【熱中症保険】熱中症でも保障が適用される?保険のプロが解説!

熱中症保険の種類や加入方法や熱中症にかかった場合でも保険が適用されるのか知りたいという方向けに熱中症保険について解説します。後半では健康保険の適用に関する内容や熱中症による労災保険の適用についても解説するので、ぜひ参考にしてください。

内容をまとめると

  • 熱中症保険とは熱中症によって入院や治療が必要な場合に保険金が支払われる保険
  • 熱中症保険に加入する人は熱中症にかかりやすい人や熱中症になりやすい職業についている人が多い
  • 熱中症の保険加入で悩んだら病気保険専門のマネーキャリアの保険相談を有効活用することがおすすめ!

熱中症保険とは?保険のプロがわかりやすく解説

近年の夏は連日猛暑が続き、熱中症で救急搬送されるひとの数は年々増加傾向となっています。(参考:総務省消防庁「熱中症情報」

年度救急搬送人員の累計
令和4年(5月~9月)7万1,029人
令和3年(5月~9月)4万7,877人
令和2年(6月~9月)6万4,869人
令和元年(5月~9月)7万1,317人
平成30年(5月~9月)9万5,137人

体内の水分と塩分のバランスが崩れ体温調節ができなくなる熱中症になると、体温上昇や倦怠感、めまいが起こり、酷くなると痙攣や意識障害を起こすなど危険な症状を引き起こすのです。


一般的な医療保険では外来診療となる通院では保障の対象外となりますが、2022年春に初めて発売された熱中症保険は、熱中症への補償に特化した障害保険となっています。


主に2つのリスクに備えた熱中症保険は、通常の生命保険や医療保険、障害保険よりも保険料が低く設定されていることが特徴です。

  • 入院時の補償
  • 手術への補償

熱中症保険は限定された一定期間のみ加入することができ、熱中症リスクの高い日のみの1日単位で加入することも可能です。


保険会社によって期間や補償内容、保険料に違いがあるので加入を検討する際には必ず比較することが大切だといえます。

熱中症の保険でお悩みならプロに相談した方がいい理由

熱中症保険にはじめて加入するときは、補償内容や保険期間などよく理解した上で検討することが大切です。


一般的な医療保険と熱中症保険を比較すると、保障される内容は似ているようで違うところがあるということがわかります。


補償内容の比較一般的な医療保険熱中症保険
給付金請求などの原因病気や怪我熱中症に限る
入院や手術保障される保障される
外来(通院)保障されない保障される
保障期間
10年などの定期または終身
1日単位または月単位
加入年齢保険商品によって年齢制限ありだれでも加入できる
加入条件健康に関する告知が必要告知なしで加入できる

つまり熱中症保険に加入することで医療保険と重複してしまう可能性もあり、どこまで熱中症に対する備えが必要なのかということを検討しなければなりません。


熱中症に対する備えは、普通傷害保険に特約として付加することもできるため、より保険料が安くニーズに合わせて準備することが大切となるのです。


現在加入している保険で不足する熱中症への備えや、熱中症に加入する必要性などを考えるときは保険のプロに相談してみましょう。


マネーキャリアでは保険のプロであるFPに、無料で何度でも相談することが可能ですよ。

  • オンラインで無料相談が可能
  • 提携しているFPは3,000人以上
  • 累計相談数は4万件超
  • 相談満足度は93%以上
  • 取り扱い保険会社は40社以上

取り扱う保険種類が豊富なため、様々な保険を比較しながら検討することができることがマネーキャリアの強みでもあります。


お金にまつわるプロであるFPなら、加入している保険の保障内容や家庭の経済状態をふまえて熱中症に対する備えの必要性などを、わかりやすく説明してくれるので、ぜひマネーキャリアで無料相談してみてくださいね。

熱中症でも保険適用される保険の種類

熱中症で入院した場合は一般の医療保険でも保障されるなど、熱中症保険以外でも熱中症のリスクに備える方法があります。


どのような保険なら熱中症へのリスクに備えることができるのかを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

保険種類熱中症に対する備え
医療保険入院や手術に対して備えることができる
普通傷害保険熱中症危険特約を付加することで、通院や入院、死亡時や高度障害が補償される
学生総合保険熱中症危険特約を付加することで、熱中症が原因でも補償される
スポーツ保険補償内容に含まれていなければ特約を付加する必要がある
国内旅行保険特約を付加または通常の補償範囲に熱中症が含まれている

学生総合保険スポーツ保険国内旅行保険は熱中症を原因とする場合でも補償される場合がありますが、保険種類によって特約が必要となるケースがあるため確認するようにしましょう。


もちろん公的医療保険である健康保険医療費の軽減に役立てることができ、会社員が加入している企業の健康保険であれば、連続して3日間就業できない場合には4日目から傷病手当金を受給することができますよ。


熱中症となってしまったときに物を壊してしまったときには、個人賠償責任保険なら第三者への損害を補償することが可能です。


自動車保険に加入している場合などは、個人賠償責任保険特約を付加することで新たに加入する必要もなく、保険料の負担も軽くすることができるのでおすすめです。

熱中症による入院費用や治療費用の保障

熱中症がどれくらいの状態であるかによって治療費は大きく違ってきてしまいますが、もしも熱中症で救急搬送されたときはどれくらいの医療費となるのでしょうか。(参考:全日本病院協会「熱中症について」

熱中症による医療費症状と対処法費用の目安
軽傷立ちくらみや筋肉痛など現場で対応できるレベル3,000円程度
中等症頭痛や吐き気など病院へ搬送されるレベル1万円程度
重症けいれんや手足の運動障害など入院して集中治療が必要なレベル5万円~10万円以上

医療費の目安をしっておくことで、熱中症に備える保険でどれくらいの保障を準備しておくべきなのかを知ることができ、保険を選ぶときの基準に役立てることができます。


入院した場合は健康保険を使って治療を受けることになりますが、1病室あたり4床以下のベッド数だと差額ベッド代、入院中の食事代健康保険の適用外となり全額自己負担が櫃ようです。


入院日数が長引けば長引くほど、治療費や自己負担分が多くなってくるため、熱中症に対する備えは重症化したときに備えるべきだといえるでしょう。


帝京大学医学部の救急医学講座「熱中症の現状と基本情報」では、中等症で入院した場合は2日重症の場合は11日以上の入院というデータがあります。


入院1日あたりの平均的な医療費が1万5,000円程度といわれているので、10日以上の入院をすれば15万円以上の医療費を支払う必要があることを覚えておいてください。

熱中症による労災保険の適用について

業務中に熱中症となってしまった場合は、労災保険の適用となり補償を受けることができます。


業務上において発病したり怪我を負ってしまったときには、労働基準法にしたがって事業者が発病や事故に対する補償を負う義務が発生するのです。


従業員を雇用する企業には、安全配慮義務が課せられており従業員に対して安全と健康に配慮しなければならないと労働基準法で定められています。


厚生労働省では、事業者に対して熱中症の予防対策を講ずるよう次のような指導がおこなわれており、もしも熱中症となった場合は労災保険の適用基準として認められているのです。(参考:厚生労働省「職場における熱中症の予防について」

  • 作業環境管理
  • 作業管理
  • 健康管理
  • 労働衛生教育
  • 救急処置

熱中症に対する労災保険の適用が認められると、次のような補償内容を受けることができるので覚えておいてくださいね。

給付の種類補償内容
療養の給付治療や投薬の費用
休業補償休業4日目から休業補償と休業特別給付金
障害補償障害年金や一時金など
遺族給付遺族年金や遺族一時金
葬祭給付葬祭料の補償
傷病年金療養を開始してから1年6ヶ月経過して完治していない場合に年金給付
介護給付障害年金や傷病年金を受給し介護が必要になった場合

就労中における熱中症のリスクに備えようと考えている場合は、労災保険の適用と補償内容をもとに加入の検討をおこなうことが節約に繋がるといえるでしょう。

まとめ:熱中症でも保険適用になる保険はある

昨今の夏は灼熱ともいえる暑さで、熱中症により救急搬送されるリスクは誰にでもあるといえるでしょう。


熱中症に対する備えはあるに越したことはありませんが、必ずしも熱中症保険に加入しなければならないというわけではなく、すでに加入している保険で備えることも可能です。


医療保険やスポーツ保険、普通傷害保険など保険種類によっては熱中症に対する補償が備わっている場合もあり、熱中症が補償の対象外なら特約を付加することで備えることが可能となります。


重症化すると命にかかわる熱中症は、入院治療が必要になったときに医療費が大きな負担となることから、救急搬送による外来診療よりも入院へのリスクに備えておくべきだといえるでしょう。


いま加入している民間の保険に熱中症の補償を付け加えることができないかと悩んだときには、保険の無料相談ができるマネーキャリアを利用してみてください。


保険のプロであるFPにオンラインで相談でき、総合的な判断で適切な保険選びを手伝ってもらうことができますよ。

  • 無駄な保険料を払いたくない
  • 安い保険料で熱中症へのリスクに備えたい
  • 節約をしたい

そんなときは、ぜひマネーキャリアで専門家のアドバイスを聞いてみてくださいね。

ランキング