更新日:2023/04/04
乳腺線維腺腫・乳腺症でも保険に入れる?加入基準と告知ポイントを解説!
保険への加入後に乳腺線維腺腫を発症した場合、保険適用の対象にはなりにくいことが多いです。この記事では、乳腺線維腺腫でも加入しやすい保険や告知義務について解説しています。また乳腺線維腺腫から乳がんになる確率やセルフチェックの方法も紹介します。
内容をまとめると
- 乳腺線維腺腫になると保険に加入しにくくなる
- 引受基準緩和型保険や無選択型保険は加入がしやすい
- 乳腺線維腺腫は、保険加入時に告知が必要
- 悪性腫瘍の可能性もあるため、定期的にセルフチェックや検診を行う
- 乳腺線維腺腫の保険でお悩みなら持病保険専門のマネーキャリアの保険相談を有効活用することがおすすめ!
目次を使って気になるところから読みましょう!
- 乳腺線維腺腫はがん保険に入れない?がん保険のプロが解説
- 乳腺線維腺腫はがん保険に入れない?
- 乳腺線維腺腫のがん保険加入の告知ポイント
- 乳腺線維腺腫のがん保険加入はプロに相談がおすすめ!
- 乳腺線維腺腫の告知義務違反とは
- 乳腺線維腺腫は保険適用される?病気について詳しく解説
- 乳腺線維腺腫について詳しく解説
- 原因は不明だが思春期以降に発症しやすい
- 乳腺線維腺腫の診断方法
- 乳腺線維腺腫の症状をしっかりチェック
- 乳腺線維腺腫は治療の必要がないケースが多い
- 乳腺線維腺腫の治療は保険適用される?
- 悪性で手術する場合は保障の対象になることが多い
- 既往歴がある場合は保険加入がしにくい
- 保険金の請求についてはまず保険会社に問い合わせ
- 乳腺線維腺腫から乳がんになる確率は?セルフチェックも紹介
- 乳腺線維腺腫は悪性化のリスクがほとんどない
- 乳がんのセルフチェック方法
- まとめ:乳腺線維腺腫を理解して保険加入を検討しましょう
目次
乳腺線維腺腫はがん保険に入れない?がん保険のプロが解説
10代から20代など若い年齢層に多い女性特有の疾患のなかに乳腺線維腺腫があります。
若い世代の女性が発症しやすいため保険に加入しておらず、乳腺線維腺腫と診断されてから慌ててがん保険に加入しようとするケースも少なくありません。
保険は健康に異常が出てしまってからでは加入することが困難で、健康状態によって保険に特定の条件がついてしまったり加入を断られたりすることも…
一度でもがんと診断されると加入が困難となるがん保険は、しこりができてしまうとどんなしこりであっても、がん保険に加入できなくなってしまうのではと悩んでいないでしょうか。
もしも乳腺線維腺腫と診断された場合『しこりがあるという事実を告知することでがん保険に加入できなくなってしまうのではないか』という悩みについて、がん保険のプロが詳しく解説します。
乳腺線維腺腫に罹患してがん保険に加入したいと思ったときに、知っておきたい告知ポイントや注意すべき告知義務違反、詳しい症状やセルフチェックの方法まで、乳腺線維腺腫のすべてについてお伝えいています。
いま乳腺線維腺腫を患ってがん保険に加入できるのか悩んでいるなら、ぜひ最後まで読んで保険選びの参考にしてくださいね。
また、すぐに乳腺線維腺腫に関する保険加入の悩みを解決したい方はがん保険専門の相談員が多いマネーキャリアで保険相談がおすすめです!
乳腺線維腺腫はがん保険に入れない?
年齢を重ねるごとに小さくなる乳腺線維腺腫は大半が自然消滅する良性のしこりなので、診断されても経過観察で過ごしているひとは多いことでしょう。
乳腺線維腺腫と診断され、がん保険に加入できるかと悩むひとは多くいますが、結論からすると診断されてから一定期間が経過していればがん保険に加入することが可能です。
がん保険に加入しようとするとき、良性の腫瘍であっても持病であることに違いはなく乳腺線維腺腫と診断されていることを告知をしなければなりません。
乳腺線維腺腫から乳がんを発症するリスクは少ないため健康上では安心できるかもしれませんが、保険会社はがんになるリスクが少なくてもしこりがあるという事実を重視しているのです。
もし乳腺線維腺腫と診断され、すぐに保険に加入しようとすると医療保険なら部位不担保など特定の条件を付加することで加入が認められるケースがありますが、がん保険では加入できない可能性が高くなります。
良性とはいえ乳房にしこりがあるため、診断から一定期間を経過することで乳がんになるリスクが軽減したと保険会社が判断すれば、一般のがん保険に加入することができます。
乳腺線維腺腫のがん保険加入の告知ポイント
がん保険に加入しようとするとき必ず告知が必要で、告知は事実をありのままに報告する義務があります。
告知内容は保険会社によって若干の違いがあるものの、主に4つの内容について告知するよう義務付けられています。
- 今までにがんまたは上皮内がんと診断さたことがあるか
- 3ヶ月以内に医師の診察や検査、治療や投薬を受けたことがあるか
- 2年以内に検査や治療を勧められたことがあるか
- 5年以内に指定する疾病で医師の診察や検査、治療や投薬を受けたことがあるか
乳腺線維腺腫は腫瘤やしこりに該当するため、告知しなければならないのは3ヶ月以内または2年以内の告知項目となることが多い傾向にあります。
告知をする際のポイントは3つで、告知された日から今の状況を詳細に記入することが大切です。
- 乳腺線維腺腫と診断された年月日
- 診断されてからの通院歴
- 現状の症状や医師の診断内容
良性のしこりである乳腺線維腺腫は、がんになる可能性がないと判断されると手術などは行われず経過観察で自然治癒を待つことが多くなっています。
経過観察となった乳腺線維腺腫を告知してがん保険に加入しようとすると、治療や手術による完治よりも診断されてからどれくらいの期間を経過観察で過ごしているかということが告知のポイントになるのです。
乳腺線維腺腫のがん保険加入はプロに相談がおすすめ!
乳腺線維腺腫で経過観察と診断されてから、がん保険に加入できるまでどれくらいの期間が必要になるかについては、加入しようとしている保険会社によって違いがあります。
保険会社は加入に対する審査基準を公開していないため、一般のひとは手続き後に保険会社から伝えられる加入可否の結果でしか知ることができません。
1度でも保険会社から加入できないと判断されてしまうと「もうがん保険には加入できない」と思ってしまい乳腺線維腺腫を患ってしまったひとはがん保険への加入を諦めてしまいがちです。
もし可能なら申し込む前に加入できる可能性が高いがん保険を知りたいと思いませんか?
保険のプロは常に新しく販売されるがん保険を熟知していて、保険会社ごとに必要な告知事項や保障内容など幅広い知識を持っており、一般のひとが知らない豊富な経験を駆使して最適ながん保険を探すことに特化しています。
- 乳腺線維腺腫による経過観察はどれくらいの期間が必要なのか
- どれくらい待てばがん保険に加入できるようになるのか
- 今すぐがん保険に加入できることはできるのか
これらの悩みを解決し、保険会社の特徴や今までの経験をもとに適切な保険を探してもらうことができるので、乳腺線維腺腫を患いこれからがん保険に加入したいと思ったら、一度は保険のプロに相談してみましょう。
乳腺線維腺腫の保険加入に関する悩みは提案できる保険会社数が業界トップクラスのマネーキャリアで加入できる保険の相談がおすすめです!
乳腺線維腺腫の告知義務違反とは
良性で経過観察となった乳腺線維腺腫であっても、保険に加入する場合に必要な健康状態を問う告知にはすべての事実を報告する義務があります。
しかし自然治癒の可能性が高いため治療や手術が適用されないため、特に告知は必要ないと自己判断をしてしまう場合がありますが、良性であっても経過観察であっても病院で診察を受けた事実があるなら告知しなければなりません。
症状がないため定期健診を自己判断で中止してしまい、経過観察のあと乳腺線維腺腫がどのような経過をたどっているのかがわからず、病歴をなかったことにしてしまうケースが多々あります。
他の疾患がなく乳腺線維腺腫を告知しなければ、すぐにがん保険へ加入することができますが、加入後いつかがんのリスクが高まり給付金請求をしようとしたときに、加入当時の告知義務違反が問われる恐れがあるので、必ず事実を告知するようにしましょう。
なお告知義務違反は過失に関係なく問われることになります。
故意に事実を隠した告知だけでなく勘違いからの記入漏れや、乳腺線維腺腫と診断された日や経過観察となった診察日などを間違えた日付で告知することも告知義務違反に該当することも忘れてはならず注意しておくべき告知ポイントです。
乳腺線維腺腫は保険適用される?病気について詳しく解説
乳房にしこりを見つけると、「もしかして乳がんでは……」と不安になってしまいますよね。
しかし、しこりがある=乳がんと決まったわけではありません。
乳腺線維腺腫もまた、乳房にしこりのできる病気です。
そんな乳腺線維腺腫は、一体どのような病気なのでしょう。
また、治療をする際に保険は適用されるのでしょうか。
本記事では主に、
- 乳腺線維腺腫とは
- 乳腺線維腺腫の治療に保険は適用されるのか
- 乳腺線維腺腫でも入れる保険はあるのか
- 乳腺線維腺腫は悪性化するのか
以上に関して解説するので、ぜひ最後までご覧ください。
ほけんROOMでは他にも、女性特有の疾病に関する記事を多数掲載しています。
合わせて参考にしてみてください。
乳腺線維腺腫について詳しく解説
乳腺線維腺腫は乳房に腫瘍ができる病気です。
腫瘍といっても良性で、悪性化のリスクは極めて低いです。
だからといって放置していても問題ないのでしょうか。
ここでは、
- 診断方法
- 症状
- 治療の必要性
上記を中心に解説します。
乳がんなど他の疾病と判別するためにも、しっかりチェックしておきましょう。
原因は不明だが思春期以降に発症しやすい
乳腺線維腺腫の原因は現状分かっていません。
しかし思春期以降に発症するケースが多いようです。
そのため女性ホルモンのバランスが影響しているのではないかと考えられています。
経口避妊薬や妊娠・出産などの影響で、腫瘍が大きくなることもあります。
一般的な腫瘍は成長を続け、手術や化学療法が必要になることが多いです。
しかし乳腺線維腺腫の場合は30代頃から腫瘍の成長が止まり、閉経を迎えると自然となくなることも珍しくありません。
乳腺線維腺腫の診断方法
乳腺線維腺腫の診断方法としては
- 触診
- 超音波検査
- マンモグラフィ検査
で行うことが一般的です。
特に有効なのが超音波検査とされています。
ただし上記の検査では他の腫瘍との判別が難しいため、葉状腫瘍や乳がんの可能性についても調べておかなければなりません。
そのため乳腺線維腺腫だと確定させるためには、腫瘍を注射や切開で採取し、顕微鏡で観察する生検が必要です。
生検まで行うことで、ほぼ確実に診断ができます。
厚生労働省では、2年に1回の乳がん検診を推奨しています。
しこりを確認しただけでは乳腺線維腺腫か他の病気か判別できませんので、定期的な受診を心がけましょう。
乳腺線維腺腫の症状をしっかりチェック
乳腺線維腺腫の症状は、乳房にできるしこりです。
片側だけの場合もあれば、両側にできる場合もあります。
腫瘍が自覚できるくらいの大きさになるのは、大体20歳前後が一般的です。
ただし成長速度は人それぞれですので、10代のうちに気づく人もいれば、40代まで自覚がない人もいます。
乳腺線維腺腫の腫瘍は乳がんと比較すると柔らかく、弾力性がある点が特徴的です。
しかし触診のみで乳腺線維腺腫だと判断することは困難です。
そのため必ず病院で検査をしてもらわなければなりません。
よって乳房にしこりを見つけた場合は、病院に行きましょう。
乳腺線維腺腫は治療の必要がないケースが多い
乳腺線維腺腫は良性の腫瘍ですので、治療の必要がないケースが多いです。
腫瘍の大きさは比較的小さく、2〜3センチ程度であることがほとんどです。
自然に小さくなることが多いため、多くの場合は放置しても40代50代頃にはほとんど気にならなくなります。
がん化する可能性も低いため、病院ではっきりと診断されているのであれば、治療の必要性はほとんどありません。
ただし痛みが伴う場合は手術が必要になる可能性もあります。
また例え乳腺線維腺腫と診断されても、今後葉状腫瘍や乳がんになる可能性は十分あるため、病院での経過観察は行った方が良いです。
乳腺線維腺腫の治療は保険適用される?
乳腺線維腺腫は自然と小さくなる可能性が高いとはいえ、万が一治療が必要になった場合に保険は適用されるのでしょうか?
また乳腺線維腺腫だと診断されても、保険には加入できるのでしょうか?
実は場合によっては保険対象外になるケースや、加入を断られるケースがあるのです。
いざという時に焦らないためにも、事前にチェックしておきましょう。
悪性で手術する場合は保障の対象になることが多い
乳腺線維腺腫は良性の腫瘍で、自然と小さくなるケースが多いため、基本的に手術を行う必要はありません。
しかし乳がんや一部の葉状腫瘍など、悪性の腫瘍の場合は手術が必要です。
悪性で手術を必要とする場合は、基本的に保障の対象となることが多いです。
乳房にできた腫瘍に対しては症状に応じて、
- 乳腺腫瘍摘出術
- 乳房切除術
- 乳腺全摘術
- 乳腺部分切除術
- 乳腺膿瘍切開術
- 乳腺腫瘍画像ガイド下吸引術
既往歴がある場合は保険加入がしにくい
乳腺線維腺腫と診断されている場合は、保険の加入がしにくい可能性があります。
乳腺線維腺腫は良性腫瘍のため、医師からは問題ないと言われることが多いです。
しかし保険会社が同様の判断をしてくれるとは限りません。
保険会社の方針によるため一概には言えませんが、
- 入院・手術歴がなければ加入できる
- 条件付きで加入できる
- しこりがある以上は加入不可
などのケースがあります。
条件付きは部位不担保といって、特定の部位で起きる疾病を一定期間、または生涯に渡って保障対象外にするものです。
乳腺線維腺腫の場合は、乳房に生じた疾病が保障対象外になります。
引受基準緩和型保険や無選択型保険については、乳腺線維腺腫でも比較的加入しやすい保険です。
詳しくは次の章で解説します。
保険金の請求についてはまず保険会社に問い合わせ
乳腺線維腺腫の治療で保険金が請求できるかについては、まず保険会社に問い合わせてみてください。
商品ごとに保障の範囲は異なるため、治療内容次第では保障外になる可能性があります。
保険金を請求する場合は、適用されるかどうかを事前に確認しておくことが大切です。
また乳腺線維腺腫と診断されても加入にできるかについても、保険会社によって対応が違います。
加入できても部位不担保になる場合があるため、色々な保険を比較検討しましょう。
乳腺線維腺腫から乳がんになる確率は?セルフチェックも紹介
治療の必要がほとんどない乳腺線維腺腫でも、乳がんになる可能性はあるのでしょうか?
実は乳腺線維腺腫自体は悪性化するリスクがほとんどありません。
しかし今後乳がんができる可能性は十分あります。
また乳房にできたしこりは、セルフチェックが可能です。
以下詳しく解説します。
乳腺線維腺腫は悪性化のリスクがほとんどない
乳腺線維腺腫は悪性化するリスクがほとんどない腫瘍です。
自然と小さくなることが多いことから、診断後は治療の必要性がないと医者から言われることもあるでしょう。
しかし乳房にしこりのできる病気は他にも、
- 乳がん
- 乳腺症
- 葉状腫瘍
- 乳腺炎
などが考えられます。
中でも乳がんは悪性腫瘍で、葉状腫瘍も悪性化の可能性がある腫瘍です。
現在良性で問題ないからといって、今後悪性腫瘍ができる可能性は否定できません。
またセルフチェックをしただけで、良性・悪性を判断することはできません。
よって乳腺線維腺腫と診断されたからといって安心するのではなく、定期的に診察を受けることが大切です。
乳がんのセルフチェック方法
乳腺線維腺腫に限らず、乳がんなど乳房にしこりのできる病気は、セルフチェックをすることができます。
セルフチェックの方法としては
- 視診
- 触診
以上の2つがあります。
実際にセルフチェックをしてみて、しこりが確認できたら速やかに診察を受けましょう。
1.鏡で視診をする
- 皮膚の状態
- 左右差、形、大きさ
- えくぼ徴候の有無
- 乳頭の状態
- 乳頭の分泌物
- 乳首の陥没
特にえくぼ徴候は乳がんの特徴的な症状です。
乳がんは他の繊維を巻き込みながら成長するため、力を入れたり皮膚をつまんだりすると、えくぼのようなくぼみができます。
このような症状がみられる場合は必ず受診しましょう。
2.触診をする
- 平手触診
- 指腹法
- 指先交互法
まとめ:乳腺線維腺腫を理解して保険加入を検討しましょう
乳腺線維腺腫についてや、既往症があっても入れる保険に関して解説しましたがいかがでしたか?
最後に本記事の内容をまとめます。
- 乳腺線維腺腫は乳房にできる良性の腫瘍。
- 乳腺線維腺腫は治療の必要性がほとんどない。
- 悪性腫瘍で手術をする場合は保障対象になる可能性がある。
- 乳腺線維腺腫になると保険に加入しにくくなる。
- 引受基準緩和型保険や無選択型保険は加入がしやすい。
- 乳腺線維腺腫は、保険加入時に告知が必要。
- 悪性腫瘍の可能性もあるため、定期的にセルフチェックや検診を行う。
乳房にしこりがあっただけでは、良性か悪性か判断はできません。
そのためセルフチェックでしこりを見つけたら、必ず病院で検査をしましょう。
ほけんROOMでは女性の疾病に関する記事を多数掲載しています。
合わせてぜひ参考にしてみてください。