
更新日:2023/01/25
JAバンクのつみたてNISAの評判・口コミは?NISAにおすすめの商品は?

JAバンクのつみたてNISAは口コミや評判、また検討中との声がSNSにも多数投稿されており、多くのお客様に受け入れられています。選ぶメリットには、選択肢が少なく投資の初心者でも商品選びで迷いにくい点などがあります。その他のデメリットも含めて、JAバンクのつみたてNISAの特徴を幅広く解説します。
- JAバンクのつみたてNISAについて詳しく知りたい方
- JAバンクに口座を持っていて、つみたてNISAを検討している方
- つみたてNISAの会社・商品ごとの特徴を知りたい方
- つみたてNISAをどの会社で購入するか迷っている方
- JAバンクのつみたてNISAの口コミ・評判について
- JAバンクのつみたてNISAを選んだ場合のメリット・デメリットについて
- JAバンクのつみたてNISAの購入に向いている人について
- 全4種類の商品の信託報酬やリターンについて
目次を使って気になるところから読みましょう!
JAバンクのつみたてNISAの評判・口コミは?
JAバンクのつみたてNISAのメリット

- 対象商品が全4種類と選択肢が少なく、初心者も購入時に迷いにくい
- 販売手数料が無料
- 全国に店舗・窓口が豊富
- 対面にてじっくり相談にのってもらえる
つみたてNISAの選択肢が少ないので初心者でも迷いにくい
- 農林中金<パートナーズ>つみたてNISA日本株式日経225
- 農林中金<パートナーズ>つみたてNISA米国株式S&P500
- セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
- セゾン資産形成の達人ファンド
つみたてNISAの購入手数料が無料
JAバンクのつみたてNISAのデメリット

- 選べる投資信託が4種類しかない
- 投資信託以外に投資できない
つみたてNISAで選べる投資信託が4種類しかない
先ほどメリットの部分で、JAバンクのNISA商品はニーズをカバーした特徴的な4商品、と説明しましたが、この少なさがデメリットとなる部分があります。
それは、前項目で説明した信託報酬や、運用の成績に関する部分です。
例えば、政府が認定したつみたてNISA商品181銘柄のうち、ネット証券大手のSBI証券では179銘柄、楽天証券では、181銘柄の商品を扱っています。
これがどういうことかというと、豊富な取扱い商品群の中から、より信託報酬の低い商品や、運用成績の高い商品を選べるのです。
裏を返せば、JAバンクのつみたてNISAでは、そのような選択の幅によって、よりお得な投資信託商品を選べる可能性が、証券会社よりも低くなるという事です。
より具体的にお示ししましょう。
下の表は、JAバンクが取り扱っている4銘柄の信託報酬一覧です。
銘柄名 | 名目信託報酬 | 実質信託報酬 |
---|---|---|
農中<パートナーズ>つみたてNISA日本株式 日経225 | 0.39% | 0.39% |
農中<パートナーズ>つみたてNISA米国株式 S&P500 | 0.50% | 0.50% |
セゾン バンガード・グローバルバランスファンド | 0.50% | 0.56% |
セゾン 資産形成の達人ファンド | 0.57% | 1.34% |
銘柄名 | 名目信託報酬 | 実質信託報酬 |
---|---|---|
ニッセイ 外国株式インデックスファンド | 0.10% | 0.10% |
東京海上セレクション・日本株TOPIX | 0.15% | 0.15% |
野村 つみたて日本株投信 | 0.19% | 0.19% |
投資信託以外に投資することができない
JAバンクのつみたてNISAがおすすめな人
JAバンクのつみたてNISAリターンおすすめランキング
JAバンクで取扱いの4銘柄について、1年間のトータルリターンを比較検討し、ランキング表にしました。
銘柄名 | トータルリターン (1年間) |
---|---|
農中<パートナーズ>つみたてNISA米国株式 S&P500 | 29.22% |
セゾン 資産形成の達人ファンド | 11.01% |
セゾン バンガード・グローバルバランスファンド | 10.71% |
農中<パートナーズ>つみたてNISA日本株式 日経225 | -3.19% |
(参照:MORNINGSTARより引用) ※2022年3月31日現在のデータになります
リターンとは、利回り(年利)のことで、投資金額に対して得られる集積の割合のことで、投資の実績を表す数字です。
また1年間のトータルリターンを見ると、直近1年間にその投資から得られる総合収益を測れます。
この割合が高ければ高いほど、直近1年の利益率が良い商品ということになります。
表を見ていただければ分かりますが、JAバンクの取り扱い銘柄の中では、農中<パートナーズ>つみたてNISA米国株式 S&P500が、この1年では一番高い利益率を誇っています。
もっとも直近の1、2年は、新型コロナウイルスの世界的蔓延や戦争の影響からくる急激な円高などにより、相場の乱れが大きくなっています。
一般的につみたてNISAは長期保有した上で利益を確定できるタイプの投資信託になりますので、ランキングはあくまで参考とした上で、長期の運用成績なども確認しながら、投資銘柄を確定しましょう。
まとめ:JAバンクのつみたてNISAの評判・口コミ
- JAバンクのつみたてNISAは多くの方に利用されており、口コミも豊富
- 取扱いは4銘柄のみになるが、必要なニーズに応えた厳選された商品である
- たくさん種類があると迷ってしまう人には、比較検討がしやすく選びやすい
- JAバンクの口座をあらかじめ持っていれば、スムーズに購入ができる
- 信託報酬やリターンについては、証券会社の方がお得な商品がある場合も