養老保険に加入していた場合、帝王切開で保険金を受け取れるの?

養老保険は数十年前に人気の高い商品となっています。貯蓄のイメージがありますが、出産時によく聞く帝王切開も対応になるのか具体的にご説明します。出産を控えた女性の方には帝王切開と養老保険についての知識も勉強になりますので確認しましょう。

監修者
株式会社Wizleap 代表取締役。東京大学経済学部で金融を学び、金融分野における情報の非対称性を解消すべく、マネーキャリアの編集活動を行う。ファイナンシャルプランナー証券外務員を取得。

帝王切開で出産をしたら、養老保険の保険金はおりる?

最近は、帝王切開で出産される方が増えています。 

帝王切開での出産は、自然分娩と比べて費用が高額になるケースが多いので、加入している養老保険から保険金がおりるかどうか心配になってしまいますね。 

しかし、一言で帝王切開と言っても、保険金が支払われるものと支払われないものがあるので注意が必要です。 

そこでこの記事では、
  • 帝王切開の手術費・入院費はどのくらいかかるのか 
  • 帝王切開で養老保険から保険金が支払われるケースと支払われないケース 
  • かんぽ生命やJA共済ではどのくらいの保険金が支給されるのか 
  • 養老保険以外で帝王切開の治療費をカバーする公的保障 
以上のことを中心に解説していきます。 

この記事を読んでいただければ、帝王切開による出産で養老保険から保険金が受け取れるかどうかがお分かりいただけると思います。 

ぜひ最後までご覧ください。 

「帝王切開後に保険に加入できるか」

「そもそも帝王切開に備えた保険が必要か」

このような疑問を抱えている方はこちらの記事もおすすめです!

帝王切開の手術費・入院費はどのくらいかかる?

帝王切開は出産時によく行われる手術になっており、健康保険の適用もありますが、手術となるため診察や投薬よりもお金がかかることが多いです。

手術費について緊急の場合と予定の場合では手術費用が異なります。


約20万円~23万円といわれており、このうちの3割が自己負担となるのです。


また逆子などの帝王切開が予定されている場合は手術日や入院期間が事前に医師と相談の上決められます。

緊急に帝王切開が必要となった場合は、養老保険の保険金がおりる

出産時に母体もしくは赤ちゃんに緊急を要する場合に緊急で帝王切開が必要になることがあります。

この場合本人とパートナーである旦那さんの同意の元すぐに処置が行われます。


養老保険に加入している場合には養老保険本体では保険金はおりませんが、特約として医療保険をつけていた場合に保険金を受け取れるケースがあります。


予定していた帝王切開でも緊急の場合でも加入している保険会社に事前に確認しておくのが安心です。


【注意】自分から帝王切開を希望した場合は、保障の対象外

帝王切開は緊急の場合やエコーなどの診察から決まることが多いです。


自ら希望した場合の帝王切開は養老保険の保障の対象外になることがありますが、保険会社によっては養老保険から保険金が受け取れる場合もあります。


保険金が支払われるか心配な方は、念のため保険会社に問い合わせておくと良いでしょう。


郵便局のかんぽ生命では帝王切開でどれくらい保険金をもらえる?


かんぽ生命に加入していて、帝王切開で出産する方の場合、どの位の保険金が支払われるのでしょうか? 

たくさんもらったという方もいれば、結果的にとんとんだったという方もいます。 

もちろん、契約内容によって異なりますが、おおよその金額を知りたいという方は多いことでしょう。 

今お手元に保険証書があれば、「入院特約の特約保険金額」を確認してみてください。 

入院特約保険金額は100万円につき入院保障日額が1,500円になりますので、200万円であれば3,000円、300万円であれば4,500円となります。 

ここで具体的な例を見てみましょう。 

例えば、入院特約保険金500万円の保障が付いていて帝王切開での出産で8日間入院したとします。 

入院特約保険金が500万円なので、入院保障日額は1,500円×5=7,500円となります。
 

すると、入院費用・手術費用は次のように計算できます。

  • 入院費用:7,500円×入院日数8日=60,000円 
  • 手術費用:7,500円×10倍=75,000円  

よって入院費用と手術費用を合計すると135,000円が支給されることになります。
 

この試算は、あくまでも1つの目安として参考にしていただければと思います。 

農協(JA)では帝王切開でどれくらい保険金をもらえる?

JA共済の医療共済に加入している方もいらっしゃると思いますが、JA共済の医療共済でも帝王切開で保険金が受け取れるのか気になるところです。 

結論から申し上げると、帝王切開は分娩であると同時に外科手術として扱われるため、保障対象となります。 

帝王切開は自然分娩よりも費用が高くなることが多いので、共済金が支払われるのは大変心強いですね。 

そして、気になるのはいくらくらい受け取れるのかということです。 

帝王切開は入院を伴う手術であるため、共済金額の20倍の保障となり、通常のプラン1万円で加入している場合は、手術共済金は20万円となります。 

その上、入院日数に応じて入院共済金も支払われることになり、仮に8日間入院したとすると、8万円の入院共済金が支払われます。 

よって、手術共済金で20万円、入院共済金で8万円、合計で28万円が支払われることになります。 

しかし、この試算はあくまでモデルケースなので、ご自分がどのくらいもらえるのか心配な場合はJA共済に問い合わせてみましょう。 

まとめ:帝王切開の場合の保険金支払いについて

帝王切開では保険金が支給されるのかどうかについて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。 

今回のこの記事のポイントは、
  • 帝王切開の手術費用は約20~23万円かかり、入院日数は8~10日が多い 
  • 緊急の帝王切開の場合は保険金が支給されるが、自ら希望した場合は対象外となる 
  • 帝王切開の治療費をカバーするために公的保障を知っておくことも大事 
です。 

帝王切開の出産は高額な費用がかかることが多いので、現在加入中の保険で保険金の支給対象になっているか、またどのくらい支給されるのかについて、あらかじめ確認しておきましょう。 

ほけんROOMでは、他にも読んでおきたい女性保険に関する記事が多数掲載されていますので、ぜひご覧ください。 

生命保険は必要なの?と疑問をお持ちの方はぜひこちらをお読みください。

ランキング