法人向けのがん保険を徹底解説!経理処理や加入のメリットについて

法人向けのがん保険を徹底解説!経理処理や加入のメリットについて-サムネイル画像

法人契約でがん保険に加入することにより得ることができるメリットは、経営者の保障、従業員の福利厚生の充実させること、退職金の資金確保というメリットがあります。こちらの記事では法人向けのがん保険の経理処理についても解説しているので最後までご覧ください。

内容をまとめると

  • 法人向けのがん保険とはがん保険を法人契約したもの
  • 法人向けのがん保険に加入するメリットは節税だけでなく、従業員の福利厚生として利用できる
  • 法人向けのがん保険の保険料の経理処理は、一部を損金算入することができる
  • 法人向けのがん保険の見直しを希望する方は「マネーキャリア」がおすすめ

法人向けのがん保険とは?


がん保険は個人はもちろんのこと法人向けにも多く加入されいる医療保険ですが、がん保険の保障内容は大きく4種類に分かれています。

  • 「入院給付金」「手術給付金」「診断給付金」「死亡保険金」がセットになったもの(積立型)
  • がん診断時に一時金が支払われるもの 
  • 治療を受けた月毎に支払われるもの 
  • 治療費が補われるもの
法人のがん保険のタイプはさまざまですが、ここでは経営者と従業員が加入するがん保険の解説をしていきますが、法人のがん保険では基本的に次のようなタイプで加入することとなります。

  • 終身がん保険(積立型で解約返戻金がある)
  • 定期がん保険(掛捨て型で解約返戻金なし)
  • 終身がん保険(掛捨て型で解約返戻金なし)

法人向けのがん保険の基本的な契約形態

がん保険では保険金や給付金の受取人を定めることとなりますが、法人で加入する場合の受取人は法人となっていますので、従業員の一人ががんになった場合は見舞金という形で会社側から支給することとなるでしょう。

名義
契約者法人
保険金・給付金受取人法人
被保険者従業員

会社としてもがん保険が必要なのは在職期間中だけですから、定年までの定期タイプを選べば保険料も安く済むでしょう。


このような契約形態にすることで、会社の経理処理としては保険料は全額損金計上が可能になりますから、税金対策にも役立ちます。

法人向けのがん保険に節税効果はある?


がん保険は税金対策にも役立つとのことですが、法人向けのがん保険に節税効果はあるのでしょうか。


積立型の終身がん保険の場合は、保険料や最高解約返戻率によって経理処理の仕方も変わってきます。1人の年間保険料が30万円以内であれば全額損金として計上することもできますが、30万円を超える場合は損金算入の割合が3段階に分かれています。


経理処理の方法は、国税庁の公式ページに詳しく書かれていますので参考にしてみてください。

法人保険の経理処理方法はこちらの記事でも詳しく解説しています!


ただ、法人向けの積立型終身がん保険は比較的解約返戻率が引き下げられていて低いため、保険料がたとえ半額を損金算入できるとはいえ、保険金の受取時には半額が雑収入となりますから、出口戦略を見据えて加入しましょう

法人向けがん保険の活用法①退職金積立


法人向けがん保険の活用法の1つ目は、従業員の退職金積立ができることです。ここでは、積立型のがん保険を活用する方法をみていきましょう。


まず積立型のがん保険は、仕事をしている間はがんの保障があり、そのついでに退職金の積立もできるという商品です。


経営者にしてみると、がんにかかってしまうと治療に専念することで、会社経営も順調に立ち行くかどうか不安になることでしょう。そんなときでもがん保険に加入していることで、一旦会社で給付金を受け取ることができるため、資金面でも役立つのではないでしょうか。

退職金の積立に活用できる仕組み

がん保険には生存給付金などが支払われるタイプがありますが、契約途中で解約をすると解約返戻金が受取れる積立型のがん保険の仕組みをみていきます。


法人で加入する積立型のがん保険は解約返戻金を利用して、会社側としては在職中にはがん保障を役員や従業員のために備えることができ、退職時には解約して今まで積立ててきた保険料を解約返戻金で受取退職金として個人に渡すというものです。


さらに、保険料の経理処理を行う際も半額が損金計上できますし、退職時になり解約した際に半額分を雑収入で受取ったとしても退職金として支給できます。


会社側だけでなく福利厚生の一環としても、見舞金退職金はありがたい制度といえるのではないでしょうか。

法人向けがん保険の活用法②福利厚生


法人向けがん保険の活用法の2つ目は、従業員の福利厚生に役立つことです。

法人ががん保険に加入しようとなるとまず、掛捨て型の定期タイプか、終身がん保険かを選択することとなります。当然掛捨て型の定期タイプの方が保険料も安くなりますし、全額損金算入することができるでしょう。

法人として従業員のための福利厚生費に役立てることができますし、税金対策として節税を行うこともできます。

福利厚生に活用するための条件

ただし、がん保険の保険料を福利厚生費として全額損金計上しようとするなら条件があります。

福利厚生費用として計上をするためには、主に従業員のための費用でなければなりませんので、基本従業員は全員加入させなければなりません。


さらに、税務調査になった場合損金として認めてもらうためには、福利厚生規程を作成しておき、がん保険に加入すること、そして、がんになった場合は見舞金を支給することなどを弔意金・見舞金規程などにも定めておかなければならないでしょう。

終身型のがん保険なら退職金の代わりにできる

終身型のがん保険はご存知のとおり一生涯に渡ってがん保障を受けられるというものですが、契約時の契約者が法人の会社名義となっているものを、退職時のタイミングで役員や従業員の個人名義に変更するのです。 


そうすることで、保険料はすべて在職時に会社が負担してくれていますから、退職したあとはがん保障を保険料なしで手に入れることができるわけです。 


退職する側も会社を退職した後名義変更しても個人にも負担はありませんし、もしもがんにかかってしまっても、がん治療を受けられるのですから、とても大きな備えになるのではないでしょうか。 


また、会社側にしても保険料が年間30万円以内であれば全額が損金算入でき、払込が完了していますので、会社的には資産価値がありません


そして、退職金を個人に渡すことを考えると大量のキャッシュを失うこともありませんし、たとえ退職金を支給するとしてもその金額を減らしがん保障を退職金代わりとして使うこともできるでしょう。

法人向けのがん保険に加入するメリットとは?

ここまで法人向けのがん保険の経理処理や活用方法について解説してきましたが、加入することで得ることができるメリットについて解説していきます。


法人契約としてがん保険に加入することで以下のようなメリットがあると考えられます。
  • 従業員の福利厚生を充実させることができる
  • 経営者や従業員の退職金の積み立てとして利用することができる

法人向けのがん保険に加入することで得ることができるメリットは先ほど解説した活用法が最大のメリットと言えます。

また経営者のがんに対するリスクを保障することももちろん可能です。そのようなリスクを保障することで企業としての信用を保つことにも繋がるので、がんと診断される前に法人契約でがん保険に加入することをおすすめします。

しかし法人としてがん保険に加入することはメリットばかりではありません。デメリットについて解説している記事を「ほけんROOM」では解説しているので以下からご覧ください。

まとめ

法人向けのがん保険の活用方法をわかりやすく解説してきましたが、少しでも迷われている方にとっては参考になったのではないでしょうか。
  • 法人向けのがん保険は4種類 
  • 基本的には法人が契約者で被保険者のみ役員や従業員
  • 節税効果はあまり期待できない 
  • がん保険活用法①退職金積立 
  • がん保険活用法②福利厚生 
  • がん保険を活用して福利厚生を充実したい法人におすすめ
法人にとって従業員は大切な会社の力であるため、安心して長く働いてもらうためにも福利厚生は充実しておく必要があるでしょう。

そのためには会社の利益も考えながら従業員へのサポートも検討する余地は多いにあるのではないでしょうか。

法人保険の悩みは保険相談で解決できます。マネーキャリアでは法人の方も無料で相談可能なため、この機会に利用してみてはいかがでしょうか。

ほけんROOMには他にも役立つ法人保険の記事があるのでぜひご覧ください。

ランキング