
更新日:2023/02/22
楽天損保の火災保険「ホームアシスト」の評判は?デメリットや評判を調査!

楽天損保の火災保険「ホームアシスト(家庭総合保険)」の評判や口コミを徹底調査しています。また、楽天損保の火災保険のメリット・デメリット、保険料についても紹介しています。楽天損保の火災保険の解約時の注意点についても紹介しています。
内容をまとめると
- 「ホームアシスト」には、保険料がリーズナブルで、もしもの時も安心の付帯サービスがついていて、楽天ポイントが貯まる、使えるというメリットがある※
- インターネット契約の場合、楽天会員にならなければならない、というデメリットがある
- デメリットもあるものの、大変リーズナブルな火災保険なので、ぜひこの機会にお見積もりを!
目次を使って気になるところから読みましょう!
楽天損保の火災保険「ホームアシスト」の評判や口コミを徹底調査!
楽天グループには、楽天カードや楽天モバイルなど、様々なサービスがあります。どのサービスも良い評判や口コミが多くみられます。
そんな楽天グループの火災保険「ホームアシスト(家庭総合保険)」に関心の高い方は多いのではないでしょうか?楽天会員であれば、楽天ポイントが進呈される楽天グループの火災保険は気になりますよね。※
そこで今回「ほけんROOM」では、楽天損保の火災保険「ホームアシスト」の評判や口コミ、メリット・デメリットについて解説していきます。
この記事を読めば、楽天損保の火災保険「ホームアシスト」の評判や口コミ、メリット・デメリットについて良くわかるはずです。
ぜひ最後までご覧ください。
※ポイント進呈には一定の条件及び上限があります。ポイント進呈に関するルール規約は、ポイントのルールを参照ください。保険加入におけるポイントの進呈は、楽天エコシステムによる募集経費の削減効果などを楽天会員に還元する制度です。SPUなどの楽天のポイントキャンペーンとは異なるプログラムです。
楽天損保の火災保険「ホームアシスト」の口コミ・評判
現在準備中です。
楽天損保の火災保険「ホームアシスト」の3つのメリット
楽天損保の火災保険「ホームアシスト」のメリットは以下のようになります。
- リーズナブルな保険料
- 付帯サービスがついていて安心
- 保険料の支払いで楽天ポイントが貯まる、使える※
「ホームアシスト」のメリット①:リーズナブルな保険料
「補償の対象となる建物」が水災リスクの低いエリアだった場合※1、保険料がリーズナブルになり、インターネットから契約した場合※2には保険料が10%割引になるので、お得な保険料で加入することができます。
特に、インターネットで契約する場合は、書類を作成して担当者と対面で手続きしたりするような他の保険会社と比べても、お手軽で大変お得に保険に加入することができます。
保険料はリーズナブルですが、台風、豪雨、地震などの自然災害や、盗難による損害もしっかりと補償されます。※3
※1 全国一律だった水災保険料が国土交通省のハザードマップに基づき細分化され、水災リスクが低い地域に住んでいる場合、安心の補償をリーズナブルな保険料で提供します。
※2 インターネット契約とはインターネット通信販売特約が付帯された契約のことです。申込みにあたり、楽天IDによるログインが必須で、保険料のお支払方法は、クレジットカード1回払いのみとなります。また、地震保険ではインターネット割引は適応されません。
※3 地震、噴火、津波を原因とする火災、損害、流出、埋没の損害は、地震保険もセットで申し込んだ場合に補償されます。また、選択するプランやセットの特約などにより補償は変わります。
「ホームアシスト」のメリット②:付帯サービスがついていて安心
楽天損保の火災保険「ホームアシスト」にはもしもの時も安心の付帯サービスがついています。
楽天損保の火災保険「ホームアシスト」の付帯サービスには
- ハウスアシスタンスサービス
- 法律相談サービス
法律相談サービス※3は、マンションに住んでいる方専用の楽天損保法律相談サービスで、マンション住民間のトラブル等を弁護士に相談することができます。
30分の無料相談付きで、子供同士の喧嘩で相手に怪我を負わせてしまった場合や隣人からの嫌がらせを受けている場合などに相談できます。
※1 部品代や30分を超える作業量に関しては自身で負担する必要があります。
※2 インターネットで申し込んだ契約の場合は、このサービスのご利用は1保険年度につき各サービスごとに2回に限ります。
※3 法律相談サービスには以下の条件等がございます。
・法律相談サービスの範囲は電話による相談のみとなります。
・法律相談は委託先の弁護士が承ります。
・相談結果については楽天損保は責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
・法律相談のご相談内容によっては、利益相反やその他の理由により、弁護士が受任できない場合があります。
・サービスの内容は予告なく変更または中止になる可能性があります。あらかじめご了承ください。
・サービスの詳細は、楽天損保の公式HPの「利用規定」ご覧ください。
「ホームアシスト」のメリット③:保険料の支払いで楽天ポイントが貯まる、使える
楽天損保のHPより
楽天損保の火災保険「ホームアシスト」では、保険料の支払いで、保険料の1%分の楽天ポイントと、楽天カードの支払いで、さらに1%分のポイントを貯めることができます。
そのため、例えば、保険料が10万円の場合、総額2,000ポイントの楽天ポイントをもらえます。※1※2
また、貯まったポイントで保険料を支払うことができます。1ポイント=1円として日々の買い物にも利用でき、また期間限定ポイントとあわせて利用することもできます。※3
※1 楽天ポイントの進呈には一定の条件や上限があります。
・ポイント進呈に関するルールや規約は、楽天損保の公式ページのポイントのルールをご覧ください。
・保険加入の際のポイント進呈は、楽天エコシステムによる募集経費の削減効果等を楽天会員に還元する制度です。楽天グループのポイントキャンペーン(SPUなど)とは異なるプログラムです。
※2支払う保険料の1%分の楽天カード利用ポイントが楽天カード株式会社から進呈されます。
・楽天カード利用ポイントは、楽天カード株式会社へご確認ください。
・この取扱いは、楽天カード株式会社が行うプログラムで、楽天保険グループ以外の保険会社でも同様です。
※3 ポイント利用には条件があります。詳細は楽天損保の公式HPをご覧ください。
楽天損保の火災保険「ホームアシスト」のデメリット:楽天会員になる必要がある
楽天損保の火災保険「ホームアシスト」は、インターネット契約の場合楽天会員にならなければなりません。
楽天会員ではない場合、インターネットでの契約はできません。つまり、インターネット契約による10%の割引を受けられませんし、楽天カードで支払った場合にもらえる追加ポイントももらえません。
しかし、楽天会員であれば、インターネットからの契約で割引が適用されて、楽天損保の火災保険「ホームアシスト」に加入することができます。
メリットのところでもご紹介しましたが、楽天会員の場合、楽天損保の火災保険「ホームアシスト」ではインターネット契約で10%割引になる他、保険料の支払いで、保険料の1%分の楽天ポイント※1と、楽天カードの支払いで、さらに1%分の楽天ポイントを貯めることができます。※2
そのため、この機会に楽天会員になるのがおすすめです。
※1 楽天ポイントの進呈には一定の条件や上限があります。
・ポイント進呈に関するルールや規約は、楽天損保の公式ページのポイントのルールをご覧ください。
・保険加入の際のポイント進呈は、楽天エコシステムによる募集経費の削減効果等を楽天会員に還元する制度です。楽天グループのポイントキャンペーン(SPUなど)とは異なるプログラムです。
※2支払う保険料の1%分の楽天カード利用ポイントが楽天カード株式会社から進呈されます。
・楽天カード利用ポイントは、楽天カード株式会社へご確認ください。
・この取り扱いは、楽天カード株式会社が行うプログラムで、楽天保険グループ以外の保険会社でも同様です。
楽天損保の火災保険「ホームアシスト」に関するよくある質問
ここからは、楽天損保の火災保険「ホームアシスト」に関するよくある質問について解説してきます。
楽天損保の火災保険「ホームアシスト」について
- 楽天損保「リビングアシスト」との違いは?
- SPUは適用される?
- 10年契約できる?
①楽天損保「リビングアシスト」との違い
楽天損保には、「ホームアシスト」の他に「リビングアシスト(リビングアシスト総合保険)」という保険もあり、混同される方もいらっしゃるようです。
かんたんに整理すると
- ホームアシスト:リスク細分型の住宅専用の火災保険
- リビングアシスト:賃貸住宅専用の家財の保険
②楽天損保の火災保険「ホームアシスト」にSPUは適用される?
楽天損保の火災保険「ホームアシスト」のSPU(楽天グループの保険の保険料を楽天カードで支払うと楽天市場のお買い物がポイント+1倍になるスーパーアッププログラム)は2022年3月31日をもって終了しました。
ただし、楽天カードで保険料の支払いをした場合は、引き続き1%分の楽天ポイント※1+楽天カードの支払いでさらに保険料の1%分の楽天ポイントがもらえます。※2
楽天損保の火災保険「ホームアシスト」のSPUは終了しましたが、他のサービスでは引き続きSPUのキャンペーンをしているので、詳しくは楽天グループの公式サイトをご覧ください。
※1 楽天ポイントの進呈には一定の条件や上限があります。
・ポイント進呈に関するルールや規約は、楽天損保の公式ページのポイントのルールをご覧ください。
・保険加入の際のポイント進呈は、楽天エコシステムによる募集経費の削減効果等を楽天会員に還元する制度です。楽天グループのポイントキャンペーン(SPUなど)とは異なるプログラムです。
※2支払う保険料の1%分の楽天カード利用ポイントが楽天カード株式会社から進呈されます。
・楽天カード利用ポイントは、楽天カード株式会社へご確認ください。
・この取り扱いは、楽天カード株式会社が行うプログラムで、楽天保険グループ以外の保険会社でも同様です。
③楽天損保の火災保険「ホームアシスト」は10年契約できる?
楽天損保の火災保険「ホームアシスト」は10年契約をすることはできません。
2022年10月にすべての損害保険会社で5年を超える保険期間の契約はできなくなったので、楽天損保の「ホームアシスト」も10年間の保険契約はできなくなりました。
火災保険の10年契約廃止となったのは、自然災害のリスクが長期的に評価しづらくなったことが理由の一つにあります。
近年の自然災害の多発は、気候変動が一因であると言われていますが、気候変動は確実性が低く、この先10年でも大きく状況の変動が見られる可能性が高いです。
しかし、保険会社は契約期間内での保険事故を補償する必要があるので、リスクの変化への適応と今まで通りの保険制度の維持を保つには、保険期間を短くするしかありません。
そのため、10年契約は廃止され、楽天損保の火災保険「ホームアシスト」を含む火災保険は、5年契約が最長となります。
楽天損保の火災保険「ホームアシスト」のメリットやデメリットのまとめ
楽天損保の火災保険「ホームアシスト」の評判※やメリット、デメリットについて解説してきましたが、いかがでしたか?
※評判については現在準備中です。
今回の記事をまとめると、
- 楽天損保の火災保険「ホームアシスト」のメリットはリーズナブルな保険料、付帯サービス、保険料の支払いで楽天ポイントが貯まる、使える点※
- デメリットはインターネット契約の場合、楽天会員にならなければならない点
- 現在はSPUの対象ではない点に注意
承認番号:C23-02-036
有効期限:2024年2月29日
▼この記事を読んで欲しい人