子宮内膜症になると保険に入れない?加入基準や告知ポイントを解説

子宮内膜症になると保険に入れない?加入基準や告知ポイントを解説-サムネイル画像

医療保険とは、もしもの時に備える大切な保険です。特に女性の場合は、性別による特有の疾患もあるため、女性保険への加入が安心につながります。今回は女性特有疾患のなかから子宮内膜症に焦点を当て、発症後でも加入が可能な保険について一緒に見ていきましょう。

内容をまとめると

  • 子宮内膜症・子宮腺筋症で手術後、全治後なら保険に加入できる可能性が高い!
  • 過去3ヶ月以内に入院・手術・放射線治療をすすめられていなく、過去1年以内に入院、手術、放射線治療を行っていなければ加入できる可能性がある!
  • 子宮内膜症・子宮腺筋症で告知を間違えると保険金を受け取ったり保障が効かないことがある!
  • 子宮内膜症・子宮腺筋症のような女性特有の病気でも女性スタッフの人数が多いマネーキャリアなら安心して相談ができる!

子宮内膜症でも保険加入できますか?

子宮内膜症と診断されたら保険に加入できないんじゃないか?

こんな不安を持った方に向けて記事を書いています。


結論 子宮内膜症と診断された方でも保険に加入できる可能性があります!

ただ保険加入時の状態によって加入できる保険の種類が様々なため、検討するべき保険の種類ごとに解説していきます。一般的に子宮内膜症と診断された方が検討すべき保険の種類は2つあります。

  • 生命保険や医療保険
  • 引受基準緩和型保険

それぞれの加入のしやすさをわかりやすくまとめていきます。 


保険選びをしいて

「もっと条件のいい保険に入りたい、、」

「正直どの保険を選べないいかわからない、、」


そんな方はマネーキャリアの無料相談がおすすめです。女性の専門家も多く在籍しているため「男性に相談しにくい、、」なんてこともありません。オンラインからでも相談可能なのでぜひ気軽にご活用ください!

子宮内膜症の生命保険(医療保険)の加入のめやす

子宮内膜症・子宮腺筋症と判断されたことがあっても一般保険に加入できる可能性があります。

以下に加入時の状態とポイントをまとめます。

加入時の状態加入可否のポイント
手術後かつ全治後通常通り加入できる可能性が高い
上記以外通常通り加入できる可能性もあるが治療状況などによっては通院保障に制限がかかる可能性がある
子宮内膜症は一般的に再発する頻度が多く長期的な経過観察が必要です。その間痛みに対しては陣痛剤が使われたり、女性ホルモンの分泌を抑える薬を使用したりします。
そのため通院リスクが高い病気と判断されているため手術後かつ全治後以外では通院保障に制限がかかることが多いです。

上記の方は一般の保険でも加入しやすいため、一般の生命保険(医療保険)から検討しましょう!

子宮内膜症の引受基準緩和型保険の加入のめやす

一般の生命保険加入が難しそうな人は、引受基準緩和型保険なら加入できる可能性があります。


引受基準緩和型保険は告知項目が少ない代わりに保険料が割高です。


▼過去に子宮内膜症を経験しても引受基準緩和型保険に加入しやすい人の特徴

  • 過去3ヶ月以内に入院や手術、放射線治療をすすめられていない人
  • 過去1年以内に入院、手術、放射線治療を受けていない人
上記の特徴に該当しない人は、少し保険料が割高ですが保険に加入することができるため、引受基準緩和型保険を検討しましょう!

子宮内膜症でも入れる女性保険はある!


子宮内膜症を発症したものの、すでに治療を終えたという方もおられますよね。


そんなあなたは保険へ加入できるのでしょうか?


ここでは

  • 一般的な医療保険
  • 女性保険
それぞれの加入パターンを考えていきましょう。


▼一般的な医療保険への加入


どの保険にも言えることですが、保険の加入時には過去から現在に至る健康状態や持病の有無などを告知する必要があります。


この告知項目に該当しなければ、子宮内膜症の発症歴があっても医療保険への加入は可能です。


医療保険の告知項目のなかには、

  • 過去5年以内に、医療機関を受診したことがあるか
  • 過去5年以内に、入院あるいは手術経験があるか

というものがよく見られます。


そのため、この所定の期間以前に子宮内膜症の治療・手術が完了していれば、無条件で医療保険に加入することが可能です。


一方で

  • 子宮内膜症の手術を受けていない(つまり完治前である)
  • 子宮内膜症に関する最終診療日から、まだ日数が経っていない

これらの場合には、条件付きでの医療保険加入となる場合があります。


▼女性保険への加入


女性保険とは、子宮内膜症を含む女性特有の病気に対する保障を中心に扱っている保険です。


この女性保険の場合、

  • 子宮内膜症の手術を受けていない(つまり完治前である)
  • 子宮内膜症に関する最終診療日から、まだ日数が経っていない

これらの場合には、加入自体が厳しくなってしまいます。


もちろん、この先ずっと女性保険へ入れないということではありません。


女性保険への加入を検討しているのであれば、

  1. 保障をつけるため、現状でも入れる医療保険に加入する
  2. 子宮内膜症の治療を終える
  3. 手術後の経過観察の結果も問題なく、完治していることを確認する

以上のステップを踏んでから、女性保険への加入を申し込んでみましょう!

子宮内膜症を経験すると保険加入がしづらい理由

子宮内膜症を発症した方は、一般の保険に加入しづらいのでしょうか?


その理由は様々ありますが

  • 転移や浸潤といった、悪性腫瘍と同じ性質である
  • 治療が終了しても、閉経までは再発の可能性がある
*浸潤:周囲に拡大していくこと指す。

などといったことが挙げられます。

しかし、今回の記事内でも度々説明しているように、加入基準は保険会社や商品によって左右されます。

初めから「私は子宮内膜症だから保険には入れない」と諦めず、加入できる商品を探すことが大切です。

とは言うものの、なかなか個人で条件に合う保険商品を探すのはむずかしいと感じませんか?

そこでおすすめなのが、マネーキャリアの無料相談です!

マネーキャリアで相談すれば、プロならではの視点からあなたにぴったりフィットした保険商品を提案してもらうことができます。

スマホからでも相談できるのぜひ気軽にお問い合わせください。

子宮内膜症を告知しなかった場合の告知義務違反について

ここまでを読んで、子宮内膜症であることを伏せて保険に申し込めば加入できると考えた方はおられませんか?


確かに、自分の健康状態は他の人には言わない限りわからないことですよね。


では言わなければ保障を受けることができるのでしょうか。


結論から言うと、故意に健康状態を伏せて保険に加入することは絶対にやめてください。


これは加入した保険が女性保険であろうと県民共済などの共済であろうと、全く関係ありません。


告知を正しく行わずに加入する行為は「告知義務違反」と呼ばれます。


なお告知義務違反が発覚すると、

  • 保険金が受け取れない
  • 保険の契約自体を解除される
といった事態が起こることになるのです。

こうなるとせっかく支払った保険料が無駄になってしまいます。

備えるはずのもので損をするというのは、もったいないことですよね。

また「ばれなければ良い」と思う方もおられるかもしれませんが、ほとんどの場合において告知義務違反はばれます。

これは保険金の受取時に担当医に対して調査などが入るためです。

必ず告知は正しく行うように心がけましょう。

より一層詳しい解説や、故意でなく誤った告知をしてしまった場合の対処法などは、下記リンク先の記事からご確認いただけます。

子宮内膜症の保険加入をプロに相談をおすすめする理由

上記でも解説したように、子宮内膜症での保険加入は慎重に告知を行わなければいけません。


もし、告知の必要があるのに告知をしなかったり、告知内容に嘘があれば告知義務違反とみなされ、給付金が受け取れなかったり、保険契約が解除されるケースがあります。


このような事態を避けるためにも、子宮内膜症の人が保険に加入する際は、専門家のアドバイスを受けるのがおすすめです。


保険加入については審査基準が厳しい会社や緩い会社など、保険会社によって審査基準が異なります。一社で加入を断られても他の保険会社で加入できる場合もあります。


また、加入はできるものの、加入にあたって条件が付くこともあるので、どのような加入の仕方が良いかは専門家にアドバイスしてもらうと良いでしょう。


マネーキャリアでは保険のプロであるファイナンシャルプランナー(FP)に、何度でも無料で保険のアドバイスを受けることができます。


取扱保険会社数も40社以上あるため、様々な選択肢からあなたに最適な保険をおすすめしてくれます。女性特有の病気である子宮内膜症の話の男性にするのは抵抗がある人も、マネーキャリアには女性FPが多数在籍しているので安心して相談できます。


告知を含めた加入手続きのサポートもしてくれるので、相談から加入手続きまで安心して任せることができます。

子宮内膜症の女性向けの保険の選び方のポイントは?

子宮内膜症を発症した女性の皆さんに質問です。


あなたが保険に加入するとしたら、どんなことに重きを置いて商品を選ぶでしょうか?


保険料、治療費用・手術費用として受け取ることができる保険金の金額など…。思い当たることはそれぞれ異なると思います。


絶対的な正解はありませんが、保険選びの際は保障内容」を判断のポイントにすることがおすすめです!


現在の保険加入状況や健康状態別に、保険選びの方法の一例ですがご紹介していきます。


▼医療保険やがん保険に加入されていない方


まずは、ネットなどを利用して女性保険やがん保険の資料を請求してみましょう。


各保険会社や保険商品ごとに用意されている保障内容やプランは、実に様々。


それらを比較することで自分に必要な保障内容が見えてくるはずです。


▼医療保険やがん保険に加入している方


今の保険に少額で女性疾病特約をという女性特有のトラブルに対する保障を、オプションで付加できる可能性があります。


この特約を利用すれば、新規で別の女性保険へ加入するよりも保険料が安く抑えられるかもしれません!


特約の有無や付加できるか、加入中の保険会社へ問い合わせてみましょう。


▼不妊治療中の方


女性保険への加入そのものを断られる可能性が高いです。


不妊治療は体への負担が大きく、子宮がんの発症リスクも生じます。


それだけでなく金銭的な負担もかなりのもので、

  • 数多くの通院
  • 不妊治療費用
  • 入院・手術費用
とざっと考えただけでもこれだけの費用が必要です。


一部は保険がおりるものもありますが、治療内容によっては保険適用外となるため、不妊治療に関する費用だけで軽く1,000万円を超過することもありえます。


手術費用や入院費用の分の負担だけでも軽減できるよう、医療保険への加入は必要であると言えるでしょう。


▼自分にぴったりの保険がわからないときは?


マネーキャリアの無料保険相談がおすすめです!


保険のプロが、あなたに必要な保障や希望条件に沿った保険商品を探します。


それ以外の疑問や悩みも、保険に関することならなんでも相談可能です。


スマホ1つで簡単に相談することができますので、この機会にぜひご利用ください!

子宮筋腫とはどんな病気なのか

女性特有の病気は子宮内膜症だけではありません。特に年齢に関係なく発症が多いものが、子宮内膜症、卵巣嚢腫、子宮筋腫です。


そのなかでも子宮筋腫について軽く触れておきます。


子宮筋腫は珍しいものなどではなく、30代女性の20〜30%に見られる良性の腫瘍です。腫瘍は女性ホルモンの影響で大きくなります。


詳しくは、日本産婦人科学会「子宮筋腫」でもご確認ください。


症状としては月経痛などがありますが、原因を自覚しづらいため、妊娠や検診をきっかけに発覚するケースも多くあります。


腫瘍が小さいうちは経過観察のみで大丈夫ですが、進行すると

  • 子宮全摘出:子宮ごと摘出
  • 筋腫核手術:腫瘍のみを摘出
などの治療が必要です。

これらの手術は、病院によっては腹腔鏡手術となります。

ただし、腫瘍の場所によっては腹腔鏡手術ができませんので、担当医に確認を取るようにしましょう。

少しでも疑いがある場合は、病院に行くことが大切です。


子宮内膜症や子宮筋腫は、発症してからだと保険への加入が厳しくなってしまいます。


だからこそ健康なうちに、早めに保険に加入しておくことがおすすめです!


なお下記リンク先記事では、子宮頸がん罹患時の保険の扱いについて解説しておりますので、そちらもあわせてぜひご覧ください。

子宮内膜症(チョコレート嚢胞)とは?

子宮の内側には子宮内膜という部位があります。通常、この子宮内膜は子宮の内側以外に生じることはありません。


しかし、何らかのトラブルで骨盤内の腹膜や卵巣などに内膜ができることがあります。


これが子宮内膜症と呼ばれる病気です。


公益社団法人 日本産婦人科学会「子宮内膜症」のページでは図解されていますので、参考にしてください。


この子宮内膜症、実は未だに原因が解明されていません。ただ、月経そのものが発症のリスクと考えられています。


近年は特に妊娠・出産回数の減少に伴い月経回数が多い女性が増加したため、罹患率も上昇しているのではないかという見方が多いです。


子宮内膜症の主な症状としては
  • 月経困難症(かなりひどい月経痛)
  • 月経の症状が重く、長く続く
  • 慢性下腹痛
  • 腰痛
  • 性交痛
  • 排便痛
以上のものがあります。

この治療や予防には低用量ピルが用いられます。低用量ピルには、子宮内膜の増殖を抑える効果が認められているためです。

また子宮内膜症を無治療のまま放置した場合は、
  • 不妊
  • がん
これらを引き起こす可能性もあります。

その他にも通常時とは異なる場所に存在する内膜が体内に留まることにより、チョコレート嚢胞の原因ともなり得るのです。

このチョコレート嚢胞も、最悪の場合に卵巣がんを引き起こす可能性があるため、いずれにしても治療が必要となります。

まとめ:子宮内膜症でも入れる保険でお悩みならマネーキャリアの保険相談がおすすめ!


子宮内膜症を発症した方でも加入できる女性保険について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。


今回の記事のポイントは、

  • 子宮内膜症は正常の場所以外に子宮内膜が生じる病気で、低用量ピルなどの投薬で治療・予防が可能
  • 持病がある方が保険を選ぶ際は、保障内容を特に重視して考えよう
  • 告知内容に該当していなければ、子宮内膜症を発症していても一般的な医療保険へ加入できる場合がある
  • 子宮内膜症でも条件を満たしていなければ、女性保険への加入は難しい
  • 一般の医療保険に入れなくても、引受基準緩和型保険や無選択型保険であれば加入できることがある
  • 告知は必ず正しく行うよう心がける
  • 疑問はマネーキャリアに相談しよう
でした。

子宮内膜症など女性特有の病気は、リスクが高い上に年齢にかかわらず注意が必要なものです。

自覚症状がないという病気も少なくはありません。異変や疑いがなくとも定期的に検診などを受けて、自身の健康状態を把握しておきましょう。

さらに不妊治療などを受ける場合、あるいは自然分娩などに際しては保険適用外であるものも。

そういった万が一の事態に備えて早めに保険に加入することをおすすめします。

関連記事

ランキング