学資保険の代わりに終身保険(生命保険)はあり?どっちがおすすめか比較

学資保険の代わりに終身保険(生命保険)はあり?どっちがおすすめか比較-サムネイル画像

学資保険の代わりに終身保険で教育資金を貯めることも可能です。しかし、両者はそれぞれメリットがあるのでどっちがいいか分からないですよね。この記事では学資保険と終身保険の違いを返戻率等の観点から比較し、どんな人におすすめか、更に外貨建て保険(ドル建て)も紹介します。

内容をまとめると

  1. 学資保険の代わりとして、低解約返戻型終身保険という選択肢もある
  2. それぞれメリットデメリットがあるので、どちらがより最適かは一概には言えない
  3. 「学資保険と終身保険、どちらが自分に合っているか分からない!」そうお悩みの方は保険の専門家に相談してみましょう。

監修者
株式会社Wizleap 代表取締役。東京大学経済学部で金融を学び、金融分野における情報の非対称性を解消すべく、マネーキャリアの編集活動を行う。ファイナンシャルプランナー証券外務員を取得。

目次を使って気になるところから読みましょう!

終身保険(生命保険)は学資保険の代わりになる?どっちがおすすめ?


子供の教育資金を貯めるにあたり、学資保険終身保険のどっちに加入すれば良いか悩んでいる方は多いと思います。


また、「学資保険の相談をしようと保険の代理店に行ったら低解約返戻型の終身保険を勧められた」という方もいるかもしれません。


実際、生命保険文化センターのアンケートによると、直近に加入した保険種類では終身保険が35.4%と最も多くなっています。


ただ、終身保険が本当に学資保険の代わりになるのか疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

この記事では両方の保険について説明したうえで、
  • 学資保険と終身保険の比較
  • 学資保険・終身保険それぞれのメリット、おすすめな人
  • 学資保険又は終身保険加入者の口コミ
  • 学資保険と終身保険以外の選択肢(外貨建て保険)
を中心に解説していきます。

この記事を読めば、自身が学資保険と終身保険のどちらを利用して教育資金を貯蓄すれば良いのか理解できるため、教育資金を貯める際の検討材料になると思います。

学資保険の代わりに終身保険で子供の教育費を貯蓄することは可能

終身保険でも子供の教育費を積み立てることは可能であるため、学資保険の代わりに終身保険を利用するのも良い方法です。


終身保険は返戻率が高いものも多く、場合によっては学資保険より優れた貯蓄方法になる可能性もあります。


ただ、どちらの保険も優れた保険なので、それぞれの特徴を理解したうえで自身に合った保険を選択するようにしましょう。


ここで、学資保険と終身保険の特徴やメリットを詳しく説明していきます。

学資保険はどんな保険?

学資保険は子供の教育資金を貯めるための主流な方法です。では、学資保険がどんな保険なのか見ていきましょう。


学資保険の主な特徴は以下の通りです。

  • 子どもの教育費を貯めるための保険
  • 返戻率はほぼ100%以上
  • 払い込み免除特約がある
学資保険のメリットや、どんな人におすすめなのかについては後述致します。

終身保険はどんな保険?

終身保険は生命保険の一種であり、「どうやって学資保険の代わりにするの?」とお考えの方も多いのではないでしょうか。


実は学資保険の代わりとしての終身保険は、「低解約返戻型終身保険」という種類の終身保険なのです。


この低解約返戻型終身保険の保険料の支払いが終わった後(満期後)に、保険を解約して返戻金を受け取り、それを子どもの教育資金にあてるといった方法で学資保険の代わりにすることができます。


低解約返戻型終身保険の主な特徴は以下の通りです。

  • 終身保険でありながら掛け捨てではなく貯蓄機能がある
  • 払い込み期間を選べるので貯蓄目的の利用も可能
  • 保険料払い込み終了後も保険を継続することで返戻率が上がる
これらの特徴から、終身保険は学資保険の代わりとして活用できることがご理解いただけたのではないでしょうか。

終身保険のメリット・どんな人に終身保険はおすすめかについても後述致しますので是非最後までご覧ください。

学資保険と終身保険の違いを徹底比較!どっちの方がおすすめ?

学資保険は教育費準備のための一般的な方法ですが、最近では返戻率が低いことから低解約返戻型終身保険による教育費の貯蓄を選択する人も増えてきています。

両者の保険は様々な違いがありますが、どちらがよりおすすめなのでしょうか。

ここからは、学資保険と終身保険の双方について
  • 同じ保障・払込期間の場合の保険料負担の比較
  • 元本割れリスクの比較
  • 万が一の場合の保障の比較
これら3つの観点から学資保険と終身保険を比較していきます。

学資保険と終身保険、教育資金を貯めるにはどっちがいいのか悩んでいる方はぜひご覧ください。

同じ保障・同じ払込期間だと終身保険の方が返戻率が高い

まずは学資保険と終身保険を比較して、同じ保障・払い込み期間で加入した場合の返戻率や保険料の違いを見ていきたいと思います。


以下で比較する保険会社は、現時点で一番返戻率が高いものです。

A社の
学資保険
B社の
終身保険
返戻率
(22年後)
107.2%112.3%
返戻率
(30年後)
-121.5%
満期金600万円600万円
払い込み期間10歳まで15年払済
月額保険料46,620円21,756円

返戻率は学資保険よりも終身保険の方が高くなることが分かりますね。


学資保険の場合は最大でも107.2%であるのに対し、終身保険では寝かせておくほどどんどん返戻率が上昇していきます。


最大で121.5%まで上昇するため、学資保険より15%程度も返戻率が高くなることがお分かりいただけると思います。


続いて、両者の保険料に注目していきましょう。学資保険の保険料は月額46,620円となりますが、終身保険では月額21,756円で済んでしまうことが分かりますね。


両者の保険料を比較すると月額で24,864円の差となり、終身保険の方がかなり安く抑えられることになります。


また、終身保険のデメリットで「必要なときに教育費が受け取れない」という点が良く挙げられますが、これは払い込み期間を短い支払い年数に設定してしまえば全く問題ありません。


上記のことから考えると、教育資金を貯める際に学資保険よりも終身保険をすすめられることはおかしくないと言えます。


しかし、この2つの保険はどちらもメリット、デメリットを抱えているということをしっかり認識しておくことが重要です。

元本割れリスクは終身保険の方が高い

保険料をすべて支払った場合には学資保険よりも終身保険の方が返戻率は高いのですが、途中解約した場合にはそうはいきません。

低解約返戻型終身保険は保険料が安い代わりに途中解約する場合にはリスクが伴い、結果的に学資保険よりも低い返戻率となってしまいます。

学資保険終身保険
途中解約時
の返戻率
90~100%50~70%
ここで、人気のある低解約返戻金型終身保険の返戻率を見ていきましょう。

E生命の終身保険

30歳男性が30年で支払い完了とします。
経過年数払込保険料返戻率
5年655,200円67.8%
10年1,310,400円72.6%
20年2,620,800円74.9%
30年3,931,200円77.5%
払込終了3,931,200円110.8%
40年3,931,200円116.2%
50年3,931,200円120.9%
終身保険の場合、払い込み期間が終了しないうちに解約してしまうと、返戻率が70%程度となってしまうことが分かります。

ただ、払い込み期間が終了してからは返戻率が一気に100%を超えてくるようになっています。

そのため、子どもの学資金目的で終身保険を契約するときは途中解約することによる元本割れリスクを十分に考えてから、契約するようにしましょう。

学資保険も終身保険も万が一の場合の保障特約は充実している

では、契約者に万が一があった場合の保障特約について、学資保険と終身保険を比較していきます。


まず、学資保険は万が一があった場合のために払い込み免除特約をつけることができます。


この特約をつけておけば、万が一の場合保険料の支払いは免除になりますし、当初の契約どおり満期時に保険金を受け取ることができるのです。


終身保険は万が一があった場合死亡保険金を受け取ることができます。契約時の設定金額にもよりますが、死亡保険の受け取り金額は数百万円程度と高額であることが一般的です。


両者とも保障面が充実しているように見えますが、主な違いとしては終身保険の死亡保険金は即受け取れますが、学資保険の場合は満期まで待たなければならない点が挙げられます。


この違いには以下のようなメリットデメリットが存在します。

  • 終身保険→万が一の場合でも子供の生活を保障できるが、その後の保障はない
  • 学資保険→万が一の場合に満期までの子どもの生活を保障できない
これらの違いを理解した上で保険を選択しましょう。

次にそれぞれの保険のメリット・どんな人におすすめかを解説していきます。

学資保険に加入するメリットは?学資保険はどんな人におすすめ?

学資保険は以前に比べ返戻率が下がってきており、支払った保険料以上の金額は受け取れないことも多くなっていますが、終身保険では払い込み期間終了後、学資保険を遥かに上回る返戻率が期待できるようになっています。

それにも関わらず、教育資金を貯めるための手段として、学資保険は今もなお人気な保険となっています。一体なぜなのでしょうか。

保険によっても異なりますが、一般的なメリットとしては
  • 子供の「教育費」を確実に貯蓄できる
  • 満期金以外にお祝い金が受け取れる
といったことが挙げられます。

子供の教育資金を貯めるための保険であるため、必要なタイミングで確実に資金を受け取ることができますし、子供の怪我や病気に備える医療特約も付帯させることができるようになっているのです。

ここからは、上記に挙げた学資保険のメリットを順に解説していきます。

学資保険メリット①子供の教育費を確実に貯蓄できる

学資保険では、毎月自動的に口座から保険料が引き落とされるため、強制的に教育資金としての貯蓄ができます。


そのため、自身で貯金をするよりも確実に子供の教育費を貯めることが可能です。


また学資保険には払い込み免除特約というものが付いています。


払い込み免除特約とは払い込み期間中、契約者に万一のことがあった場合、その後の保険料の支払いは免除となり、満期時には契約時に決めた保険金を満額受け取ることができるというものです。


今現在、特に問題なく安定的な収入を得られている家庭であっても、契約者である親が急に倒れたり、亡くなってしまったら保険料の支払いは困難になることが十分考えられますよね。


ただ、そのような場合でも学資保険であれば保険料の払い込みが免除される上に、満期できちんと保険金が支給されるようになっているため、子供の教育資金を確実に準備することが可能と言えます。

学資保険メリット②満期・解約しなくてもお祝い金が貰える

学資保険では満期に保険金を一括で貰うのが一般的ですが、その他にも祝い金という形で受け取る方法があります。

祝い金を受け取れるタイミングは学資保険によって異なりますが、大体以下の2通りとなっています。
  • 小・中・高校入学時に「祝い金」が貰える
  • 大学在学中に毎年「祝い金」を貰える
祝い金を受け取るタイミングは加入時に選択できます。中には幼稚園の入園時に祝い金を受け取れるものもあるようです。

子どもの入学等でお金が本当に必要な時期に一括で貰うことも可能ですし、「祝い金」として複数に分けて保険金を受け取ることもできるというメリットが、学資保険を選ぶ理由といえるでしょう。

子どもの教育費を着実に貯めたい人は学資保険がおすすめ

学資保険は子どもの教育費の貯蓄に焦点を当てた保険であるため、払い込み免除特約が付いていたり、満期金だけでなく必要な時期に祝い金を受け取れるプランも用意されています。


また、学資保険では保険料の払い込み期間を短くしたほうが返戻率が高くなるようになっています。


払い込み期間を短くすると一度に支払う保険料も高くなってしまいますが、現在資金に余裕がある方や、長期的に安定して保険料を納められるか不安であるという方が教育費を着実に貯める手段としてはピッタリな保険であると言えます。


ここまで学資保険のメリットをお話してきましたが、学資保険以外にも教育資金の貯蓄方法は様々あり、各家庭ごとに最適な方法は異なると思います。


自身に合った教育費の貯蓄方法を知るためにも、一度保険のプロに相談してみてはいかがでしょうか。

終身保険に加入するメリットは?どんな人に終身保険はおすすめ?

続いて、終身保険について見ていきたいと思います。


終身保険とは、契約者が死亡した場合の保障をしてくれる保険のことです。


そのため、教育費を貯蓄するという目的とはあまり結びつかないかもしれませんが、実は子供のために貯金をする目的としてはいい面もあるのです。


終身保険で教育資金を貯めるメリットは以下の2つです。

  • 返戻率が高い保険が多い
  • 学資保険よりも自由な選択ができる
終身保険で教育資金を貯めるのは難しそうに思えますが、メリットを理解すれば終身保険を選ぶ可能性も見えてくるはずです。

ここで、上記に挙げたメリットを順に解説していきます。

終身保険メリット①学資保険より返戻率が高い場合が多い

教育費を貯蓄するために学資保険等への加入を検討する際、判断する一つの手がかりとなるのが返戻率です。

学資保険では返戻率が100%を超えているものはいくつかありますが、最高でも110%程度となっています。

しかし、終身保険では大体の保険で返戻率が110%を超えるものが多く、中には返戻率が120%になるものもあるのです。

ここで、学資保険と終身保険の最高返戻率での返戻金を比較して見ていきます。

契約金額が300万円であった場合
  • 学資保険の最高返戻率110%→受け取り金額は330万円
  • 終身保険の最高返戻率120%→受け取りは360万円
返戻率は変動するため、あくまでも現段階での話ですが、同じ保険料を支払っても学資保険と終身保険では30万円もの差が出来てしまうことがお分かりいただけたと思います。

外貨建て(ドル建て)保険も終身保険の一種ですが、低解約返戻金型終身保険よりもリスクが高い保険です。ただ、返戻率は更に高くなる可能性があります。

しかし保険料が高かったり、支払いが困難なために払い込み期間終了前に解約してしまうと、返戻金が元本割れしてしまうため注意が必要です。

終身保険メリット②学資保険よりも自由な面が多くある

終身保険には、学資保険よりも自由な面が多々あります。

  • 保険金を受け取るタイミングは自由
  • 受け取り金額も自由
  • 加入時の年齢制限はなし
上記を順に説明していきます。

保険金は自身のタイミングで受け取れる

終身保険は一生涯の保障をしてくれる保険です。

満期がないため保険料の払い込み期間終了後は、資金が必要なタイミングや返戻率が高い時に解約して返戻金を受け取ったり、死亡時の保障金として残しておくこともできます。

そのため、子どもの教育資金が必要になった際に解約して返戻金を教育資金に回すことも可能ですし、自身に介護が必要となった場合に備えて積み立てたままにしておくことも可能です。

一度に受け取る金額は自由

終身保険の場合、学資保険のように一度で全額を受け取らなければならないわけではありません。終身保険では保険金を必要な金額だけ自由に引き出すことが可能となっています。

例えば、教育資金として30万円程度の金額が必要だとします。その際、積立金から30万円のみ引き出し、残りの金額は積み立てたままにしておくことが可能です。

積み立てたままにしておけば返戻率も上昇するため、残りの金額は返戻率が高い時に解約し返戻金を受け取るのも良いですし、死亡時の保障金として残しておくこともできます。

加入時の年齢制限なし

学資保険には加入時に年齢制限がありますが、終身保険に年齢制限はありません

子どもが何歳になっても加入することができるため、学資保険に加入することはできなかったが今後の教育資金のために貯蓄をしたい方、自身の保障も兼ねた貯蓄を行いたい方などには特におすすめです。

保障と貯蓄どちらも重視する人は終身保険がおすすめ

ここまで終身保険のメリットについて説明してきました。


終身保険は学資保険よりも返戻率が高い場合が多いだけでなく、保険金を受け取るタイミングや金額も自由であることがお分かりいただけたかと思います。


終身保険は一生涯保障であるため、死亡時には保険金を即受け取れるようになっています。


また、教育資金や介護資金などでまとまったお金が必要になった場合にも、終身保険であれば積み立ててあるお金を自由に引き出すことが可能です。


そのため、保障と貯蓄の両方を重視する方には学資保険よりもおすすめな保険であると言えます。


ただ、状況によっては終身保険よりも学資保険の方が良い場合もあるため、保険の加入を検討する際には一度保険のプロに相談してみると良いかもしれません。

余裕があれば学資保険と終身保険(生命保険)の両方加入がおすすめ

ここまで、学資保険と終身保険両方のメリットについて説明してきましたが、学資保険と終身保険どちらに加入しようか迷っている方も多いのではないでしょうか。

結論から言うと、余裕があるのであれば学資保険と終身保険の両方に加入するのがおすすめです。

学資保険のみの加入でも教育資金を確実に貯蓄できますが、契約者に万一のことがあった場合の保障金は受け取ることができないため、資金に困ってしまうことが予想されます。

また終身保険であれば、万一のことがあった場合の保障も兼ねた貯蓄ができますが、教育資金などでお金が必要になったために解約をして返戻金を受け取ってしまうと、その後の契約者の保障も貯蓄もなくなってしまいます

そのため学資保険で教育資金を確実に貯蓄し、終身保険で一生涯の保障も付帯しておくことが一番良いと言えます。

しかし、学資保険と終身保険の両方に加入すると、当然保険料も高くなります。月に支払える金額を計算し、無理のない範囲での加入を検討してみてくださいね。

また各種保険は加入可能な時期が異なり、保険料の面から見ても早めに加入した方が良い場合が多いので、加入を検討している方はできるだけ早めの加入をおすすめします。

学資保険と掛け捨て型生命保険に加入する選択肢も

学資保険と終身保険の両方に加入することが一番良い方法であるとお伝えしましたが、両方に加入するのは経済的な負担が大きいため難しいという方もいると思います。


学資保険と終身保険両方の加入が難しい場合には、どちらか一方に加入し教育資金を貯蓄するのも一つの方法ですが、その他にも学資保険と合わせて掛け捨て型生命保険に加入するという方法があります。


掛け捨て型生命保険とは、積立機能がない生命保険のことです。


積立機能がないため、終身保険のように解約して返戻金をもらったり、資金が必要な時に自由に引き出したりすることはできません。


ただ、契約者の死亡・高度障害になってしまった場合の保障は充実していますし、終身保険よりも保険料が安いことが大きな特徴です。


例えば、30歳男性が保険金額1000万円で保険期間60歳までの掛け捨て型生命保険に加入したとします。


この場合の保険料は保険会社にもよりますが、月額2,670円程度であることが多いです。


これに対し、終身保険では月額2万円程度かかってしまうことが多いため、掛け捨て型生命保険は終身保険に比べて、かなり安い保険料であることがお分かりいただけると思います。


そのため、学資保険で教育資金を確実に貯蓄し、掛け捨て型の生命保険で万が一の場合の保障をつけておくのも一つの良い方法だと言えます

学資保険・終身保険以外に外貨建て(ドル建て)保険という選択肢

ここまで、学資保険・終身保険のメリット等について詳しく解説してきましたが、教育資金を貯蓄する方法には他にも外貨建て(ドル建て)保険を利用するという方法もあります。


「外貨建て(ドル建て)保険」とは契約者が支払った保険料を、保険会社が外貨で運用する保険のことです。


外貨建て保険(ドル建て保険)の特徴は以下の通りです。

  • 予定返戻率が高水準
  • 保険料が比較的安い
一見すると、メリットしかないように思いますが、この外貨建て保険にもデメリットがあります。

外貨建て保険のデメリットは以下の2点です。
  • 外貨運用のため為替の差損が発生する場合がある
  • 為替手数料など特有の料金がかかる場合がある
日本の円建て保険とは違い不透明な部分があるため、加入する際はリスクも合わせて検討する必要があります。

まとめ:学資保険と終身保険(生命保険)、家庭に合った貯蓄方法を選ぼう

ここまで学資保険や終身保険での子どもの教育費積立について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。

この記事のポイントは、
  • 学資保険は確実に教育資金を貯蓄したい方におすすめ
  • 終身保険は返戻率が高く、万一の場合死亡保険金を即受け取れる
  • 終身保険の方が保険料は安い
  • 余裕があれば学資保険と終身保険両方に加入するのがおすすめ
  • 返戻率の高い保険で貯蓄したい方には外貨建て(ドル建て)保険がおすすめ
以上のことでした。

教育資金を確実に貯蓄したいと考えているなら、学資保険がおすすめです。

しかし、教育資金以外にも貯蓄したいという方や保障も充実させたい方は低解約返戻金型終身保険や、外貨建て終身保険がおすすめとなります。

また、資金に余裕がある方は学資保険と終身保険の両方に加入するのがおすすめと言えます。

どの保険への加入が一番良いのかは各家庭ごとに異なると思いますので、この記事を参考に良く比較検討してみてくださいね。

今回は学資保険と終身保険に関するメリット・デメリットについて説明しましたが、「学資保険のメリット・デメリットとは?」にて、学資保険のメリットの全てのまとめが載っていますので、よろしければご覧ください。

学資保険の必要性が知りたい方はこちらの記事もご覧ください

ランキング