子供ができない夫婦は多い?その理由や特徴と妊娠するための方法を記載

子供ができない夫婦は、なにかとイライラしてしまったり、中には諦めてしまっているかと思います。その原因は、夫婦仲悪いことやストレスなどの精神面での理由から、夫婦ともに高齢であるなどの身体面の理由まで様々です。今回、その理由や妊娠するための解決策まで紹介します!

監修者
株式会社Wizleap 代表取締役。東京大学経済学部で金融を学び、金融分野における情報の非対称性を解消すべく、マネーキャリアの編集活動を行う。ファイナンシャルプランナー証券外務員を取得。

子供ができない夫婦は多い!実は夫婦の5.5組は不妊治療を受けている

内容をまとめると

・子供ができない夫婦は多く、5.5組が不妊治療を受けている

・子供ができない夫婦の特徴は以下の通り 

夫婦がお互いに高齢であること 

排卵日がストレスになっている 

・子供ができないと感じている人でまだ不妊治療をしていない人は一度検討するべき 

・将来の出費に備えたい人には節税をしつつ貯蓄を作ることができる積立投資がおすすめ

こちらの超人気記事もぜひ読んでみてください!



子供が出来ないと悩んでいる夫婦はどのくらいいるのでしょうか?


国立社会保障・人口問題研究所「2015 年社会保障・人口問題基本調査」の中にある「出生動向基本調査」によると、実際に不妊の検査や治療を受けたことがある(または現在受けている)夫婦は、全体で 18.2%、
子どものいない夫婦では 28.2%
にのぼります。これは、夫婦全体の 5.5 組に 1 組に当たります。


また、同じ年に全出生児約 20 人に 1 人に当たる51,001人が生殖補助医療(体外受精、顕微授精、凍結胚(卵)を用いた治療)により誕生しています。


不妊治療で子供を産んだ家庭は。近年増加傾向にありますが、注意してほしいことは自身の身体的負担が大きいことです。


高度不妊治療になると身体の負担の増加により、子宮がんや子宮疾病により手術や入院を余儀なくされ、不妊治療費+入院費・手術費を負担しなければいけない事例もあります。


最低手術費や入院費の負担を避けるためにも不妊治療中の方は医療保険に加入する必要があります。


この記事では、子供ができないと悩んでいる方へ向けて

  • 子供ができない妻・旦那の本心
  • 子供ができないわけ
  • 夫婦の状況別の解決策・妊娠の方法
以上のことを中心に解説していきます。

子供ができない妻の本心とは

結婚して子供はすぐにできると思っていたのに、なかなか出来ない。


意を決して夫婦で産婦人科を受診して、子供ができない原因が妻にあり不妊治療をしても可能性は低いと分かると、妻は申し訳なくて仕方ないと思うようです。


そして、妻は旦那がものすごく子供を欲しがっていたという気持ちを知っていて、一方旦那は妻が申し訳ないと思っているのを知っていることもあり、お互いどこか遠慮してしまい人間関係がぎくしゃくしてしまうことも。


さらには一緒にいても一人でいるよりも孤独を感じてしまって、そこから逃げ出したい気持ちが抑えきれずに不倫に発展してしまうケースもあります。


妻の本心は申し訳と思いつつも、子供ができない自分をひっくるめて受け入れて欲しいと思っている方が多いようです。

子供ができない旦那の本心とは

妻が子供ができないと知って、特に子供が欲しいと思っていた旦那は妻の前では気丈に振る舞うものの、一時はがっかりしてしまうようです。

そして、妻に遠慮がちになり家で一緒に過ごすことにストレスを感じ、外出しがちになったり、不倫に走ってしまうことも。


ただ、不妊の原因は様々なものがあり、女性だけにあるわけではありません。


以前のWHOの統計によると、男性に原因があるケースが24%、夫婦両方に原因があるケースが24%、つまり、男性側に不妊の原因があるケースは全ての夫婦の48%にのぼるというデータもあります。


不妊の原因がどちらにあるにせよ、また、不妊が原因で夫婦関係がぎくしゃくしてしまったとしても、本心ではこれからも妻と一緒に生きていきたいと思っている方が多いようです。

子供ができない夫婦の特徴と理由

「セックスしているのに子供ができない」

「周りからのプレッシャーがあり焦ってしまう」

「パートナーの理解がなかなか得られない」


なかなか言い出しづらい悩みに誰にも相談できないと悩んでいる方が多いようです。


子供ができない原因は夫婦それぞれの身体面だけでなく、精神面も大きく関わると言われています。


では、子供ができない夫婦の特徴とそのわけは一体どんなものがあるのでしょうか?

子供ができない夫婦によくある特徴について紹介していきます。

夫婦仲が悪い

まず最初に、妊娠できないことがストレスになり、夫婦仲が悪くなっているケースが考えられます。


夫婦仲が悪い中、頻度や回数を気にしすぎて子作りのための義務的なセックスをするのは、お互いに強いストレスになり、精神面だけでなく妊娠にも影響が出てくると言われています。


それはなぜなのでしょうか?


お互いに満足のいくセックスをすることで、男女ともに「幸せホルモン」と呼ばれるオキシトンが分泌されるのですが、このオキシトンにより子宮が収縮し受精を促すと言われています。

また、女性はオーガズムを感じることで子宮頸管粘膜が増えると言われています。


夫婦仲が悪く、子作りのため義務的なセックスはオキシトンの分泌が阻害されてしまい、妊娠の可能性を下げてしまうわけです。

夫婦がお互いに高齢であること

夫婦ともに高齢であることは子供ができない原因の大きな1つと言えます。


一般的に、妊娠できるのは閉経の約10年前までと言われています。妊娠するには卵子が排卵していなければなりませんが、卵子は年齢とともに数・質が減っていきます。

というわけで、閉経の10年前までは妊娠できるのですが、実際に妊娠しやすい年齢は35歳くらいまでだと考えられています。


とはいえ、40歳を過ぎても元気な赤ちゃんを産む人もいるので、神経質にならないことが大事です。


また、男性の年齢も妊娠率に影響してきます。


男性、女性ともに35歳以上の場合の妊娠率は最も確率の高い日で約30%程度になります。

さらに、男性が40歳以上になると20%弱になっています。


男性の場合においても、年齢とともに精子を作る精巣の機能が低下して精子の量や質が落ちていくことにより、妊娠させられる確率が下がっていきます。

排卵日がストレス

妊娠するためには排卵日を意識してセックスすることが大切ですが、男性の場合、排卵日を意識することでプレッシャーに感じてしまうことも少なくないようです。


女性が「月に1度しかない排卵日なのだから」とタイミングを逃したくない気持ちがありますが、それを伝えて男性側にプレッシャーをかけてしまうのは逆効果かもしれません。


実は排卵日の前日と前々日の方が、排卵日と比較すると妊娠率が高くなるというデータもあります。さらに、排卵日の数日前にセックスすることで排卵時に精子が子宮内にとどまっていて妊娠しやすいとも言われています。


排卵日を意識しすぎず、日常的にセックスする関係を築いていくことが大切かもしれません。

子供ができない夫婦の特徴に沿った解決策と妊娠までの流れ



ここまで子供ができない夫婦の特徴やそのわけを解説してきましたが、妊活において具体的にはどのように解決していけば良いのでしょうか?


「妊活」と一言で言っても、妊娠に向けて夫婦で話し合うことや、知識をつけて行動を起こすこと、医療機関で不妊治療に臨むことまで、多岐に渡ります。


というわけで、子供のできない夫婦のそれぞれの状況にあった妊活スタイルを見つけていただくため、ここからは状況別に解決策と妊娠までの大まかな流れを解説していきます。

まず夫婦の考えを揃えて、身体の理解をする

夫婦仲が悪くて義務的なセックスになってしまっている、故に子供ができないと悩んで焦っている人は、まず最初に不妊治療についての方針を夫婦で良く話し合っておきましょう。

子供を授かるということにおいての夫婦の思いを確認しておくことが大切です。


そしてその次に身体の状態を把握しておきましょう。


定期的な婦人科検診に加えて、毎日決まった時間に基礎体温を測り、記録するところから始めてみて下さい。基礎体温を測ることで、正常に排卵が行われているのかや排卵日、排卵後のホルモンが足りているかといった妊娠に関わる重要な要素を知ることができます。


最近ではスマートフォンで基礎体温を記録できるアプリもありますが、全体の流れがとらえにくいものもあるので、2周期分は紙の基礎体温表に記録して、ひと目でわかるようにしておくのがおすすめです。


初診の検査に向かう

夫婦で十分に不妊治療についての考えがまとまったら、夫婦で医療機関を受診し、ドクターとの妊活を始めていきます。


初診時にはこれまでの妊活の状況などの問診に加え、基礎疾患の検査や子宮や卵巣に病気がないかの確認、ホルモン検査から不妊の原因を探っていきます。なお、男性はおたふくかぜ、女性は風疹などの病歴を事前に確認しておく必要があります。

なお、基礎体温表があると今後のスケジュールを立てやすくなるので、持参するようにしましょう。


検査と平行して妊娠しやすい時期をドクターからアドバイスを受けます。この段階で男性の詳細な検査をする場合もあります。ドクターと方針を話し合っていきましょう。

タイミング法

排卵日がストレスだと感じている人の解決策としてはタイミング法があります。


タイミング法はこれまでの検査で大きな以上が見つからなかった場合に排卵する時期を見極めていくことで自然妊娠を促していく方法です。排卵日が近づいた時に受診し、超音波検査で卵胞の大きさや子宮内膜の厚さを測定して排卵日を予測していきます。


排卵日が不規則だったり、ホルモンバランスが乱れている場合は排卵誘発剤を用いることもあります。


妊娠できる期間は排卵日の前後数日です。「排卵日がストレス」の項目でも述べた通り、排卵日よりも排卵日の前日と前々日の方が妊娠率が高くなります。


排卵日を予測した上で排卵日の前に一緒に食事したり、リラックスした時間を作って、セックスしやすいムードを作っていきましょう。

人工授精

タイミング法を試みても妊娠できない場合は人工授精に進みます。


人工授精は運動性の高い精子のみを取り出し、排卵日が近づいた頃にカテーテルで子宮に注入する方法です。排卵に問題がある場合は排卵誘発剤を使用することもあります。


なお、人工授精は精子の量や質が少し劣っている方や妊娠しにくい頚管因子のある方には有効です。身体への負担も少なく、受精や着床は自然妊娠と同じですのでリスクは少ないと言えるでしょう。


人工受精で妊娠する人の大半が4〜6回で妊娠に至っているため、この回数がステップアップする一つの目安になっています。

ですが、女性の年齢や精子の状態によってはもっと早い段階でステップアップを考える場合もあります。

体外受精

体外受精は体内での受精が難しいと判断された場合に行う方法です


体外に取り出した卵子と精子を受精させ、受精卵が育ったのを確認してから子宮へ戻す方法です。


体外受精では排卵誘発剤を使用します。卵巣では1回の周期につき1個の卵子が育ちますが、排卵誘発剤を用いることで、一度で複数の卵子を採卵することが可能になります。


排卵誘発剤は女性の身体の状態により注射や飲み薬、点鼻薬があります。また、検査のため複数回の通院が必要になります。さらに、採卵時には細い針を膣に入れていくため身体への大きな負担や精神的なストレスがかかります。


場合によっては、子宮内へのダメージが多く、手術や入院になる可能性もあり、不妊治療費+手術費・入院費を余儀なくされた事例もあります。


体外受精を受ける方は、不妊治療中でも加入できる医療保険に入っておくことをおすすめします。

まとめ:子供ができない夫婦は原因に合った解決策を

子供ができない夫婦の特徴とその理由、解決策について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?


今回の記事のポイントは

  • 子供ができない妻・夫の本心は「子供ができなくても一緒に生きていきたい」というものが多い
  • 子供ができない特徴は「夫婦仲が悪い」「お互いに高齢」「排卵日がストレス」といったものがあるが、対処次第で解決できる
  • 不妊治療は初診の検査から始まり、タイミング法、人工授精、体外受精とステップアップしていくが、不妊の原因や年齢によりそのタイミングは異なる。
でした。

妊活では誰もがストレスを感じやすいです。思うようにいかない辛さや、周りからの何気ない一言に傷つくこともあるでしょう。

また、妊活は夫婦で取り組むとはいえ、女性にとっては精神的・身体的に大きな負担になることがあります。妊活に取り組みにあたっては、まず最初に夫婦でしっかり話し合い、考えを揃えておくことが大切です。

ほけんROOMでは、他にも読んでおきたい保険に関する記事を多数掲載しています。ぜひご覧になってください。

ランキング