年末調整の生命保険料控除で「受取人」がわからない時の対処法

生命保険料控除を申請する際には、受取人の記入が必要になります。受取人の記入が必要なのはなぜなのか、もし受取人がわからない場合はどのように確認することができるのか、受取人とはどんな人が対象になるのかもあわせて見ていきましょう。

内容をまとめると

  • 生命保険料控除を申請する際には受取人欄の記入は必須
  • 受取人は死亡保険金の場合は配偶者や子、親族で医療給付金の場合は契約者本人
  • 受取人がわからない場合は保険証券や契約内容通知書での確認が可能
  • 保険会社によっては専用サイトやアプリ等に登録して確認が可能
  • いくつか保障がセットになっている保険ではその保険のメインとなる受取人を記入する
  • どんなに些細なことでも保険に関して不安や疑問があるならマネーキャリアの保険相談を利用するのがおすすめ!
  • マネーキャリアなら何度でも無料で、スマホ1つで気軽に予約から相談が可能!相談場所も47都道府県対応可能!
  • マネーキャリア顧客満足度93%だから安心して気軽に利用できる!

年末調整の生命保険料控除で「受取人」がわからない時の対処法


所得税・住民税の負担を軽減することができる生命保険料控除。


いざ年末調整で生命保険料控除の申請をしようとしたら、保険金や給付金の受取人を誰にしたかわからない、そんな経験はありませんか?


生命保険料控除の申請では受取人の記入は必須になっています。


そこで今回は、

  • 保険金や給付金の受取人とは
  • 受取人がわからない場合は保険証券や契約内容通知書での確認が可能
  • 各保険会社の受取人の確認方法
  • 受取人が何人かいる場合の記入方法
これらについて解説していきたいと思います。

ぜひ、最後までご覧いただければと思います。

ほけんROOMでは他にも生命保険に関する記事を掲載しておりますので、お悩みの方はそちらも合わせてご覧ください。

控除証明書には基本的に受取人は書かれていない

保険金や給付金の受取人は誰になっている?複数いる場合は誰の名前を書けばいい?など困ったことはありませんか?


生命保険料控除の証明書には保険金や給付金を受け取るのは誰かという受取人の記載がありません


もし受取人がわからない場合はその保険の内容などが記載されている保険証券を見るか、保険会社に問い合わせをして確認することになります。


通常、保険金の受取人は以下のようになっているかと思います。

保険種類受取人
死亡保険金配偶者や親または子などの親族
医療保険金契約者本人

いくつかの保障がセットになっている保険などでは、医療保険などの入院給付金・手術給付金等の受取人は契約者本人で、死亡保険金は配偶者や親族などとなっていて、複数の受取人がいることがあります。


その場合、死亡保険がメインなら死亡保険の受取人、医療保険がメインなら医療給付金の受取人など、その保険・保障のメインとなる保険金や給付金の受取人を書きましょう。


生命保険料控除の対象者、受取人に関する注意事項は国税庁のホームページでも確認することができます。

保険証券や毎年保険会社から届く通知で受取人を確認しよう

生命保険料控除証明書には保険金や給付金の受取人の名前は記載されていないということは上記でも解説してきた通りです。


では、受取人を確認したい場合はどのような方法があるのでしょうか。おもな確認方法は以下のようになります。  

保険証券の確認


保険証券とは、契約の成立と契約の内容を証明するために詳細を記載したもので、保険会社が発行して契約者に送られる書類のことです。


保険証券には契約期間や保障内容、保険金や給付金の受取人など、契約内容が細かく記載さてれいます。


もし、わからないことがあれば基本的には保険証券を見れば一目で内容を確認することができます。とても大切な書類なので大切に保管しておきましょう。


契約内容通知書の確認


契約内容通知書とは、現在加入している契約内容の詳細を記載したもので、保険会社から定期的に発行して契約者に送られるものです。


保険金等の請求漏れがないか、契約内容に変更がないか確認するために送られてくるもので保険会社によりますが、だいたい1年に1回送られてきます。


受取人の確認は保険証券や契約内容通知書での確認が可能になります。


各保険会社の受取人の確認方法については別の項目で詳しく解説していきたいと思います。

受取人がわからない場合に空欄にするのはNG


もし保険金や給付金の受取人がわからない場合、「間違えるよりはとりあえず空欄で出しておこうかな」と思われる方もいるかもしれません。


しかし、受取人を空欄のまま提出するのはNGです!


生命保険料控除を受けるには、受取人が契約者本人またはその配偶者や親族であることが条件になっているため保険金や給付金の受取人が誰なのかということはとても重要なことなのです。


そのため、続柄も含めた記載が必要となります。 

生命保険に関するお悩みはマネーキャリアにご相談ください

「生命保険に新たに加入したい」「家族が増えたから契約内容を見直したい」「もっと自分のライフスタイルに合った保険を検討したい」「保険金請求の仕方がわからない」


自分自身や大切な家族を守るためにも生命保険はとっても大切な保険ですので、慎重に検討したいものですよね。


ひとりで加入したり、見直したりするのは不安と思われる方も多いのではないでしょうか。


そんなさまざまな悩みを解決してれるのがマネーキャリアです。こちらでは無料相談をおこなっております。


ひとりで悩まずにプロに相談して、保険に関する悩みを安心に変えていけたら嬉しいですよね。マネーキャリアではそんなお手伝いをさせていただきます。


これを機に、利用を検討してみてはいかがでしょうか。

大手保険会社ごとの「受取人」の確認方法


保険金や給付金の受取人を誰にしているかわからない場合の確認方法は保険会社によって異なります。


ここで大手保険会社を何社か取り上げて受取人の確認方法をご紹介していきたいと思います。


【アフラック】専用サイト

  1. 「ご契約者様専用サイト」にログイン
  2. 左上にある「ご契約内容の確認」をクリック
  3. 確認したい証券番号の欄にある「詳しく見る」をクリック
  4. お客様情報概要欄の「被保険者・給付金(保険金)受取人の情報」をクリック

【アクサ生命】Emma by アクサ
  1. 「Emma(エマ)」にログイン
  2. 確認したい契約の「契約内容の詳細」をクリック
  3. 「受取人情報」を確認

※「受取人情報」に受取人の名前が表示されていない場合
  • 画面上部の『お問い合わせ』(ログアウトの左隣)、スマートフォンの場合はメニュー内の『お問い合わせ』を選択
  • 「各種お手続きのご依頼・お問い合わせ」画面にて「その他のお手続き・お問い合わせ」を選択
  • 備考欄に「受取人確認希望」と記載する
この手順で問い合わせすることで、メールで案内を受け取ることができます。

【第一生命】
  • 年に1回定期的に送られてくる「生涯設計レポート」を確認

【大樹生命】
  • 年に1回定期的に送られてくる「大樹生命からのお知らせ」を確認

【メットライフ生命】
  • 年に1回定期的に送られてくる「現在のご契約内容のお知らせ」を確認
  • メットライフ生命アプリ・インターネットサービス
インターネットサービスはメットライフ生命のサイトより申し込みが可能です。

  • 証券番号の入力
  • 個人情報の入力
  • メールアドレス(ID)・パスワードの登録、「メットライフ生命のオンラインサービス利用規定」と「個人情報に関する重要事項」に同意
  • メールを確認
  • 「インターネットサービス」を選択
この手順でインターネットサービスの利用を開始してください。

近年はインターネットサービスや専用サイト、アプリを活用して24時間契約内容を確認できる保険会社も多くあります

契約内容や詳細を見たいときにいつでも確認できるというのは非常に便利ですよね。

もし、やり方がわからない、案内が手元にない、詳細がうまく見れないということがあれば保険会社に電話して問い合わせをしてみましょう。

その際には、個人情報の確認を徹底しているため、契約者情報等をすぐに答えられるようにしておきましょう。

生命保険料控除をするときの受取人に関する疑問

生命保険料控除を申請する際、控除を受けるには受取人の範囲が設定されているため、保険金や給付金の受取人をかならず記入しなければなりません。


受取人の確認方法は上記で解説してきた通り、保険証券や保険会社から発送される通知書、専用サイト、アプリ等で確認することができます。

では、「死亡保険金受取人」と「給付金受取人」でそれぞれ設定している受取人が違う場合はどちらを記入すればいいの?受取人が複数いる場合は誰を記入すればいいの?


以下の項目ではそんな疑問について解説していきたいと思います。

「死亡受取人」と「給付受取人」のどちらを記入するか

生命保険料控除を申請する際、受取人欄には「死亡受取人」か「給付受取人」のどちらを記入すればいいのか疑問に思われる方は多いのではないでしょうか。


基本的には、一般生命保険料控除・介護医療保険料控除の申告は、死亡保険金の受取人を記入します。
死亡保障のない保険は、給付金の受取人を記入
します。


上記の「控除証明書には基本的に受取人は書かれていない」というところでも解説してきましたが、一般的な保険金や給付金の受取人は以下のようになります。


  • 死亡保険金の受取人:配偶者や親または子などの親族
  • 医療保険の給付金の受取人:契約者本人

いくつかの保障がセットになっている保険などでは、医療保険の入院給付金や手術給付金は契約者本人、死亡保険金は配偶者や親族となっていて、受取人がひとりではないことがあります。

そういった場合は、死亡保険がメインであれば死亡保険金の受取人(配偶者や親族)、医療保険がメインであれば入院・手術給付金の受取人(契約者本人)を記入しましょう。

つまり、その保険・保障のメインとなる保険金や給付金の受取人を記入するということになります。

受取人が複数いる場合はどうする?

死亡保険金や医療給付金の受取人はかならずしもひとりとは限りません


保険金受取人の範囲は決められていますが、複数名を指定することは可能です。そのため、受取人が複数名いるという場合が発生するのです。


そうした場合に生命保険料控除を申告する際は、誰の名前を書けばいいの?という疑問が出てきますよね。


受取人が複数いる場合には、受取人全員の名前を記入する必要があります


少々面倒かもしれませんが、受取人が誰かというのは控除を受ける際にはとっても重要な項目になりますので、かならず全員の名前を記入しましょう。

生命保険料控除の年末調整・確定申告のやり方

保険料をただ定期的に支払っているだけでは、生命保険料控除を受けることはできません。


生命保険料控除を受けるには申請が必要になります


申請方法には2種類あります。

  • 年末調整
  • 確定申告

会社員の場合はおもに「年末調整」での申請になります。

しかし、給与の年間収入が2千万を超える場合や年末調整での申請を忘れた場合、自営業の方については「確定申告」での申請になります。

生命保険料控除を受ける際の年末調整や確定申告についてこちらの記事では年末調整や確定申告書のやり方について詳しく解説しています。

ぜひ参考にしていただければと思います。

まとめ

生命保険料控除の受取人とは、受取人がわからない場合の対処法などについて解説してきましたがいかがでしたでしょうか。


今回のポイントは

  • 生命保険料控除を申請する際には受取人欄の記入は必須
  • 受取人は死亡保険金の場合は配偶者や子、親族で医療給付金の場合は契約者本人
  • 受取人がわからない場合は保険証券や契約内容通知書での確認が可能
  • 保険会社によっては専用サイトやアプリ等に登録して確認が可能
  • いくつか保障がセットになっている保険ではその保険のメインとなる受取人を記入する
になります。

受取人は生命保険料控除を申請する際には、大切な項目となっています。保険会社から発行される保険証券や契約内容通知書をしっかり保管しておきましょう。

もし、見当たらない場合でも、専用サイトやアプリで確認することができますので、あらかじめ登録しておくことをおすすめします。

申請する際には、死亡保険金受取人や医療給付金受取人、保障のメインとなるほうを記入する、受取人が複数いる場合は全員の名前を記入するなどの注意点がありますので気を付けましょう。

不安なときはひとりで悩まずにマネーキャリアオンライン無料相談をぜひ活用してみてください。専門家があなたの心強い味方になってくれるはずです。

ランキング