ペット保険の5つの裏技を徹底解説!ペット保険の上手な利用方法とは

ペット保険の5つの裏技を徹底解説!ペット保険の上手な利用方法とは-サムネイル画像

ペット保険の裏技をご存知ですか?犬猫のペット保険には様々な裏技があり、それらを知っておくと上手に活用することができます。またそもそもペット保険はいらない・もったいないのでしょうか。今回はペット保険の5つの裏技、ペット保険に入るべきか徹底解説します。

ペット保険の裏技とは?ペット保険は必要・不要なのかも解説!

昨今では、動物病院などでペット保険について目にすることも多くなりました。しかし、自宅にペットがいるけれどペット保険に加入しようか迷っている飼い主さんはまだまだたくさんいるのではないでしょうか。


そんなペット保険に、裏技があるとしたら気になりませんか?


今回「ほけんROOM」では

  • ペット保険の5つの裏技
  • ペット保険のメリット・デメリット
  • ペット保険の必要性

について解説します。


ペット保険は備えとして加入しておくのが基本なので、今すぐにはいらないとしてもペットが病気やけがに見舞われた時にとても役に立ちます。ペットの具合が悪く不安な時に、高額な治療費で飼い主さんの心配事が増えてしまうのも避けることができますよ。


ペット保険の裏技を知って、ご家庭に合ったペット保険があるかどうか今一度考えてみましょう。

ペット保険の5つの裏技とは?上手な利用方法を徹底解説!


ペット保険への申し込みは、人間の保険と同様色々と審査があります。そのため「ペット保険の加入は一つに絞らないくてはいけないし、条件も厳しそう・・・」というイメージが先行しがち。


実際にはどうなのでしょうか。


ここからは

  • ①:ペット保険は掛け持ちが可能!自己負担を0にすることもできる
  • ②:年齢が分からないペットでも安心!加入はできることがほとんど
  • ③:クレジットガード払いができるのでその場での負担が減らせる!
  • ④:保険金請求はまとめても大丈夫!お得な方法も
  • ⑤:ペット保険の特約賠償責任保険は火災保険・個人賠償責任保険でも補える
  • 補足:告知義務違反にならないよう注意!正確な申請をすることが大切
の5つの裏技についてご紹介していきます。

実はペット保険の加入条件は単純なものが多く、実はそこまで難しくありません。さらに裏技にもある加入の仕方支払いの方法次第では加入後も快適に使うことができるようになりますよ。

裏技ともいえる5つのポイントを見ていきましょう。

裏技①:掛け持ちすることで自己負担額を0円にできる

ペット保険を検討するとき、条件で比べてどの保険にしようか迷ってしまいますよね。なるべく自己負担も少なく補償内容も充実させたいという人は、どんなふうに決めれば一番効率が良いと思いますか?


そんな方におすすめなのが、保険を2つ掛け持ちするという加入方法です。掛け持ちとは、異なる保険会社のプランに同時に加入すること。


そうすることで、治療を受けた際にはどちらの保険からも保険金を受け取ることができるのです。例えば使用例として、50%補償のプランに2つ加入していると実質治療時の補償割合は100%になり自己負担を0にすることもできるのです。


「そもそも保険の掛け持ちはOKなの?」と心配になるかと思いますが、掛け持ちは基本的に禁止していないペット保険がほとんどです。掛け持ちで加入するときのポイントとしては、それぞれ違った補償内容のプランを選ぶことと、2社分の保険料と補償内容が見合っているか確認することです。


100%補償のペット保険はなかなかありませんので、掛け持ちの入り方によっては自由度も高くお得になりますよ。


ペット保険の掛け持ちについては以下の記事でも解説しておりますので、参考にしてみてください。

裏技②:ペットの年齢が不明でも加入できる

ペット保険契約時の告知事項には、年齢を申告する欄もあります。ペットショップで購入した犬や猫は、血統書があり誕生日も記載されているため正確な情報を記入すればOK。


しかし、野良猫や保護犬・保護猫などを引き取った場合誕生日や年齢が不明なことが大半ですよね。では告知事項に必要な年齢がわからなければ、ペット保険には加入できないのでしょうか?


答えはNOです。ペット保険は、推定年齢でも加入することができるので安心してください。


とはいえ、ペット保険は年齢が上がるにつれて保険料も値上がりするのが基本。飼い主さんが大体で決めた年齢で加入してしまうと後々虚偽申請などの問題が発生します。


年齢不詳のペットたちがペット保険に加入するときには、まず動物病院を受診して獣医師推定年齢を出してもらうことが重要なのです。獣医師に許可をもらった推定年齢があれば、告知事項として成立しますので必ず加入前に確認しましょう。


また、推定年齢とは別に誕生日は迎え入れた日や獣医師が設定した日で認められる場合もあります。

裏技③:クレジットカードで治療費を支払えば預金を減らさない

ペット保険のネックなところとしてピックアップされやすいのが、後日精算なため一時的に高額な自己負担が発生してしまうこと。確かに、手術などをするとその場で払う金額はかなり多くなることも考えられます。


実はクレジットカードを使って当日の治療費を支払うというのが、このお悩みを解決してくれる裏技です。最近では、クレジットカードを使える動物病院も増えてきました。


そこで、一旦クレジットカードで支払いをして預金から出勤する手間や負担を減らします。その後、請求がかかるまでに保険金の受け取りを済ませましょう。


こうすることで、実質的な出費は発生しないことになりますよね。それぞれ支払いのスケジュールは違いますので、ご自身のカード会社の引き落とし保険金支払いのタイミングを確認してみましょう。


中には、窓口精算といって保険証を持っていくだけで補償分を差し引いてくれるペット保険もありますのでそちらもおすすめですよ。

裏技④:保険金請求は後からでも可能!まとめてやればお得!

保険金の請求は、治療を受けたらすぐに請求しないといけないと思っていませんか?実はそれ、もったいないかもしれません。


4つ目の裏ワザとして紹介するのは、保険金請求のタイミングのお話です。ペット保険には、一年で使える回数の制限があることがあります。


この時に発生するのが、一年の間で小さい通院を繰り返していて高額な処置があったときに保険が使えなくなっているという問題。実は、ペット保険加入後の飼い主さんにとってもトラブルになりやすい事案なのです。


この問題を防ぐために、支払いを年間でまとめておくという裏技を使ってみましょう。具体的には、年間の中で金額の大きいものから順に精算していくということになります。


この方法で精算すれば受け取れる金額も大きくなり、高額な治療費が精算できずもったいない思いをするということもありません。ただし注意点として、保険金の請求には期限があるということを覚えておきましょう。


保険会社によって違いますが、2~3年程度たつと請求自体できなくなってしまい全額自己負担ということになりかねません。


ペット保険の保険金請求方法については以下の記事でも解説しておりますので、参考にしてみて下さい。

裏技⑤:賠償責任特約は火災保険・個人賠償責任保険で代替可能

ペット保険には、通常のプランとは別で特約というオプションが存在しています。例えばペットが亡くなったときの葬祭の費用を補償する特約や、車いすを制作する費用を補償する特約、がん治療に特化して補償する特約などほけんによって様々あります。


特に多くのペット保険で取り扱われているのが、賠償責任特約です。これは、ペットが家族以外の誰かにけがを負わせてしまった場合や物を壊してしまった場合などに補償が使える特約。


故意ではないにしろ、ペットを飼っている飼い主さんにとって心配なポイントでもありますよね。もちろん、ペット保険の特約も手厚くて加入しておくことに損はありません。


しかし実は、上記と同じ内容で補償を受けられる制度が人間の火災保険個人賠償責任保険でもあるのです。多くの人が加入しているうえ、ペットにも適用されるので保険料を少しでも安く抑えたいという方は一度確認してみましょう。


ペット保険の特約については以下の記事でも解説しておりますので、参考にしてみてください。

注意:告知義務違反は犯罪!審査内容は正確に申告しよう

ここまでペット保険加入に関する裏技をご紹介してきましたが、気を付けなければいけないポイントもあります。ペット保険の申し込み時に記入するのは、基本情報や持病を申告する告知事項


保険会社は、この告知事項が正しく記載されているかどうかを審査しています。条件は保険会社によって違いますが、規約から外れてしまうと加入することはできません。


さらに、故意的な虚偽や記載のうっかり間違いなどがあると告知義務違反とされその後ペット保険には申し込み自体できなくなる可能性も。正しい告知をすることは飼い主さんの義務であり、告知義務違反はれっきとした犯罪です。


そのため、裏技でもご紹介した年齢の部分などあいまいなところは必ず保険会社の規約に従い、獣医師の確認を取りましょう。裏技は、既定の範囲内で上手に保険を活用するためのものです。


不正は絶対にバレますし、犯罪行為になってしまうので注意してください。


ペット保険の告知義務については以下の記事でも解説しておりますので、参考にしてみて下さい。

そもそもペット保険とは?補償内容とメリット・デメリットを紹介


「そもそも、ペット保険のことをまだよく知らない・・・」という方のために、ここでペット保険の基本をおさらいしてみましょう。ペット保険という言葉を見かけることも増えましたが、細かい内容や補償にどんな違いがあるかなど分かりづらいことも多いですよね。


こちらでは

  • ペット保険ではどんなことを補償してくれる?ペット保険の3大補償とは
  • ペット保険

を解説します。


各保険会社で細かい内容は異なりますが、加入前に大枠の内容を理解しておくと検討しやすくなりますよ。また、知っておくと安心なメリットデメリットについても説明していきます。


ご自身の愛犬・愛猫に合ったペット保険の形を見つけましょう。

ペット保険の補償内容は?通院・入院・手術を主に補償してくれる

まずはペット保険の補償が、3つの要素で構成されていることを知っておきましょう。その3つは「通院」「入院」「手術」で、どの保険にも共通しています。


この3つの内容を基盤にプランが組まれているのですが、プランにはいくつかの形態があります。3大要素を全てカバーする「フルカバータイプ」、高額の治療をメインとする「入院・手術特化型」など。


上記のプランは数多くの保険会社が取り扱っているプランですが、その他にも「シニア用」「通院のみ」といったプランを展開しているところもあります。ここまでがペット保険の一番基本になる補償内容となります。


この先は保険会社によっても異なることが多くなってきますが、注目して欲しいところは2つ。補償の割合と、年間の限度額や使用回数があるかどうかです。


補償の割合は主に70%や50%で、保険によっては90%や100%補償がある場合もあります。先ほどご紹介した、掛け持ちを活用しても良いですね。


また、保険料にもそれぞれ差がありますので内容と照らし合わせて比較していきましょう。


ペット保険の補償内容については以下の記事でも解説しておりますので、参考にしてみてください。

ペット保険のメリット・デメリットとは?

ペット保険にいざ加入してから、「やっぱり使いづらいしいらないかも・・・」となってしまうのは悔しいですよね。そうならない為には、加入前にメリットデメリットしっかり把握しておくことがとても重要です。


どの保険でも共通で感じられるメリットや、発生しやすいデメリットは検討時に頭に入れておきましょう。


ペット保険のメリット

  • 治療した後の自己負担が少なくて済む
  • 高額な治療が必要になったときの選択が楽になる
ペット保険最大のメリットは、やはり費用面での負担の少なさです。保険料を請求できるのはもちろんですが、その場で補償分を差し引いてもらえる窓口精算や裏技のクレジットカード払いなどを活用すれば飼い主さんの負担はグッと減りますね。

さらに、ペットの手術は処置には想像以上の金額がかかることがあります。そんな時、ペットに最適な治療を受けさせてあげるための心強い味方にもなり精神的にも助かります。

ペット保険のデメリット

  • 保険料が掛け捨てである
  • 高齢になるにつれて加入が難しくなってくる
  • 治療以外で対象外になる項目がある
デメリットとして挙げられやすいのは、ペット保険の保険料や加入の条件についてです。まず、保険料は掛け捨て積み立てることはできません

さらに、高齢になると年齢制限や持病の影響で保険の加入がしづらくなるという問題もあります。しかしこの2点のデメリットに関しては、治療時に手厚い補償が受けられることや若いうちでの加入により緩和することができますよ。

最後の補償対象外になる項目は、どの保険も同様です。治療とは分類されない健康診断や避妊・去勢手術、トリミングなどが主な対象外項目となりますので覚えておきましょう。そのほか、病気に関してはそれぞれの保険で対象外を設定していますので必ず事前に規約を確認してください。

ペット保険でのデメリットはあまり公式ページでもピックアップされませんし、加入前に理解しておくとのちのトラブルを防ぐことができます。

ペット保険のデメリットについては以下の記事でも解説しておりますので、参考にしてみてください。

ペット保険はなぜ必要?加入をおすすめする理由を徹底解説!


日本ではペット保険の加入率は10%程度と、まだまだ低い水準です。この背景には、ペット保険は知っているけど必要性がいまいちわからず入るべきなのか迷っているという飼い主さんの不安も含まれているのではないでしょうか。


ペット保険が必要なのか不要なのか、具体的な治療例から今一度考えてみましょう。

中型犬 腫瘍切除の場合治療費
初診料¥1,000~
入院
¥3,000~/1日
事前検査¥15,000~
麻酔¥10,000~
点滴・注射等処置¥8,000~
手術¥90,000~
¥1,500~
合計¥128,500

ほんの一例ですが、こちらがペットの手術の中でも多いといわれる腫瘍切除の事例です。見てわかる通り、一度の手術でかなりの高額な治療費がかかっていますね。


中には、数十万円かかるような手術を行う病気もあります。また、この後も再診や薬代などがかかり続けることを考えると費用面の負担はどんどん増えてしまいます。


保険制度がないペットにとってこの医療費は一般的なものですが、ペット保険に加入しておけばこのような事例にも補償が使えます。健康なペットと暮らしているときにはペット保険は不要と思われがちですよね。


しかし、このような治療に備え加入しておくことに大きな意義があるのです。ちなみに病気が発覚した後ではその病気は補償対象外になってしまうため、健康なうちに加入するのが加入の最大のポイントとなります。


ペット保険の必要性については以下の記事でも解説しておりますので、参考にしてみてください。

ペット保険の一括比較サービスを利用するのもおすすめ

近年加入者が増えていっているペット保険ですが、それでも現在の加入率はペットを飼っている方のおよそ10%程度にしかなりません。


ペットの治療費は全額自己負担となりますので、突然の病気による手術等で数十万円といった高額な費用がいきなり請求されてしまうことも珍しくありません。


しかし大切なペットには最適な治療を余裕を持って受けさせてあげたいですよね


もしもの時、治療費の負担を少しでも軽減し飼い主やペットが治療に専念できるように、前もってペット保険に加入しておくことをおすすめします。


MOFFMEでは「どんな保険に加入すれば良いか分からない」・「入りたい保険がいくつかあるけど、どれが一番良いのか悩む」といった方のために、ペット保険の一括比較を行っております。


ペット保険への加入を検討されている方はぜひ利用してみてください!

まとめ:ペット保険の裏技を上手に活用しよう!

今回は、ペット保険の契約時や加入後にも使える裏技があることがわかりましたね。ペット保険は、何よりも大切な家族であるペットの健康な一生をサポートしてくれます。


契約に踏み切れず迷っている方は、ぜひ裏技をうまく使ってペットとの暮らしをより快適にしていきましょう。


この記事では

  • ペット保険には特約は保険金請求に関する裏技がある
  • ペット保険のメリットとして万が一の際の治療費の自己負担を減らせることが挙げられる
  • ペット保険のデメリットとして保険料が掛け捨てであること等が挙げられる
  • ペットの治療費は全額自己負担なので、ペット保険に加入しておくと万が一の際は安心
を解説してきました。

裏技は、ペット保険の規約基本きちんと理解したうえで活用することが大事です。まずは、適切な加入時期やペットに合ったプランなどを検討してみましょう。

ほけんROOMでは、他にも様々なペット保険についての記事を公開しておりますので、ぜひ参考にしてみてください!

ランキング