水道工事業には引渡し後にトラブルが生じたり、労災のリスクがある
- 水道工事業に方におススメの法人保険は、PL保険、請負業者賠償責任保険、労働災害総合保険
- 民間の保険が提供している法人保険の他にも、日本水道協会が提供している保険がある
- 法人保険や事業のリスク対策についての相談は「マネーキャリア」がおすすめ
目次を使って気になるところから読みましょう!
水道工事業を取り巻くリスクについて
水道工事業を取り巻くリスクマップ
今回のこちらの記事では、まず水道工事業での経営を取り巻くリスクにはどのようなものがあるのかを解説していきます。その後に、水道工事業の経営において加入すべき法人向けの損害保険の紹介をしていきます。
上記に掲載しているマップはリスクマップと言います。事業が抱えるリスクを可視化してマップにしているものです。リスクが発生する頻度とリスクが経営にどのくらい影響を与えるのかの2つの軸で構成されています。事象を財物リスク、経営リスク、人的リスク、賠償リスクの4つのカテゴリに分類しています。
今回のこちらの記事では以下の3つのリスクを重点的に解説していきます。
- 引渡し後のトラブル(発生頻度・中、リスク・大)
- 工事コストの上昇(発生頻度・高、リスク・高)
- 従業員の労働災害(発生頻度・中、リスク・低)
①引渡し後のトラブル(発生頻度・中、リスク・大)
まずは、引渡し後のトラブルに関するリスクの解説をしていきます。こちらのリスクの発生頻度は、中程度ですが、リスクが経営に与える影響はとても大きなリスクの一つです。
水道工事が完了した後に、工事が原因で水漏れになったり、詰まりの原因を引き起こしたとなると水道工事業者が損害賠償責任を負うことになる可能性などがあります。
また損害賠償責任を負うだけでなく企業の信頼性やイメージダウンにもつながる可能性があるため見逃すことができないリスクの一つです。
しかし事故を引き起こしたとしても適切な対処を取ることができれば、企業の信頼性が失われたり、イメージダウンに繋がることも無いので補償が適応される保険に加入しておく必要があるでしょう。
②工事コストの上昇(発生頻度・高、リスク・高)
続いては、工事コストの上昇のリスクです。こちらのリスクの発生頻度は、非常に高い上に、事業に与えるリスクの大きさも高いため対策が必須なリスクです。
水道工事業を経営する経営者にとって、工事コストの上昇は大きな課題です。原材料や人件費などのコスト上昇、予期せぬ工事不良やトラブル、または法規制の変更など、コストアップの要因はさまざまです。
このような課題に対して、経営者はいくつかの対策を考える必要があります。まず、原材料や人件費のコスト上昇に対しては、細かい予算管理や見積もり作成時の余裕の設定などが有効です。また、複数のサプライヤーから見積もりを取るなど、競争力のある仕入先を探すことも重要です。
さらに、トラブルや工事不良に対する対策としては、事前にしっかりと計画を立て、作業員のトレーニングや質の高い部材の使用など、品質管理に力を入れることが必要です。また、法規制の変更に関しては、政府や業界団体の情報を常にチェックし、対応することが必要です。
③従業員の労働災害(発生頻度・中、リスク・低)
最後は従業員の労働災害に関するリスクの解説をしていきます。こちらのリスクの発生頻度は中程度で、リスクが経営に与える影響も比較的低いです。しかしリスクの影響が低いからと言って見逃すことは出来ません。
労働災害が発生すると、現場作業の中断や工事の遅延、または被害者やその家族への補償など、経営に大きな影響を与えることになります。
労働災害を防ぐためには、従業員の安全教育や作業前のチェック、適切な作業環境の整備などが必要です。また、作業中の安全管理を徹底するために、安全ヘルメットや安全帯などの適切な防護具を用意することも大切です。
事故が発生した場合には、速やかに適切な処置を行い、社員が安心して働ける環境を整備することが必要です。また、事故の原因を徹底的に調査し、再発防止策を講じることで、労働災害の未然防止に取り組むことが大切です。
水道工事業に起こった実際の損害事例
- 工事遂行中の対人・対物事故
- 施工ミスに関する事例
- 従業員のケガに関する事例
損害事例1:工事遂行中の対人・対物事故
最初は工事の遂行中に第三者や第三者のモノに損害を与えてしまった事例を紹介します。水道工事業では以下のような第三者に対する損害事例がありました。
- 配管工事の際に、地中を掘削する際に工事の対象とは違う配管を傷つけてしまい破損させてしまった
- 工事に使用していた機材に通行人がつまずいて、転んでしまいケガを負ってしまった
- 水道の配管を傷つけ、水道水が勢いよく飛び出し通行人に水がかかってしまった
損害事例2:施工ミスに関する事例
続いては施工ミスに関する事例です。施工ミスに関する事例は2つ紹介します。
【施工ミスによる水漏れ】
損害事例3:従業員のケガや死亡に関する事例
最後は、従業員のケガや死亡に関する事例を紹介します。
災害の発生した工事は、ある家に上水道を引くために上水道管を地表から深さ2mの所に設置するという工事でした。そこでとある工務店は、この工事のうち、300mの区間の上水道管の設置を請け負っていました。
災害発生当日は、300mの区間のうちの一部分の工事を行っていました。この工事を行っている際に高さ2.5mの溝壁面が崩れ、作業をしていた従業員の一人が生き埋めになってしまいました。
この事故により従業員は死亡してしまいました。
水道工事会社におすすめの法人向けの損害保険
ここからは、水道工事業の経営を取り巻くリスクを回避・軽減するための損害保険を紹介します。今回こちらの記事で紹介する損害保険は以下の3つになります。
- PL保険(生産物責任保険)
- 請負業者賠償責任保険
- 労働災害総合保険
①PL保険(生産物責任保険)
ではまずPL保険(生産物責任保険)の解説をしていきます。PL保険とは、企業が製造、販売した商品(製品)の欠陥が原因で、消費者など第三者の生命、身体、および、財産上の損害を被った場合に、製造元および販売元に課される損害賠償責任を補償する保険です。
先ほどの事例で紹介して施工ミスについてはこちらの保険で補償することができます。特約を付け加えることで、生産物のリコールが発生した場合に製品の回収費用等を補償することも可能です。
ほけんROOMで「PL保険」について詳しく解説している記事があるので、気になる方は以下からご覧ください。
②請負業者賠償責任保険
続いて2つ目は、請負業賠償責任保険です。こちらの請負業賠償責任保険とは、工事・作業等の遂行等に起因する
対人・対物事故による賠償責任を補償するための保険です。
請負業賠償責任保険では以下のような賠償金や費用を補償します。
保険金 | 内容 |
---|---|
損害賠償金 | 被害者に対して支払う治療費や修繕費 |
訴訟費用 | 相手側とのトラブルを解決するために支出した裁判費用や弁護士費用 |
損害防止費用 | 発生した事故に対して損害の拡大を防止したり軽減するための費用 |
緊急措置費用 | 被害者に応急手当てをしたり病院へ運んだりした際にかかった費用 |
協力費用 | 事故の解決にあたって当社に協力するためにかかった交通費や通信費などの費用 |
請負業賠償責任保険についてもほけんROOMでは、詳しく解説している記事を公開しているのでそちらをご覧ください。
③労働災害総合保険
最後は、労働災害総合保険の紹介をします。労働災害総合保険とは、労働災害に関して「政府労災保険」の
上乗せ給付や損害賠償責任を補償するための保険です。
「政府労災保険」は従業員を雇用している企業は加入が義務付けられていますが、こちらの労働災害総合保険は任意の保険になります。こちらの保険は、法定外補償保険および使用者賠償責任保険の2つの補償を組み合わせた保険です。
法定外補償保険とは、被用者の労災事故について、被保険者が政府労災保険等の上乗せ補償(法定外補償)を行うことによって被る損害を補償する保険です。また使用者賠償責任保険とは、被用者の労災事故について、被保険者が使用者として法律上の損害賠償責任を負担することによって被る損害を補償する保険です。
これらのどちらか一方のみに加入することも可能です。
日本水道協会が提供している保険
- 水道賠償責任保険
- 水道機械設備損害保険
- 海底送水管損害保険
- 個人委託員等傷害保険
- 委託検針員・集金員賠償責任保険
- 管路修繕費用保険
- 情報漏えい賠償責任保険
まとめ:水道工事業を取り巻くリスクと損害保険について
ここまで水道工事業を取り巻く潜在的なリスクとそれらのリスクを回避・軽減するための損害保険の紹介をしました。以下が今回の記事のまとめになります。
- 水道工事業には、引渡し後のトラブルや労災のリスクがある
- 上記のようなリスクを回避・軽減するために法人向けの損害保険に加入すべき
- 保険や事業のリスクに関する相談は「マネーキャリア」がおすすめ
- 日本水道協会では会員向けの保険を提供している
ここまで記事をご覧になった方々は、水道工事業を取り巻く潜在的なリスクや加入した方がいい損害保険について理解できたと思います。そこで、自社にも同じようなリスクがあるのか、別のリスクがあるのかなど気になる方がいるのではないでしょうか?
そのような疑問を持っている方々は、「マネーキャリア」をおすすめします。「マネーキャリア」では、保険や事業のリスク対策に関する専門家が何度でも相談に乗ってくれるサービスです。
実際に相談した98.6%の方々が満足したサービスになっています。相談したからと言って無理な保険の加入を勧めることもないので、気軽に相談してみてください。
またほけんROOMでは、様々な法人保険の解説や事業のリスクに関する記事を公開しているので、気になる方はそちらもご覧ください。