野村證券の投資信託・新NISAの評判・口コミ|手数料やデメリット【2024年最新版】

野村證券の投資信託やNISAは手数料が高く、商品の選択肢が限られているという意見がある一方で社員の営業能力は高く、対面で仕組みや商品についてわかりやすく説明してくれるため、初心者にとってメリットが大きいです。

野村證券ので新NISAをはじめたいけど、評判や口コミが気になりますよね。


この記事を最後まで読むことで、野村證券の投資信託のメリットとデメリットを知ることができます。


口コミを見てみると、ファンド自体の評価も高く総じて好評です。


しかしながらネット証券の評価の高さもちらつきます。運用に関するネット情報の浸透によって昔ながらの営業手法や手厚いサービスに魅力感じない人々も多くなってきています。

監修者
ファイナンシャルプランナー。1989年生まれ。大学卒業後、金融機関にて資産形成の相談業務に従事。投資信託や債券・保険・相続・信託等幅広い販売経験を武器に、より多くのお客様の「お金のかかりつけ医を目指したい」との思いから2022年に株式会社Wizleapに参画。

野村證券の投資信託・新NISAの評判・口コミは?


野村證券の投資信託・NISAについての口コミを、5つ紹介します。


実際に野村證券でNISAや投資信託を購入している人はどのような評価なのでしょうか?

口コミを見てみると、格式高い商品をそろえていて「さすが野村證券」という評価があり、総じて好評ですが、一方でネット専業証券の勢いも感じるものになっています。 


ネットの情報が広まったことによって昔からの営業手法やPR方法だけでは食いつかない層も出てきているのがわかります。 

野村證券の投資信託の手数料は高いって本当?



投資信託の購入には一定の手数料が発生します。


その手数料とは大きく分けると「購入時の手数料」「運用中の手数料(信託報酬)」の2つです。「購入時の手数料」は担当者が付くことによる人件費に関わります。


また、「運用中の手数料(信託報酬)」は、(一部販売する金融機関が受けとる部分もありますが)その多くはそのファンドを運用している運用側が受け取る手数料です。


人件費経費を限界までそぎ落としていくことでネット銀行や証券は購入時手数料を無料にすることができるのです。


※つみたてNISA専用ファンドは購入時手数料無料で統一されています。


野村証券とネット証券の代表格である「SBI証券」について、2つの投資信託商品の手数料を比較してみましょう。 


フィデリティ-フィデリティ・USリート・ファンドB

証券会社購入金額・手数料
野村證券5,000万円未満:3.30%(税抜3.0%)
5,000万円以上5億円未満:2.20%(税抜2.0%)
5億円以上:1.375%(税抜1.25%)
SBI証券金額問わず無料


アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型

証券会社購入金額・手数料
野村證券1億円未満:3.3%(税抜3.0%)
1億円以上:1.65%(税抜1.5%)
SBI証券金額問わず無料


上記の通り、SBI証券は投資信託購入手数料無料です。


メリットが大きいように思えますが、投資信託は定期預金や国債の購入と異なり、元本割れのリスクがある金融商品です。


自ら情報収集し、自己責任で商品を選んでいく必要があるのでSBI証券など大手ネット証券ではコストダウンが叶えられるのです。


一方で自身で情報を選び取っていくのが苦手な方や、対人でのサポートを求めている方にとっては
店舗型の大手証券会社である野村證券がおすすめです。


また、一部ノーロード商品(手数料がかからない商品)というものもあるので、手数料がかからない取り引きを考えている場合は、そちらも野村證券の営業の方に聞いてみるといいでしょう。 


多少手数料がかかっても、最強の営業軍団を有する野村證券で、NISA向けの投資信託を購入する価値はありそうです。 

野村證券の投資信託・新NISAのデメリット



野村證券で取り扱っている金融商品は多く、もちろん投資信託についても豊富な商品ラインナップをそろえています。


しかし、昔ながらの対面販売中心で、ネットを使いこなす若い世代には手数料が高く、面倒なだけかもしれません。 


たとえサポートが手厚くても、彼らによる説明を必要としない人にとってはネット上で気軽に購入できるネット証券の方がメリットが大きく映ります。
歴史のある野村證券の価値は時代の変化とともに大きくゆらいでいます。


野村證券での投資信託の購入を検討する際には以下で紹介するメリットも合わせて整理しておきましょう。

新NISAで選べる投資信託が19種類

野村證券で購入できるNISA対象商品は、下記の表のように19種類しかありません。 

 

国が指定しているつみたてNISA専用ファンドは274商品もあります。そのうち野村證券の取り扱いは19/274商品です。(2024年3月現在)


SBI証券楽天証券ともに222商品であることと比較すると選択肢はかなり少なめです。つみたてNISA枠で野村證券で投資信託を購入しようとすると選択肢が少ないため、その中で自身の希望に合った商品を選ばなければなりません。 


野村證券の営業の方は非常に優秀ですが、選択肢が少ないということは、全つみたてNISA専用ファンドの中で、最も人気である商品や信託報酬が低い商品を選択できる可能性が低くなるというデメリットがあります。


もちろん、専門家のアドバイスなしに数多くの商品から自分で選ぶことは容易なことではありません。対象商品が少なくても、対人でのアドバイスのもとで納得がいく商品を選択することができれば満足ですよね。


それぞれが「何を優先して意思決定するのか」によって良し悪しが変わるのは当然のことです。


以下は野村證券で取り扱っている、NISA専用ファンドの一部です。


NISAが可能な投資信託種類信託報酬
野村スリーゼロ先進国株式投信インデックスなし(※)
野村つみたて外国株投信インデックス年0.209%
野村つみたて日本株投信インデックス年0.187%
野村6資産均等バランスインデックス年0.242%
つみたて8資産均等バランスインデックス年0.242%
ひふみプラスアクティブ最大 年1.078%
コモンズ30ファンドアクティブ最大 年1.078%

※2030年12月31日までの信託報酬率を0%。2031年1月1日以降の信託報酬率は0.11%(税抜0.10%)以内の予定。 


一方、下記はSBI証券で取り扱っているNISA専用ファンドの一部です。


NISAが可能な投資信託信託報酬
SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド0.0938%程度
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)0.0968%以内
SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド0.0938%程度
ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド0.1023%以内
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)0.1144%以内
SBI-SBI・全世界株式インデックス・ファンド0.1102%程度
楽天-楽天・全米株式インデックス・ファンド0.162%程度
SBI-SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド0.1338%程度


このように信託報酬が野村證券の商品の半分以下のものも多く、信託報酬(手数料)だけを考えると、SBI証券などのネット専業証券を使った方がよさそうです。


もちろん、野村證券は信託報酬だけで判断できない付加価値があるのは上記の通りです。

投資信託の購入手数料が高い

野村證券で投資信託を購入する場合、ネット証券と比較するとコストがかさみます。


これは、野村證券のサービスの手厚さとも比例し、ある意味仕方のないことであります。
ネット証券の手数料の低さは、文字通り手数がかかっていないことが理由です(対人サポートの有無)。


しかしながら、購入手数料が発生するファンドを頻繁に売買することで、運用利回りが悪化するので、両者を比較する際はコストとそれに対するサービスが妥当であるのかしっかり比較することが大切です。

NISA専用ファンド以外のラインナップもネット証券と比較して少なめ

これまでNISA専用ファンドを対象に取扱商品の少なさをお伝えしてきましたが、専用ファンド以外の全取扱ファンド数も同様野村證券は少なめです。

  • 野村證券 1165本
  • 楽天証券 2665本
  • SBI証券 2688本

ネット専業証券の半数以下ということになります。


選択肢が少ないということは、NISA専用ファンド同様、 他社で取り扱われている人気ファンドを選択できる可能性が低くなるということがあります。


ただ、それでも1000本以上取り揃えているので大きなデメリットとはなりにくいのではないでしょうか。

野村證券でファンド購入をするメリット 新NISAの開設は?


では野村證券で取引を行っていくメリットはどこにあるのでしょうか?以下で野村證券を利用するメリットを整理してみました。

大手証券会社という安心感がある

投資を始める一歩踏み出す際、不安な気持ちがでてくるのは自然なことです。


「誰もが知っている歴史のある証券会社である」という安心感があった方がいいという人もいるかもしれません。


その点、国内最大の証券会社である野村證券は社員への教育は徹底されており野村證券の説明責任やコンプライアンスはしっかりしています。

野村證券の社員から投資に関するアドバイスを受けることができる

証券会社に相談したら強引な営業をされ、損をするというイメージを持っている人も一定数存在します。 


しかし、実際は金融庁の統計(投資信託信託の運用損益別顧客比率)では顧客の約9割が投資で利益を出せているという結果でした。 こちらは全証券会社の中で第4位の成績です。


野村證券は別名「ノルマ証券」と揶揄されていた時期もありましたが、無理な勧誘に関しての規制は厳しくなり、顧客本位の営業活動が強化されています。

投資信託以外にも債券・株式の取り扱い数が多い

野村證券が取り扱う商品は、投資信託だけではありません。世界各地の株式や債券の売買も可能です。


IPO取り扱い株式国内シェア25%、取り扱い外国株式31か国8000銘柄以上、国内店舗数120など業界一の規模を誇っています。 


投資信託以外に株式や債券などの金融商品も買ってみたい人は、総合的なコンサルティングを受けながらネット証券に劣らない選択肢の中から商品を購入することができます。

野村證券の投資信託・新NISAがおすすめな人


野村證券の投資信託やNISAをおすすめしたい人は、以上述べてきたことを踏まえて、以下の条件に当てはまる人になります。

信頼できる証券会社でアドバイスを受けながら投資信託以外の商品を含めて運用をしていきたい人

野村證券の投資信託やNISAをおすすめできる人は、信頼できる証券会社でアドバイスを受けながら投資信託以外の商品を含めて運用をしていきたい人です。


特に、投資信託だけでなく債券や個別株式というような他の商品も選択肢に入れたい、そのためのアドバイスやコンサルティングを受けたいという人にはおすすめできます。


野村證券は誰しもが知っている有名な証券会社です。知識豊富な社員のアドバイスを受けて商品を選択することができるうえにまめなアフターフォローも受けられます。


投資信託以外の商品はより専門的な知識が求められるのでサポートの価値が際立ちます。

自ら情報収集できて最安の商品にこだわりたい人はネット証券へ

「運用商品については自分で情報を集められる」「販売手数料や信託報酬で余計なコストをかけたくない」 


そんなひとにはネット証券での取引がおすすめです。


何を優先順位にするかによって最適が変わってくるのでメリットデメリットを踏まえたうえで慎重に選びましょう。

野村證券で購入できる投資信託のトータルリターンおすすめランキング


最後に、野村證券で取り扱っている投資信託(つみたてNISA専用ファンド以外を含む)でおすすめできるものを1位から10位までランキングにしました。
参考にしてみてください。

 

ファンド名トータルリターン(3年)
野村世界業種別投資シリーズ(世界半導体株投資)
+111.13%
野村クラウド関連株式投信 Bコース(為替ヘッジなし) 
+90.30%
野村米国ブランド株投資(アジア通貨コース)年2回決算型 
+87.02%
野村米国ブランド株投資(アジア通貨コース)毎月分配型 
+86.35%
グローバルAIファンド 
+85.30%

まとめ:野村證券の投資信託・NISAの評判・口コミ

野村證券は歴史の長い実績のある証券会社です。手数料は高めですが、対面のサポートは手厚く、投資初心者の方やどんな商品を選ぶべきか決められない方にはぴったりです。


プロのアドバイスを受けながら、徐々に投資信託に慣れていき、手数料の安いネット証券も選択肢に入れてみるというのも一つの手です。


野村證券の投資信託やNISAはリスクを回避したい人にとってはおすすめできるチョイスになります。 


マネーキャリアでは、3000人を超えるFP専門家と連携を結んで、無料投資相談を開設しています。金融機関に直接問い合わせると自社の口座をおすすめされ、他社機関と比較するのがむずかしいです。しかしFP専門家はどの金融機関にも公平な立場で金融機関を紹介してくれるため、自分のライフプランに合った最適な金融機関を選ぶことができます。


新NISAで失敗しないように、新NISAをはじめる前に専門家に相談してみませんか?
マネーキャリアのFPは独自の評価基準でFPを評価しており、経験があり親切に相談に乗ることをモットーにしています。 お問い合わせは下のボタンからすることができます。


※新NISAの開始に伴い、多くのかたからお問い合わせが殺到することが見込まれますので、おはやめのご予約をおすすめします。

ランキング