新NISAと旧NISAの証券会社の変更方法_デメリットも解説

新NISAと旧NISAの証券会社の変更方法_デメリットも解説-サムネイル画像

旧NISA口座と新NISA口座を別の証券会社にしたいとき、どのような手続きを取ればいいのでしょうか?


別の証券会社に変更する時には、税務署の審査が必要になり、1週間程度の期間が必要です。証券会社の変更方法を丁寧に解説!


▼「旧NISA」と「新NISA」の証券会社を変更するデメリット

  • 証券会社変更前の保有商品を移管できない
  • 商品を管理する手間がかかる
  • 取引の機会を逃してしまう場合がある

▼この記事でわかること

  • 旧NISAの金融機関は自動で新NISA口座を開設している
  • 新NISAの証券会社変更は1年に1回しかできない
  • 新NISAの証券会社の変更は、決まった時期しかできない

証券会社の変更は、複雑な手続きを伴います。「手続き方法がわからない」「手続きにサポートが必要」というお悩みを抱えている方は、国家資格のFP(ファイナンシャルプランナー)に何度も相談できるマネーキャリアの無料相談窓口にご相談ください。

目次を使って気になるところから読みましょう!

新NISAと旧NISAの証券会社を変更するときの具体的な流れ

新NISAと旧NISAで別の証券会社を利用する時、証券会社変更の方法は主「変更前の金融機関で手続きをする」と「変更後の証券会社で手続きをする」の2種類があります。


 ▼NISAの証券会社変更をする方法 

一般的な証券会社変更方法

変更前の金融機関で手続きをする

  1. 現在の金融機関に変更したいこと伝える
  2. 現在の金融機関が「金融商品取引業者等変更届出書」を発行する
  3. 「金融商品取引業者等変更届出書」に記入し、現在の金融機関に郵送する
  4. 現在NISA口座を利用している金融機関が「勘定廃止通知書」を発行する
  5. 新しく利用したい金融機関で「勘定廃止通知書」が必要なので保管する


変更後の証券会社で手続きをする

  1. 変更先の証券会社でNISA口座開設の申し込みをする
  2. 変更先の証券会社で「非課税口座開設届出書」を発行する。
  3. 「非課税口座開設届出書」に記入し、「勘定廃止通知書」を同封、変更先の証券会社に郵送する
  4.  変更先の証券会社の手続きを終え、金融機関変更が完了する

SBI証券の金融機関変更方法

他社金融機関からSBI証券への変更の流れ 

NISA口座の金融機関変更を行うためには、「勘定廃止通知書※1」または「非課税口座廃止通知書※2」が必要です。


変更前の金融機関から「勘定廃止通知書」または「非課税口座廃止通知書」を受け取り、必要書類をSBI証券へ送付してください。 


※1 年単位でNISA口座の金融機関を変更する場合は、「勘定廃止通知書」 

※2 NISA口座を廃止した後、NISA口座を再開設する場合は、「非課税口座廃止通知書」


SBI証券から他社金融機関への変更の流れ

NISA口座を他の金融機関に変更する場合はSBI証券WEBサイトログイン後、「口座管理」>「お客さま情報 設定・変更」>「お取引関連・口座情報」>「NISA・つみたてNISA」>「他社への変更手続き」よりお手続きください。 


お申込みいただきますと、SBI証券から「勘定廃止通知書」を郵送にてお送りいたします。


※参考文献:SBI証券

新NISAで証券会社を変更するときに必要な書類

▼新NISAで証券会社を変更するときに必要な書類

▼新NISA口座を開設するときに新しい証券会社で求められる必要書類
  • 「マイナンバーカード(顔写真付のカード)」もしくは「個人番号付住民票と本人確認書類」
  • 普通預金の口座番号がわかる通帳またはキャッシュカード
  • ご印鑑(印鑑レス口座の場合は不要)

金融商品取引業者変更届書

金融商品取引業者変更届書とは、NISAで使用する口座を変更するという旨を書いた申請書です。


現在のNISA口座を開設している金融機関に、NISA口座を他社に変更したい旨を伝えると、金融商品取引業者変更届書を送付してくれます。


※参考:国税庁

非課税管理勘定廃止通知書

非課税管理勘定廃止通知書とは、変更前の金融機関で買い付けをした投資信託を、そのまま変更前の金融機関で保有や売却ができるようにするための書類です。


新NISAは1人1口座しか開設することができないので、金融機関を変更する場合、現在のNISA口座に残っている保有商品を、現在のNISAの口座に残したままにするか、売却して現金化する必要があります。


 ※参考:国税庁

非課税口座開設届出書

非課税口座開設届出書とは、NISA口座を開設するときに必要な書類です。新しい金融機関に「新NISA口座を作りたい」と申し出ると、非課税口座開設届出書を送付してくれます。


「非課税口座開設届出書」と「口座開設届出書」の違いは、新NISAの非課税制度を利用して口座を開設するか、課税される口座を開設するかの違いです。


※参考:国税庁

新NISAと旧NISAは併用して利用することができる

2024年から始まった新NISAの「つみたて投資枠」「成長投資枠」と、2023年までの旧NISAの「つみたてNISA」「一般NISA」は、併用して利用することができます。


2023年までの旧NISAは、2024年以降は新規買い付けができません。しかし、つみたてNISAの場合は投資開始から20年間、一般NISAの場合は投資開始から5年間、いままでの口座で非課税のまま運用することができます。


旧NISAの非課税上限枠は、つみたてNISAで年間40万円、一般NISAで年間120万円です。新NISAと併用することによって、一人が非課税で投資できる金額が、積立投資では合計1840万円、一括投資では1340万円となりました。

旧NISAの証券会社が自動で新NISA口座を開設している

旧NISAの証券会社が自動で新NISA口座を開設しているので、2023年以前にNISA口座を開設していた人は、新しく同じ会社で新NISA口座の開設申請をする必要はありません。


しかし、旧NISAと違う証券会社で新NISAの口座を開設したい場合は、すでに自動的に新NISAの口座が今までの証券会社で開設されてしまっているため、新しく乗り換えをしたい証券会社に自身で変更手続きをする必要があります。

新NISAの証券会社変更をするときに知っておきたいこと

NISA口座は1人1口座のみ開設可能

NISA口座は1人1口座のみ開設可能です。1つ口座を開設すると、他の金融機関で口座を開設できません。別の金融機関でNISAを運用するには、金融機関変更の手続きが必要です。

NISAの口座変更・金融機関変更は1年に1度しかできない

NISAの口座変更・金融機関変更は1年に1度しかできません。口座を変更した後、以前の金融機関で買い付けしていた商品は、以前の金融機関の口座で、非課税保有期間が終了するまで保有することができます。

2024年からの新NISAでは成長投資枠と積立投資枠の併用が可能

2024年からの新NISAでは成長投資枠と積立投資枠の併用が可能です。

今までのNISAは積立投資と一括投資は併用できず、口座を作り直す必要がありましたが、新NISAでは1つの口座で積立投資と一括投資をすることができます。口座を変更する必要はありません。

新NISAの証券会社の変更ができるタイミング

NISAの金融機関変更・口座変更をする適切なタイミングは、10月を目安に考える必要があります。 


▼NISAの金融機関変更・口座変更ができるタイミング

取引していない場合は9月30日までに

2024年に一度もNISA口座で取引をしていないひとは、2024年の9月30日まで金融機関変更をすることができます。


金融機関変更可能期間は2023年の1月から9月30日までです。手続きに時間がかかる場合があるので、9月の中旬までには手続きを始めましょう。金融機関変更の手続き後は、その年から新しい金融機関での取引が可能です。

取引をした場合は10月1日以降12月31日までに

NISAの金融機関変更をする場合、2024年にNISA口座でいちどでも取引をしたひとは、2024年の10月1日以降12月31日までに金融機関変更をすることができます。


2024年に取引をしていない人は、2024年の10月以降12月31日まで、金融機関の変更ができます。金融機関によっては、年末込み合う可能性があるので、早めに手続きをはじめましょう。


金融機関変更の手続き後は、翌年から新しい金融機関での取引が可能です。  

【注意】非課税枠を利用していると年内に口座変更ができない

非課税枠を利用していると年内に口座変更ができません。


たとえば、2024年1月1日以後に1円でも非課税枠を利用して投資をしていると、金融機関変更・口座変更の手続きをしても、新しい金融機関・口座を利用できるのは翌年以降になります。



新NISAの証券会社を変更するメリット2選

選択できる商品の幅が広がる場合がある


新NISAで投資できる商品は、金融機関によって異なります。NISAの対象商品を全て購入できる金融機関は2024年1月時点ではありませんが、金融機関ごとに強い銘柄を持っていることが特徴です。


NISA口座を開設している証券会社で、投資したい商品がない場合、証券会社変更を検討してみましょう。

手数料が安くなる場合がある

証券会社変更によって、手数料が低くなる場合があります。


投資信託を購入するときに必要な投資信託買付手数料は、NISA対象の銘柄ではどの金融機関を利用しても無料です。


また、投資信託を保有している間にかかる信託報酬は、銘柄によって異なります。基本的にNISA対象銘柄にかかる手数料は、金融機関ではなく銘柄によって変わります。


しかし、取扱い銘柄が多い証券会社へ変更すると、NISAで手数料が安い銘柄の選択肢も増えるため、手数料を抑えながら投資しやすくなります。

投資信託買付手数料とは?

投資信託買付手数料とは、投資信託を購入する際に販売会社に支払う手数料のことです。


購入時手数料の上限は各投資信託の目論見書に定められているが、上限の範囲内であれば販売会社が商品ごとに定めることができます。このため、同じ投資信託でも販売会社で販売手数料が異なることがある。


※参考文献:投資信託協会

信託報酬とは?

新NISAの証券会社を変更するデメリット3選

証券会社変更前の保有商品を移管できない

証券会社変更前のNISA口座で保有している商品は、証券会社変更後の新しいNISA口座に移すことができません。


変更前のNISA商品を移管するためには、一度売却して現金化をする必要があります。そのうえで、新しいNISA口座で同じNISA商品を買付します。

商品を管理する手間がかかる

証券会社変更前のNISA口座で商品を保有し続ける場合、管理する口座数が増えます。


複数の金融機関で商品を管理する場合、IDやパスワードの管理や、異なるウェブサイトや異なるアプリでの運用管理をする必要があります。


商品を管理する手間をかけたくない場合は、変更前の商品を売却して、新しい証券会社で買い付けするのがよいでしょう。

取引の機会を逃してしまう場合がある

NISA口座を変更するとき、変更前の証券会社と変更後の証券会社の両方で手続きをすることになるため、1週間から1ヶ月かかります。


その間に新規投資や売却はできないため、取引の機会を逃してしまう場合があります。

まえもって投資スケジュールを確認してから証券会社変更をするようにしましょう。

新NISAの証券会社変更でお悩みの人向けおすすめ相談窓口4選!


NISAの金融機関変更で悩んでいる人には、FP相談窓口がおすすめです。こちらではおすすめのFP相談窓口4選を紹介します。
主な特徴保険相談保険以外の相談取扱保険会社数相談形式女性スタッフ相談予約方法
マネーキャリア無料保険相談実績40,000件以上!相談者満足度93%の高い実績!40社以上オンライン・訪問LINE・電話
ほけんのぜんぶ子育て世代相談件数15,000組と子育て世代人気のサービス30社以上オンライン・訪問 電話・WEB
保険見直しラボ 相談者からの点数評価制度やイエローカード制度があるから安心36社オンライン・訪問 電話・WEB
保険見直し本舗相談者の世帯に1人のアドバイザーが付く1担当者制
4社以上オンライン・店舗 電話・WEB


マネーキャリアは無料保険相談実績40,000件以上、相談者満足度93%の高い実績があり、在籍FPが3,000名以上も在籍する業界最大手窓口です。


NISAをはじめとする資産運用だけでなく、保険や税金など幅広い分野の相談をすることができます。


マネーキャリアの無料FP相談でNISAの悩みを解決しましょう。

おすすめ相談窓口①マネーキャリア

マネーキャリア提携FPが3,000名以上在籍する、業界最大手窓口です。


保険相談だけでなく、NISAをはじめとする資産運用の知識も豊富なFPが、NISAやライフプランの相談に対応します。

マネーキャリアの特徴

  • 提携FP数3,000人以上の業界最大手窓口
  • 独自のマッチングシステムで5分で相談内容を専門とするFPと相談予約が可能
  • 安定的に資産形成をしている専門家に相談したい人におすすめ

マネーキャリアの詳細

マネーキャリアの詳細
相談形式訪問・オンライン
電話番号050-3138-1926
対応時間9:00~21:00まで
(土日祝対応)
相談可能ジャンル保険の見直し
ライフプランニング
NISA・資産形成
住宅購入
家計の見直し相談
老後資金の準備


マネーキャリアの新NISAに関わる主な相談窓口

  • 資産運用
  • ライフプラン
  • 新NISA
  • つみたてNISA・一般NISA

マネーキャリアの口コミ

40代男性

新しい発見があった!

貯蓄を考えていたので、それに向いている保険を何社か紹介していただきました。保険で貯蓄と言うのは考えていなかったため、新しい発見でした。

まだ相談中でどの保険に加入するかは決めていませんが、LINEで相談日程の相談ができたり、迅速な返信が頂けたりと、現時点ではとても満足しています。

20代女性

いろんな選択肢があることを知れた!

今まで分からなかった年金や家計のことなど親切丁寧に教えていただいたので大変ありがたかったです。老後の心配など不安なことが多かったですが、今回相談していろんな選択肢があることを教えてもらい今後の不安が和らぎました。相談までの対応も早く、無料で何の勧誘もなく安心できました。

おすすめ相談窓口②ほけんのぜんぶ

ほけんのぜんぶ子育て世代相談件数15,000組の実績がある、子育て世代に人気の保険相談窓口です。


それぞれ多彩な専門性をもったFPが、一人一人のライフスタイルやライフステージに合わせて対応します。

ほけんのぜんぶの特徴

  • 累計申込件数19万件、子育て世代相談件数15,000組の豊富な実績
  • 保険相談でプレゼントキャンペーン

ほけんのぜんぶの詳細

ほけんのぜんぶの詳細
相談形式訪問・オンライン
電話番号0120-20-8000
対応時間24時間365日


ほけんのぜんぶの主な保険商品

  • 生命保険(終身保険・定期保険)
  • 就業不能保険
  • 医療・がん保険
  • 個人年金保険
  • 養老保険
  • 介護保険
  • 学資・こども保険
  • 損害保険(自動車保険・自転車保険・火災保険・地震保険)

ほけんのぜんぶの口コミ

20代女性

わからないことを丁寧に教えてくれました

以前から保険の見直しをしたいと思っていたのですが、小さな子供がいて店舗に出向くことが難しかったので、訪問してもらうことにしました。
わからないことを質問すると、その都度わかるまで丁寧に教えてくれたので、とてもうれしかったです。
生命保険の契約をするかどうか迷ったときは、無理に契約するよう勧めるのではなく、「しっかりと時間をかけて検討することも大切ですよ」とアドバイスしてくれたので、とても信頼できると思いました。また、子供が体調を崩し、訪問予定日を変更してもらったのですが、快く受け入れてくれたのでほっとしました。
引用:みん評(https://minhyo.jp/hoken-zenbu?page=3)

50代女性

頼りになりました

保険には加入しているのですが、25年ほど前に加入したので、そろそろ1度見直してみようと思い相談しました。
家族全員の分、一生懸命になって相談にのってもらえたので、すごく印象はよかったです。
1番上の子が結婚を考えてるみたいなので、将来のために保険に加入するように話したので、また担当の方にお願いしようと思います。  
引用:みん評(https://minhyo.jp/hoken-zenbu?page=3)

おすすめ相談窓口③保険見直しラボ

保険見直しラボは、平均業界経験年数12.1年とベテランコンサルタント揃いの相談窓口です。


相談者からの点数評価制度イエローカード制度を取り入れているので、安心して相談ができます。

保険見直しラボの特徴

  • 平均業界経験年数12.1年とベテランコンサルタント揃い
  • 点数評価制度やイエローカード制度で、安心して相談ができる

保険見直しラボの詳細

保険見直しラボの詳細
相談形式訪問・オンライン
電話番号0120-222-785
対応時間平日9:00〜18:00


保険見直しラボの主な保険商品

  • 生命保険(終身保険・定期保険)
  • 収入保障保険
  • 医療・がん保険
  • 個人年金保険
  • 養老保険
  • 介護保険
  • 学資保険
  • 外貨建て保険
  • 変額保険
  • 自動車保険
  • 火災保険

保険見直しラボの口コミ

40代男性

たくさんの人におすすめしたい!

お金に関する知識が豊富でなんでも相談でき、悩んでいる時も、ガツガツした営業をされることもなく、じっくりと検討出来てとても安心しました。両親も保険を見直すタイミングが来ていたので、すぐに連絡を取り、相談をお願いしました。
引用:保険の見直しラボ(https://www.hoken-minaoshi-lab.jp/)

30代女性

最高のコンサルタントに 出会えました。

相談するのは初めてで、最初はどんな方が来るのか心配でした。実際にお会いすると、雰囲気、身だしなみなど、とても印象が良かったです。お話しがとても分かりやすく、何度も質問しましたが、少しも嫌な顔せず、説明してくださいました。
引用:保険の見直しラボ(https://www.hoken-minaoshi-lab.jp/)

おすすめ相談窓口④保険見直し本舗

保険見直し本舗は全国に365店舗を展開する、店舗型中心の保険相談窓口です。


資産形成の知識も豊富なアドバイザーが、1世帯に1人担当としてつき、アドバイスをしてくれます。

保険見直し本舗の特徴

  • 相談者の世帯に1人のアドバイザーが付く1担当者制
  • 相談者の都合に合わせ、4つの相談スタイルから選べる

保険見直し本舗の詳細

保険見直し本舗の詳細
相談形式店舗・訪問・オンライン・電話
電話番号0120-33-0526
対応時間平日・土日祝9:00〜18:00


保険見直し本舗の主な保険商品

  • 生命保険(終身保険・定期保険)
  • 収入保障保険
  • 医療・がん保険
  • 個人年金保険
  • 養老保険
  • 介護保険
  • 学資保険
  • 外貨建て保険
  • 変額保険
  • 自動車保険
  • 火災保険
  • 海外旅行保険
  • ペット保険

保険見直し本舗の口コミ

40代男性

自分の頭の整理もできた

保険を見直そうと思いつつ放置したままでずっと気にはなっていましたが税金の値上げもあって決心しました。また、子供の教育費と自らの持病等不安が膨らむばかりだったのでスッキリしたくて相談させていただきましたが、親身になって話を聞いていただき、リラックスした中で自分の頭の整理もでき、いいアドバイスももらい、色んな意味で安心しました。
引用:保険見直し本舗(https://www.hokepon.com/voice/page/2/)

30代女性

より安く確実な保険を

現在加入している保険料の見直しを行い、今後の家計等を考えると厳しい状況が想定されました。その為、同じような条件でより安く確実な保険をと思いご相談させて頂きました。
担当の方の説明もわかりやすく非常に良い保険に出会えたと思います。今後も他の保険などでご相談させていただく事もあると思います。その時は何卒よろしくお願いいたします。

新しい証券会社を比較検討するならマネーキャリアに相談


この記事では、新NISAの証券会社変更、デメリットとメリット、2024年からはじまる新NISAにどう備えるべきかをお伝えしました.


これらを踏まえて、さらにハイレベルなNISA運用のお手伝いができるように、お金の専門家であるFP(ファイナンシャルプランナー)の無料相談窓口がマネーキャリアに設置されました。


▼マネーキャリアの特徴

  • 無料保険相談実績40,000件以上、提携FP数3,000人以上の専門家が在籍
  • 独自のマッチングシステムで5分で相談内容を専門とするFPと相談予約が可能
  • 安定的に資産形成をしている専門家に相談したい人におすすめ

 新NISAに切り替わる今の時期は相談が殺到することが予想されます。お早めのご相談をしておくことをおすすめします。


相談料が何度でも無料マネーキャリアは、下のボタンからチェックしましょう。

新NISAの証券会社変更に関してよくある質問Q&A

新NISAの金融機関を変更すると既に保有している株式や投資信託の売却は変更前の金融機関で行うことになりますか?

変更前の金融機関で保有している株式や投資信託はそのまま変更前の金融機関で管理され、売却も変更前の金融機関で行うことになります。他の金融機関に移管することはできません。


※参考文献:auカブコム証券  

旧NISAが終了し新NISAが開始されるタイミングで、金融機関変更はできますか?

新NISAがはじまるときに金融機関変更するには、2023年の10月1日から変更前の金融機関で変更手続きを行うことができます。

旧NISAを使っていた場合、新NISAでは同じ金融機関で勝手に口座が開設されてしまうため、旧NISAの金融機関と新NISAの金融機関を別にしたいひとは注意が必要です。

新NISAで金融機関変更をしたとき元の口座は使えなくなりますか?

変更前の金融機関のNISA口座で新たな買付はできませんが、既に保有されている株式等の「非課税枠」での預り、並びに売却は可能です。非課税枠での預りの期限は非課税期間終了までとなります。


※参考文献:auカブコム証券

新NISAの金融機関変更で手数料はかかりますか?

NISAで金融機関変更するとき手数料は原則かかりません。しかし、金融機関変更に伴って保有資産を売却する場合、「信託財産留保額」という手数料がかかる場合があります。



信託財産留保額とは?

旧NISAの商品を新NISAの口座に移すことはできますか?

新NISAがはじまるとき、旧NISAで開設している金融機関で自動的に新NISAの口座が開設されます。新NISAの口座は現在の金融機関で勝手に開設されますが、旧NISAの保有商品が新NISAの口座に移ることはありません。


旧NISAで保有している商品は、新NISAの制度とは別枠となり、旧NISAを使用していたひとは、旧NISAの非課税限度枠・非課税期間と共に、新NISAの非課税限度枠・非課税期間を併用することができます。


積立NISAの場合は購入から20年間、一般NISAの場合は購入から5年間が非課税期間となります。なお、2024年からは積立NISA・一般NISA共に新規買い付けはできません。

旧NISAと新NISAで別の金融機関を使うにはどうすればいいですか?

新NISAがはじまるときに金融機関変更するには、2023年の10月1日から変更手続きを行うことができます。


旧NISAを使っていた場合、新NISAでは同じ金融機関で勝手に口座が開設されてしまうため、旧NISAの金融機関と新NISAの金融機関を別にしたいひとは注意が必要です。


新NISAの開始に伴って、旧NISAと新NISAで別の金融機関を利用する場合、旧NISAで使用していた金融機関に「金融商品取引業者変更届出書」を提出します。


その後、金融機関から「勘定廃止通知書」または「非課税口座廃止通知書」を受け取ります。さらに、受け取った必要書類を新NISAで使用する金融機関に送り、その金融機関が税務署に確認を行います。


金融機関によって対応時間に差はありますが、一連の流れを終えるまでに一ヶ月程度所要すると考えてよいでしょう。

ランキング