E&O保険とは?PL保険との違いや事例等を徹底解説!【建設業必見!】

E&O保険とは?PL保険との違いや事例等を徹底解説!【建設業必見!】-サムネイル画像

E&O保険とは、業務上の行為により第三者に対して、身体障害や経済的な損失を与えた場合の損害を補償するための保険です。つまりPL保険などでは補償することができない範囲を、E&O保険で補償することができるため、セットで加入することが多い保険と言えます。

内容をまとめると

  • E&O保険とは、身体的障害などに関する損害費用を除いた賠償責任を補償するための保険
  • 製造業、建設業、IT業者にメリットがあるため加入がおすすめ
  • E&O保険に加入する方法をこちらの保険を取り扱っている保険会社か代理店に問い合わせることで加入可能
  • E&O保険とPL保険の違いは、補償できる範囲の違い
  • 事業のリスク対策や保険に関する相談は「マネーキャリア」がおすすめ

E&O保険とは?


E&O保険について解説する前に、まずE&Oが何か説明していきます。


E&Oとは「Errrors&Omission」の略称で、それぞれの頭文字を取ってE&Oと呼ばれています。「Errors」とは、過失で、「Omission」とは、怠慢と訳されます。


つまりE&O保険とは、業務遂行中に、過失や怠慢により発生した損害を補償するための損害保険のことです。もっとわかりやすいように説明すると、第三者の身体障害や財物損壊に対するリスクの損失を除いた、経済的損害のみを補償する保険です


こちらの記事ではE&O保険について以下の内容を解説していきます。

  • E&O保険が適応される損害事例
  • E&O保険のメリット
  • E&O保険に加入する方法
  • 【参考】E&O保険とPL保険の違いとは?

E&O保険が適応される損害事例


まずはE&O保険が適応される損害の事例を紹介します。その前にE&O保険の補償内容について簡単に解説します。


E&O保険は先ほども解説したように、第三者の身体障害や財物損壊に対するリスクの損失を除いた、経済的損害のみを補償する保険です。


具体的には以下のような損害が補償されます。

  • 第三者の純粋経済損害に起因する賠償責任
  • 上記損害の再発・拡大防止費用

より分かりやすいように言うと「直接的に人や物が関わらない損害」に対して補償が適応されます。

そんなE&O保険で支払われる保険金は以下です。
  • 損害賠償金
  • 争訟費用
  • 損害防止費用

それでは補償内容がわかったところで適応される事例を紹介します。
  • 製造業における事例
  • 建設業における事例

事例1:製造業における事例

まず製造業における事例をいくつか紹介していきます。こちらの記事で紹介する業種の事例は以下です。

  • 金属部品製造業
  • 自動車部品製造業
  • 金属加工業

【金属部品製造業】

ギア製造業者が風力発電に使用するギア減速部品の製造を電力会社から受注しました。納品が完了した後確認すると、納入した製品の15%に欠陥が発覚しました。

これにより、金属部品製造会社は、風力発電設備業者、電力会社から賠償請求されました。

【自動車部品製造業】

こちらの事例は、自動車部品を製造しているメーカーが、自動車のドアに使用する部品の製造を受託したことにより発生した損害事例です。

部品製造の受託をし、納入したのですが、製品の仕様に合わないことが完成した製品の検査で発覚しました。これにより納品が遅れ、自動車メーカーから賠償請求をされました。

【金属加工業】

こちらの事例は、バルブ製造業者が製品の仕様に合わないため、システム障害を引き起こし、損害賠償請求をされた事例です。

製造したバルブが仕様に合わず、製品にシステム障害が発生しました。その後システム業者は、バルブを製造した業者に損害賠償請求をしました。

事例2:建設業における事例

続いては、建設業における事例を紹介します。こちらでは以下の2つの事例を紹介します。
  • 引渡後の損害事例
  • 建設中の損害事例

【引渡後の損害事例】

ある建設業者がショッピングモールの基礎杭の施工を請け負いました。しかしその施工にかk五があったことが発覚し、引渡後に建物全体に傾きが生じれていることがわかりました。

その後、ショッピングモール側から建物の修復費用や修復中の営業損害を請求されました。

【建設中の損害事例】

こちらの事例でもある建設業者が、橋の設計と施工を請け負いました。しかし橋の施工を始めて、半分が完成した頃に、、設計に過誤があることが発覚しました。

その後の対応として、施工が完了した部分を取り壊し、正しい設計のもと、再施工することになりました。

E&O保険のメリット


続いてはE&O保険に加入することで得ることができるメリットを紹介します。


こちらのメリットは業種ごとに違うため、以下の業種においてE&O保険に加入して場合のメリットを紹介します。

  • 製造業が加入するメリット
  • 建設業が加入するメリット
  • IT業が加入するメリット

それでは詳しく解説していきます。

製造業が加入するメリット

まず製造業においてE&O保険に加入する場合のメリットについて解説していきます。製造業においては以下のメリットがあると考えられます。

  • PL保険ではカバーできない範囲を補償できるようになること

PL保険では、企業が製造、販売した製品が起因となって発生した損害を補償するための保険で、製造業の方は加入している方も多いのではないでしょうか?

そんなPL保険では以下のような損害を補償することができません
  • 不良品製造時の賠償責任
  • 第三者の純粋経済損害に起因する賠償責任
  • リコール費用
  • 上記の損害拡大防止費用

しかしE&O保険に加入することで上記のリスクを全て補償することができます。

建設業が加入するメリット

続いては製造業でE&O保険に加入するメリットについて解説していきます。製造業においては以下のメリットが挙げられます。

  • 請負業者賠償責任保険やPL保険では補償できない損害に対応していること

請負業者賠償責任保険とは、工事・作業等の遂行等に起因する対人・対物事故による賠償責任を補償するための損害保険です。こちらの保険と先ほど解説したPL保険で、工事中から引き渡し後の損害まで補償されるため十分と考えている方も多いと思います。

しかし以下のような費用は請負業者賠償責任保険やPL保険で補償することができません
  • 第三者の純粋経済損害に起因する賠償責任費用や争訟費用
  • 上記の損害拡大防止費用

つまりE&O保険に加入することで、工事中から引き渡し後のリスクまで補償することができたと言っても過言ではありません。

また、先ほど少し解説した、請負業者賠償責任保険について詳しい内容を知りたい方は、以下からご覧ください。

IT業が加入するメリット

最後はIT業者がE&O保険に加入するメリットについて解説していきます。IT業者においては以下のようなメリットがあります。

  • 納品後に発生した損害賠償金・争訟費用の補償
  • 損害を防止するために必要な費用の補償

つまりこちらのE&O保険に加入しておくことで、納品後に発生する損害費用だけでなく、事故が発生した原因の調査や再発防止に係る費用全てを補償してくれます

そのためIT業者については、まず最初に加入すべき保険の一つと言ってもいいでしょう。

E&O保険に加入する方法


ここまでE&O保険の補償内容やメリットについて解説してきました。そこでこちらの保険が自社にも必要と考え、加入を希望する方もいると思います。


こちらのE&O保険の加入方法は、こちらの保険を取り扱っている保険代理店や保険会社に問い合わせることで保険に加入することができます。 


しかし保険会社に問い合わせて、保険に加入する前に自分が経営する事業において具体的にどのようなリスクがあるのかを知った上で本当に加入すべきか検討したいという方もいるでしょう。


そんな方々には保険やリスク対策に詳しい専門家に相談できる「マネーキャリア」をおすすめします。


「マネーキャリア」では毎月約30社の法人の経営者の方や開業予定の方々などが法人保険の加入や事業のリスク対策についてお問い合わせをいただいています。また相談した方の98.6%が満足していただいているので安心してご相談いただけます。


気になる方は以下から相談をお申し込みください。  

【参考】E&O保険とPL保険の違いとは?


ここではE&O保険とPL保険の違いについて解説していきます。結論から言うと、E&O保険とPL保険では、補償できる範囲が違うと言うことです。


以下の表をご覧ください。

補償範囲
PL保険製品を引き渡した後に発生した損害による被害者の治療費などを補償
E&O保険第三者の身体障害や財物損壊を除いた純粋経済損害を補償

PL保険では、消費者に直接被害を与えた場合の損害費用を補償することができますが、製品が原因となり、事業者が賠償責任を負う損害については補償することができません。


つまり、消費者に怪我を与えていなくても、製品に欠陥があった場合の経済的損失などをPL保険で補償することができません。


そのためにE&O保険があります。E&O保険では、製品の欠陥により発生した賠償責任を補償することができます。


PL保険については以下の記事で解説しているので気になる方は以下からご覧ください。

まとめ:E&O保険とは?


ここまでE&O保険について解説してきましたが、いかがでしたか?


以下が今回の記事のまとめです。

  • E&O保険とは、身体的障害などに関する損害費用を除いた賠償責任を補償するための保険
  • 製造業、建設業、IT業者にメリットがあるため加入がおすすめ
  • E&O保険に加入する方法をこちらの保険を取り扱っている保険会社か代理店に問い合わせることで加入可能
  • E&O保険とPL保険の違いは、補償できる範囲の違い
  • 事業のリスク対策や保険に関する相談は「マネーキャリア」がおすすめ

製造業や建設業の方々を取り巻くリスクは、E&O保険で補償できない範囲にたくさんあります。例えば、工場や事務所が火災になるリスクです。

このようなリスクについても事前に対策しておかなければ、多額の損害を自己負担することになります。

そのようなリスク対策については「マネーキャリア」にて専門家と無料で相談することをおすすめします。

また既に今回紹介したE&O保険に加入している方もいると思います。そんな方々は一度保険の見直しをこのタイミングですることをおすすめします。保険を見直すことで、補償漏れや補償がダブっていることなどの確認でき、今よりも保険料が割安になることがあります

そんな保険の見直しも「マネーキャリア」では出来るので、気になる方は以下からご相談ください。

また「ほけんROOM」では法人保険や事業のリスク対策に関する記事を多数公開しているのでそちらも合わせてご覧ください。  

ランキング