つみたてNISAの複利効果でどれくらい増える?単利と複利の仕組みや計算方法を解説

つみたてNISAの複利効果でどれくらい増える?単利と複利の仕組みや計算方法を解説-サムネイル画像

「つみたてNISAの複利効果とは?」「複利の計算方法や仕組みが分からない」このような悩みを抱える方は多いでしょう。そこで本記事では、つみたてNISAの複利がどう効くのか仕組みや計算方法を解説、実際にシミュレーションします。ぜひ最後までご覧ください。


▼この記事を読んで欲しい人 
  • つみたてNISAに興味がある人
  • つみたてNISAで運用する仕組みを知りたい人
  • 単利や複利といった運用に関する用語に疑問を持っている人
  • つみたてNISAの複利によるメリットやデメリットを知りたい人

▼この記事を読んでわかること
  • 単利と複利の違い
  • つみたてNISAの運用のしくみ
  • つみたてNISAによる単利と複利の計算方法
  • マネーキャリアに相談するメリット

内容をまとめると

  • 利息がつく範囲は単利は元本のみ、複利は元本+利息
  • 単利や複利にはそれぞれメリットやデメリットもある
  • つみたてNISAは運用初心者にも適したものだが、運用のしくみなどは最低限しっかりと押さえておくべき

  • マネーキャリアは相談経験豊富なファイナンシャルプランナーが相談者に適した運用やつみたてNISAの商品の相談にのってくれる
  • マネーキャリアは相談料無料でオンラインで完結する便利なサービス

積立NISAと新NISAとは?

つみたてNISAと新NISAとはなんですか?

つみたてNISAは2023年末まで積立ができる投資の非課税制度です。

新NISAは2024年からはじまる、リニューアルされた投資の非課税制度です。

つみたてNISAと新NISAには「長期・積立投資」ができる制度枠があります。

つみたてNISAでは20年間の非課税期間、新NISAでは無限の非課税期間が与えられます。



つみたてNISAつみたて投資枠(新NISA)
非課税期間 
最長20年間無限化
投資対象商品  
長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託 
非課税投資枠  年間40万円年間120万円
投資可能期間2023年末まで恒久化

「新しいNISA」|金融庁を参考に作成


【※関連記事はこちら!】

新NISAの成長投資枠とは?つみたて投資枠との違いや併用配分を解説



「単利」「複利」はどう違う?

つみたてNISAと新NISAは「長期・積立投資」ができる制度だとお伝えしましたが、「単利」と「複利」はそもそもどんなものか解説します。


「単利」「複利」の違いのポイントはなんですか?

「単利」は同じ利息が上乗せされる仕組みです。

「複利」は分配金再投資がされる仕組みです。

「単利」は同じ利息が上乗せされる仕組み

単利とは、毎回最初に投資をした金額(元本)に対してのみ利息が付くことです。単利の計算方法は「単利=元本×(1+年利×n)」(n=運用年数)です。 


 たとえば、最初に投資をした金額(元本)が100万円、年利が5%だとすると、利息は毎年5万円です。 


 単利は、運用益が元本に組み込まれることなく、元本に対して、常に毎年同じ金額の年利が付く仕組みです。 


単利=元本×(1+年利×n) ※(n=運用年数)


▼ポイント 

  • 単利は、常に毎年同じ金額の年利が付く仕組み

「複利」は分配金再投資がされる仕組み

複利とは、毎回最初に投資をした金額(元本)に利息が組み込まれ、それに対してさらに利息が付くことです。複利の計算方法は「複利=元本×(1+年利)^n」(n=運用年数)です。 


たとえば、最初に投資をした金額(元本)が100万円、年利が5%だとすると、利息は1年目は5万円、2年目は5.25万円、3年目は5.5125万円です。


複利は、運用益が元本に組み込まれ、元本が毎年増え続け、再投資になる仕組みです。

 

複利=元本×(1+年利)^n

【※関連記事はこちら!】 

つみたてNISAの分配金って何?分配金受取と再投資どっちがいいのかまとめて解説

iDeCoでは複利運用ができる?iDeCoの複利の仕組みや複利計算を解説!


▼ポイント 

  •  複利は、元本が毎年増え続ける、再投資の仕組み

単利と複利でつみたてNISAをシミュレーション

「単利」と「複利」はそもそもどんなものかお伝えしました。仕組みを知ったあとは、実際にシミュレーションをして、より具体的な実現に向けて考えてみましょう。


単利と複利の仕組みはわかったので、実際にどうなるかを、具体的に想像してみたいです!
実際に、つみたてNISAで単利効果と複利効果をシミュレーションしてみましょう。

つみたてNISAで単利効果をシミュレーション

単利効果をわかりやすく説明するために、上記では「毎年元本100万円、年利5%、10年間運用」として考えてみます。 


 単利の場合は運用益が元本に含まれないので、毎年の元本に対して利息がつきます。


【※関連記事はこちら!】

つみたてNISAの利益はどれくらい増える?買う・売るタイミングを解説


▼ポイント

  • 単利で「毎年元本100万円、年利5%、10年間」を運用したときは「50万円」の運用益が

つみたてNISAで複利効果をシミュレーション

複利効果をわかりやすく説明するために、上記では「毎年元本100万円、年利5%、10年間運用」として考えてみます。 


複利の場合は運用益が元本に含まれるので、毎年の元本がどんどん大きくなり、その元本に対して利息がつきます。

【※関連記事はこちら!】

つみたてNISAで月3000円毎月積立したら将来いくら増える?


▼ポイント

  • 複利で「毎年元本100万円、年利5%、10年間」を運用したときは「62万円」の運用益が

複利効果は「意味ない」「効果ない」って本当?

「単利」と「複利」はそもそもどんなものかお伝えしました。「つみたてNISAの複利効果は意味がない」「つみたてNISAの複利効果は効果がない」ということもよく聞きますが、実際はどうなのでしょうか。
複利効果が「意味ない」「効果ない」っていう声も聞くんですが、どう思いますか?
はい、もちろんそのような声が出てくるのも当たり前だと思います。というのも、複利は預貯金における利息の取り扱い、投資のリターンは「購入と売却の差」だけだからです。詳しくお伝えしますね。

複利は預貯金における利息の取り扱い


実は、「複利」は預貯金における利息の取り扱いの話です。つみたてNISAを含む投資は、単利と複利の前提が当てはまりません。


たとえば、投資はプラスの年もあればマイナスの年もあります。投資において、利息は定期的に固定で出てくる利益ではありません。


預貯金の利息の扱い方という意味での「単利」「複利」と、投資の結果を後から振り返るという意味での「単利」「複利」の違いは、しっかりと理解しておく必要があります。


【※関連記事はこちら!】

【初心者向け】資産運用におすすめの方法は?徹底比較と解説 2024


▼ポイント

  • 「複利」は後付けの理論で、つみたてNISAにそのまま当てはまるわけではない

投資のリターンは「購入と売却の差」だけ


投資のリターンは「購入と売却の差」だけです。単利や複利は、購入と売却の差をいかに大きく差をつけるか、いかに購入時より売却時の方が利益が出すかという、「手段」のひとつでしかありません。


たとえば、以前に100万円で購入した金融商品が、現在50万円になっていたのでは、その過程に複利効果が働いた時期があったとしても、意味がありません。


「購入と売却の差=投資のリターン」を計算する式は、「(現在÷以前ー1×100)%」です。上記の場合「50万円÷100万円ー1×100=ー50%」で、ー50%の投資のリターンとなります。


投資のリターン=(現在÷以前ー1×100)%

【※関連記事はこちら!】

【初心者向け】資産運用におすすめの方法は?徹底比較と解説 2024


▼ポイント

  • 投資において、単利や複利は、利益を出すひとつの「手段」

NISAの複利効果を活かすためには

「つみたてNISAの複利効果は意味がない」についてお伝えしましたが、そのなかでも投資のひとつの手段である複利効果を最大限に活かすには、どうすればいいのでしょうか。
複利効果は預貯金に関する言葉でもあったんですね。確かに、つみたてNISAは金融庁のお墨付きといえ、投資は利息を保証されたものではないです。逆に複利効果を活かすにはどうすればいいですか?

はい、複利効果を活かすにはつみたてNISAの最大の特徴である、長期運用制度をできる限り活かすことが大切です。

NISAの複利効果を活かすために長期運用をする


つみたてNISAは「長期・少額・分散投資」に特化した非課税制度です。また、2024年からはじまるつみたて投資枠も、長期間の運用をすることができます。


たとえば、金融庁の「つみたてNISA早わかりガイドブック」では、積立NISAの保有期間が5年間の場合、20年間よりも、元本割れをする可能性が高いと記載しています。


途中で投資信託の価格は上下しますが、長期間積立投資をすることによって、元本割れを防ぎ、複利効果を活かせるようにしましょう。


【※関連記事はこちら!】

NISAの売却タイミングはいつがベスト?非課税期間やロールオーバーは


▼ポイント

  • 長期間投資することで、元本割れを防ぎ、複利効果を活かす

自分に合ったベストなNISAの運用方法とは?

ここまでは複利効果の概要から意外な事実までお伝えしましたが、自分に合ったベストな運用をどうやって総合的に判断すればよいのでしょうか。人それぞれライフイベントや投資金額が異なる中、自分にベストな運用を選択する方法を解説をします。
たくさんの学びましたが、まだ自分で判断するのが難しいです…
そうですよね、多くの情報があるなか、どの情報を選んでいいのか判断するのは難しいですよね。さらにはネット上には出回っていない専門的な情報もあったりします。ここでは、「自分に合った」ベストなNISAの運用方法のお手伝いをします。

まずは自分の資産運用状況を確認しよう

今後の運用をよりよくしていくためには、まずは現状を把握し、そのあとに分析・改善点の施策をしていく必要があります。


ご自身の運用しているNISAの運用益の上下を確認してみましょう。当初の購入金額より、保有商品が値下がりしているのか値上がりしているのか、上下している場合はどのタイミングで上下したかなどです。


自分の運用状況を、少なくても月1回程度、定期的に記録するようにしましょう。オススメの記録方法はExcelです。


【※関連記事はこちら!】

NISAを口座開設後に放置するとどうなる?パターン別徹底解説!


▼ポイント

  • まずは現状を把握するために、月1で運用状況を記録しよう

自分に合ったベストな売却を知るために、専門家に相談しよう

自分にとってよりよい資産運用を実現するために、専門家に相談する際にも、専門家選びのポイントがあります。専門家へ相談する時のポイントは以下の通りです。

     

専門性を確認する 

 悩みの種類に合った専門家を選びましょう。例えば、心理的な問題なら心理カウンセラー、法的な問題なら弁護士といった具体的な専門家がいます。 今回の場合は、お金の問題であるのでお金のプロであるFP(ファイナンシャルプランナー)に相談しましょう。 


信頼性と資格 

専門家の信頼性や資格を確認しましょう。公式な資格や認定を持っているかどうかを確認すると安心です。 FP(ファイナンシャルプランナー)の中でもスタンダードである「FP技能士」の1~3級は国家資格です。 


実績と経験 

過去の実績や経験を調査し、他のクライアントからの評判やレビューをチェックすると、専門家の信頼性がわかります。 


コミュニケーション 

相談の際、専門家とのコミュニケーションが円滑で理解しやすいかどうかを確認します。自分の悩みをしっかり理解してくれるかどうかが重要です。 Webオンライン上で相談が完了するのか、LINEが使えるのか、ZOOMが使えるのか、直接面談は可能なのか等、自分にあったコミュニケーションがあるのかを確認しましょう 


料金体系 

相談にかかる料金体系や費用を明確に理解しましょう。予算に合った専門家を選ぶことが大切です。 

 

相性の確認 

自分と専門家の相性が良いかどうかを感じることも重要です。相手に対して安心感や信頼感を感じられるかを考慮してください。 


 【※関連記事はこちら!】

専門家一覧


▼ポイント

  • 国家資格などの専門性を確認
  • 評価やレビューを確認して実績と経験を確認
  • LINE相談や対面相談など自分に合った方法があるか確認
  • 自分の予算にあった料金体系を確認
  • 安心と信頼のある専門家と長く付き合っていくのも◎

ベストな運用にはどのような専門家が必要?


オススメの専門家はマネーキャリア

専門家へ相談するときのポイントをお伝えしましたが、上記の条件をすべて満たすお悩み相談ツールが「マネーキャリア」です。 


専門性を確認する 

お金のプロであるFP(国家資格)がご相談にのります。お悩みの内容に合わせて専門性の高いFPをご紹介します。気軽な家計相談からライフプランの作成まで担当のFPが親身に対応します。 


信頼性と資格 

担当専門家のプロフィールは面談前に送付します。FPは国家資格です。事前に、担当専門家の信頼性と資格が確認ができます。マネーキャリア独自のスコアロジックでFPを評価。
スコアの低いFPは対応しないため、安心して相談できます。 


実績と経験 

相談申込は40,000件、顧客満足度98.6%です。70社以上の金融コンサルタント会社と提携し、その中でトップクラスの専門性と満足度を兼ね備えたFPのみがマネーキャリアで対応 


コミュニケーション 

LINE、ZOOM、対面でのご相談も好きなものを選択が可能です。時間や場所を選ばず、ご自宅にいながらオンラインでもご相談が可能です。 


料金体系

マネーキャリアは、何度相談しても無料です。納得のいくまで何度でもご相談ください。約半数の方が3回以上ご相談されています。 


相性の確認 

一人一人のお金の悩みを解決して、様々なキャリアを歩むサポートをしていきます。約3,000人のFPと連携しており、個人のライフスタイル・ライフプランに合った専門家と繋がることができます。   


【※関連記事はこちら!】

マネーキャリア公式サイト

マネーキャリア相談窓口


▼ポイント

  • マネーキャリアは、国家資格を持った約3,000人のFPと連携 
  • マネーキャリアは、評価の高いFPのみを紹介
  • マネーキャリアは、相談申込40,000件、顧客満足度98.6%
  • マネーキャリアは、LINE、ZOOM、対面でのご相談が可能
  • マネーキャリアは、何度相談しても無料
  • マネーキャリアは、個人のライフスタイル・プランに合った専門家と繋がれる

将来、子供に苦労をさせたくない…
今相談して、将来のお金の問題を
スッキリ解決しよう。
①納得いくまで何度でも無料相談
②あなただけの提案がもらえる
③チャットで24時間予約可能
無料で相談をする
将来、子供に苦労をさせたくない…
今相談して、将来のお金の問題を
スッキリ解決しよう。
①納得いくまで何度でも無料相談
②あなただけの提案がもらえる
③チャットで24時間予約可能
無料で相談をする

ランキング