更新日:2023/02/24
終身保険は本当に“損”なの?終身保険に向いている人の特徴も!
終身保険とは、加入契約をすれば保障が一生涯続く生命保険です。終身保険に加入すれば、解約した場合に高額な解約返戻金が、亡くなった場合には死亡保険金が下ります。しかし、保険料は高額で損をするリスクがあり、早期解約した際に保険料の損失も考慮にいれる必要があります。
目次を使って気になるところから読みましょう!
- そもそも終身保険とは?
- 終身保険は”損”だといわれる部分
- 保険会社は契約者に対し必ず保険金を支払う義務があるため、保険料は”高額”
- 終身保険の払込期間が長い場合がある
- 終身保険は見直しがしにくい
- 終身保険は損ばかりではない理由(ワケ)
- 死亡保障や高度障害に対し、一生涯保障
- 終身保険は貯蓄としても利用できる
- 解約返戻金により、支払った保険料”以上”に保険金が受け取れる
- 終身保険で”損”をしないためには
- 終身保険の早期解約に注意
- ”貯蓄性”のある終身保険を選ぶべき
- 契約中も支払った保険料と契約内容の確認をしよう
- 終身保険と定期保険、どちらが損するかをシミュレーション
- 終身保険への加入をおすすめする人
- 保険金で老後への資金をつくりたい人
- 子供の学費を貯めたい人
- 割高な保険料でも余裕をもって支払える人
- ただし、今の自分と将来の自分にとってのお金の価値は変わることに注意
- まとめ:終身保険で損は必ずしも損だとは言えない
目次
そもそも終身保険とは?
この保険に加入すれば、ご自分が解約した場合に解約返戻金が、亡くなった場合にも死亡保険金が下ります。
終身保険の活用法は、タイミングを見計らって解約をすれば多額の返戻金を得て老後の資金に活用できることや、解約せず加入者が亡くなっても遺族に死亡保険金が下り、多額の葬儀代を賄えるというメリットがあります。
その反面、保険料は高額で契約の見直しが難しい、解約のタイミングを誤れば損をする等のデメリットもあります。
そこで今回この記事は、終身保険について
- 終身保険が損だとされる根拠
- 終身保険は損でないとされる根拠
- 終身保険で損しないようにするための注意点
- 定期保険と終身保険、どちらがお得か損かのシミュレーション
- 終身保険に向いている人の特徴
- 今のお金の価値と将来のお金の価値の小話
以上のことを中心に説明します。
これを読んでいただけたら、自分にとって終身保険は損するものなのか、必要性のあるものかどうか検討する上での参考になるかと思います。
ぜひ最後までご覧ください。
終身保険は”損”だといわれる部分
では、まず、なぜそもそも「終身保険は損」などと言われることがあるのでしょうか。
その理由としては、
- 保険料が高額
- 払込期間が長い場合がある
- 見直しがしにくい
といったことが挙げられます。
しかし、このようになっていることにも理由があります。
一つずつ見ていきましょう。
保険会社は契約者に対し必ず保険金を支払う義務があるため、保険料は”高額”
終身保険は定期保険とは違い、一生涯保障が続くことになります。つまり、加入者が死亡・解約するまで保障は継続します。
一生涯保障が続くので、生命保険会社には加入者が亡くなれば死亡保険金を必ず支払う義務があります。そのため、保険料は高額になります。
生命保険会社の取り扱う保険商品にもよりますが、例えば30代で死亡保険金を1,800万円として契約した場合、定期保険は毎月の支払保険料で4,000円未満が多いものの、終身保険では毎月の支払保険料が30,000円を超えてしまう場合があり、支払う保険料にかなりの差が出ます。
確実に保険金が下りるという意味では安心ですが、高額な保険料に見合った保障内容かをしっかりと確認し、ご自分で損か得かを判断する必要があります。
終身保険の払込期間が長い場合がある
終身保険には「終身払い」と呼ばれる、その名の通り加入者が一生保険料を支払い続ける払込期間があります。
こちらで契約をすれば、例えば10年払いや、年齢が60歳に達した時に払込期間が終了する60歳払い等よりも、毎月の支払保険料は安くなります。
しかし、長生きすればするほど、多くの保険料を生命保険会社に支払う必要があります。そのため、終身払いで契約する場合に家計を圧迫し、結局、加入者が不本意に解約して損をすることも想定されます。
終身保険は見直しがしにくい
終身保険は、毎月支払う保険料が高額でとても継続して保険料を払えないというケースがあることでしょう。
そこで、支払保険料が安い定期保険等になりかえることを検討するのも、保険を見直しする方法としては有効です。
ただし、終身保険は解約返戻金があっても、解約すれば必ず支払った保険料全額が戻るわけではありません。
解約の時期によってはわずかな返戻金しか受け取れず、大きく損をしてしまうことがあります。そのため、契約の見直しが難しいのはデメリットといえます。
終身保険は損ばかりではない理由(ワケ)
前述した通り、終身保険には加入者が損をしてしまうリスクがありますが、契約内容をしっかりと把握し、加入した終身保険の特徴を理解していれば、非常に頼りになる保険と言えます。
こちらでは、終身保険が損ばかりではない理由を取り上げます。
死亡保障や高度障害に対し、一生涯保障
終身保険は保険料が高いものの保障は一生涯継続します。この保障の対象になるのは死亡の場合のみならず、「高度障害」になった場合も該当します。
高度障害は加入契約者(被保険者)が死亡に至らなくても、例えば両眼を失明してしまった場合、両足や手足を損傷し、結果として手足を失うか、その機能を永久に失った場合等が該当します。
この様な重大な身体障害になった場合も保険金が下ります。まさかの場合とは言えますが、長い人生の中でこのような不運な事態になった時、手厚い保障を受けられるので損とはいえません。
終身保険は貯蓄としても利用できる
終身保険は、必ず訪れる保険金の支払いに備え、保険料の一部が積み立てられていきます。この積み立てたお金の中から解約した場合にお金が戻ることになります。
これを貯蓄として利用できます。損をしないためにも解約のタイミングは慎重に判断しましょう。
解約返戻金により、支払った保険料”以上”に保険金が受け取れる
解約返戻金は前述したように、解約すれば戻るお金です。解約の時期によって損をするか得をするかが分かれます。
解約の場合は返戻率(利回り)を確認して損をしないように注意する必要があります。この返戻率(利回り)とは、これまで支払ってきた保険料と解約して受け取るお金の割合を言います。
つまり、支払ってきた保険料を100%とするなら、受け取るお金が100%を超えていた場合は得をしたことになります。例えば保険料総額を100万円とすると受け取るお金が120万円の場合は、20万円得をしたことになります。
逆に、支払ってきた保険料が100%であり、受け取るお金が100%未満であるなら元本割れ、すなわち損をしたということになります。
損をせずにお金を受け取りたい場合には、保険期間を継続して何年目で返戻率が高くなるのか、それをしっかり確認してから解約することが損をしない方法です。
終身保険で”損”をしないためには
こちらでは終身保険で損をしないためのコツについて説明します。終身保険に加入する前の確認や加入中の心がけひとつで、金銭的なリスクを回避することができます。
終身保険の早期解約に注意
終身保険の早期解約は大きく損をしてしまうことがあります。まだ保険に加入して間もない時期であるなら解約しても最小限の損失に抑えられますが、1.2年経ってから解約をしたい場合、それなりに支払った保険料は多くなっています。
貯蓄目的で契約し、その後に解約して高額な返戻金を期待するなら、返戻金が支払った保険料を上回るまで解約を控えるべきです。
解約返戻率については、生命保険会社から受け取った「保険のしおり」等でその一覧が明記されています。そちらを確認しながら解約するベストのタイミングを判断しましょう。
”貯蓄性”のある終身保険を選ぶべき
貯蓄性のある終身保険とは、前述した通り返戻率の高い保険を意味します。返戻率が保険期間中できるだけ早い時期に、支払った保険料よりも受け取るお金の方が上回れば、それだけ解約した際に損をするリスクは減ります。
加入を希望する際には死亡保険金の額も重要ですが、解約した場合のことも考えて慎重に保険選びをしましょう。
契約中も支払った保険料と契約内容の確認をしよう
いったん契約すれば、解約しない限りは契約した内容で保障は継続します。しかし、何らかの理由で解約しなければならないことが想定されます。
そのため、定期に支払った保険料を確認し、家計の負担になっていないかを考え、このままの契約内容で良いかを判断しましょう。
保険料や契約内容を十分に把握していれば、後から販売された終身保険が加入中の保険よりも魅力的でそちらの保険に入りたい場合、現在の保険を解約した時の損失と、新たに保険へ加入して得られるメリットを比較考量することができます。
終身保険と定期保険、どちらが損するかをシミュレーション
(具体例)
- 加入契約者:30歳男性
- 死亡保険金:500万円
- 支払い方法:月払
支払保険料比較 | 終身保険 | 定期保険(10年更新型) |
---|---|---|
30歳~10年間 | 130,440円(年間保険料)×10年間=1,304,400円 | 8376円(年間保険料)×10年間=83760円 |
40歳~10年間 | 130,440円(年間保険料)×10年間=1,304,400円 | 13,908円(年間保険料)×10年間=139,080円 |
50歳~10年間 | 130,440円(年間保険料)×10年間=1,304,400円 | 27,612円(年間保険料)×10年間=276,120円 |
総支払額 | 3,913,200円 | 498,960円 |
61歳で解約 | 4,301,850円 | - |
返戻率 | 109.9% | - |
定期保険(10年更新型)の場合の総支払額は498,960円ですが、終身保険の総支払額3,913,200円と、定期保険の8倍近くに達します。
しかし、終身保険を61歳で解約した場合には、受け取れる解約返戻金は4,301,850円です。解約返戻率は109.9%となり、総支払額よりも388,650円分得したことになります。
ただし、終身保険は解約する時期にも注意する必要があります。前述の事例を参考に返戻率の推移をみてみます。
返戻率の推移 | 支払保険料累計 | 解約返戻金 | 返戻率 |
---|---|---|---|
35歳(経過年数5年) | 652,200円 | 437,400円 | 67.0% |
40歳(経過年数10年) | 1,304,400円 | 937,950円 | 71.9% |
61歳(経過年数31年) | 3,913,200円 | 4,301,850円 | 109.9% |
70歳(経過年数40年) | 3,913,200円 | 4,527,300円 | 115.6% |
やはり経過年数が5年、10年経過しただけで返戻率は高くなりません。早期解約を行わず、できるだけ長期間加入を継続することが得策といえます。
終身保険への加入をおすすめする人
ここまで終身保険について説明してきましたが、では、「どんな人が終身保険に入るべきなの?」という疑問が出てくると思います。
そこで、こちらでは終身保険への加入が向いている方を取り上げます。単に貯蓄が潤沢にあるから何となく加入すると言うことではなく、しっかりと加入目的があり、かつ保険料を支払い続けることができる方に終身保険はおすすめといえます。
保険金で老後への資金をつくりたい人
現在、サラリーマンとしてバリバリ働いているけれども、退職まで同じ会社で働くかは決めておらず独立するかもしれない方、退職まで同じ会社で働き続けたいが退職金がたくさん受け取れか不安な方、年金だけを頼りにするのが不安な方は終身保険への加入をおすすめします。
ご自分が亡くなった場合に死亡保険金は下りますが、解約返戻率が高い時期に解約すれば大きな老後の資金を得ることが可能です。
子供の学費を貯めたい人
例えば、孫が大学へ進学する資金を賄うために終身保険に加入することも有効な方法です。タイミングにもよりますが、孫の成長に合わせ解約返戻率が高い段階で解約すれば、かなりの額の返戻金を受け取ることができます。
また、自営業・サラリーマンの方で保険期間中に万が一の事態が起きた時、子の進学に支障がないように、遺族が受け取る死亡保険金を学費に使う計画を立てるのも良い備えです。
その場合にはご家族とも相談し、万が一のための死亡保険金の使い道を話し合っておくことも必要でしょう。
割高な保険料でも余裕をもって支払える人
終身保険は前述したように死亡保険金が確実に下りる保険内容のため、支払う保険料は高額になります。
毎月コツコツ支払っても家計を圧迫しないほど貯蓄に余裕がある場合に、加入を検討するべきです。
また、加入を希望する際に余剰金があるなら年払いで契約すると、払込保険料総額を月払いよりも抑えることができます。
更に、まとまったお金があるなら次のような支払方法もあります。
○一時払い:生命保険の全保険期間分の保険料を1回で支払う方法です。特徴は次の通りです。
- 後述する全期前納払いよりも、保険料の総支払額が安くなります。
- 一時払いした保険料は、保険料として支払うことになるため、保険期間中ご自分(被保険者)が亡くなった場合には遺族が死亡保険金を受け取れます。ただし、支払った保険料は戻ってきません。
- 税金の優遇措置である「生命保険料控除」が受けられるのは、保険料を支払った最初の年だけです。
○全期前納払い:全保険期間分の保険料を、一時払いの時のように支払うのではなく、保険会社に「預ける」形をとり1回で支払う方法です。年1回または毎月の支払期日がくると、預けたお金から保険料が支払われる仕組みとなっています。
- 預けるという形になるため年払いよりも保険料は安く済みますが、全額支払っている一時払いと比較すると保険料は割高と言えます。
- ご自分(被保険者)が亡くなった場合や解約時に、未経過分の保険料は返還されます。
- 預けたお金から保険料が支払われる仕組みなので、生命保険料控除は保険料払込み期間中に毎年受けられます。
ただし、今の自分と将来の自分にとってのお金の価値は変わることに注意
20代にとっての1万円と50代にとっての1万であれば、20代のほうが収入面から考えると大きなお金に感じられますよね。
「終身保険は死亡保障もついて、貯蓄もできる」なんて思っていても、仮に100万円を30年後受け取れるとしても、いま想定している100万円よりも嬉しくない金額になっているかもしれません。(それはそれで収入が増えたということで喜ばしいことですが。)
そのため、返戻率が100%を超えるからといって、それを第一の目的とするのは少し考えものです。
確かに終身保険は強制的に貯蓄ができるなどとメリットはありますが、今一度自分にとってのお金の価値を考えてみると良いでしょう。
まとめ:終身保険で損は必ずしも損だとは言えない
終身保険に限る話ではありませんが、どの保険にもメリットやデメリットがあります。
一人一人にとって、おすすめの保険は異なり、人によっては終身保険は損といえるかもしれません。
ただし、誰々さんにとっては、終身保険は損するものであったとしても、読者様にとっては非常にメリットの大きい保険である可能性もあります。
実際、終身保険は貯蓄性に優れ、また一生涯保障してくれるので、非常に人気の高い商品です。
自分にとって、終身保険は損なのかお得なのか、今一度考えてみましょう。
生命保険は必要なの?と疑問をお持ちの方はぜひこちらをお読みください。