更新日:2023/01/25
健康保険証の名称とは?保育園などの提出書類に書くべき内容を解説!保険証番号ってどれ?
幼稚園や保育園などの提出書類に「健康保険証の名称」という欄がありませんか?しかし「名称」と言われても、具体的に何を書けば良いのかわからない、という方が多いのではないでしょうか。この記事では、書類などに記入すべき「健康保険証の名称」の内容などについて解説します。
目次を使って気になるところから読みましょう!
健康保険証の「名称」とは何か
- 健康保険証の「名称」とは、保険の運営主体の名前を書けば良い
- 「記号」の欄には健康保険証の「記号」をそのまま書く
- 「番号」の欄には、保険者番号ではなく、「番号」をそのまま書く
幼稚園や保育園の提出書類で「健康保険証の名称」という欄があると思いますが、何を記入すればいいのか迷ってしまう人は多いようです。
実際に健康保険証を見てみると、保険証により「保険者名称」「名称」「交付者名」等の項目がありますよね。
それらは運営主体(保険者)を表しており、「健康保険証の名称」には、その文言を記入すれば良いのです。
この機会に健康保険証を参照しながら、「健康保険証の名称」を確認してみてはいかがでしょうか。
この記事では、
- 「健康保険証の名称」に記入する内容
- 4種類の健康保険証の概要
- 健康保険証別の保険者名称の記入例
- 健康保険証の「記号」「番号」の説明と記入方法
健康保険証の「名称」は「保険者名称」のこと
- 健康保険被保険者証
- 共済組合組合員証
- 船員保険被保険者証
- 国民健康保険被保険者証
それぞれの健康保険証の対象者(被保険者)・運営主体(保険者)について見ていきましょう。
幼稚園や保育園への提出書類にある「健康保険証の名称」とは、運営主体(保険者)のことを示しています。
ここでは、4種類の健康保険証別に運営主体(保険者)の説明をして、具体的な名称記入例をご紹介していきます。
健康保険被保険者証(社会保険)の書類への名称記入例
- 全国健康保険協会〇〇支部
- 関東ITソフトウェア健康保険組合
- 企業が独自に運営している健康保険組合
- 全国健康保険協会○○支部
- 関東ITソフトウェア健康保険組合
- 株式会社〇〇 健康保険組合
組合員証(共済組合)の書類への名称記入例
共済組合の健康保険証は、左上に「○○共済組合組合員証」、下部の「(保険者)名称」に「○○共済組合」の記載と公印があります。
この健康保険証の対象(被保険者)となるのは、主に公務員・私立学校教職員等とその扶養家族です。
また、「(保険者)名称」は運営主体(保険者)を示していて、以下のようなものがあります。
- 国家公務員共済組合
- 地方公務員共済組合
- 私立学校教職員共済
提出書類の「健康保険証の名称」欄には、以下のように「(保険者)名称」を記入しましょう。
- 〇〇共済組合
- 〇〇省共済組合
- 〇〇県市町村職員共済組合
船員保険被保険者証(船員保険)の書類への名称記入例
船員保険の健康保険証は、左上に「船員保険被保険者証」、下部の「保険者名称」に「全国健康保険協会船員保険部」の記載と公印があります。
この健康保険証の対象(被保険者)となるのは、所定の船舶に乗り組む船員(船長・海員・予備船員)とその扶養家族です。
また、「保険者名称」は運営主体(保険者)を示しています。
提出書類の「健康保険証の名称」欄には、以下のように「保険者名称」を記入しましょう。
- 全国健康保険協会船員保険部
国民健康保険被保険者証(国民健康保険)の書類への名称記入例
国民健康保険の健康保険証は、左上に「〇〇県 国民健康保険被保険者証」または「国民健康保険被保険者証」、下部の「交付者名(保険者名)」に「○○市」または「○○国民健康保険組合」の記載と公印があります。
この健康保険証の対象(被保険者)となるのは、主に自営業・アルバイト・年金生活者等、社会保険に加入しない人とその家族です。
また、「交付者名(保険者名)」は運営主体(保険者)を示していて、以下のようなものがあります。
- 都道府県または市町村
- 国民健康保険組合(医師・弁護士等の同業種間の保険組合)
提出書類の「健康保険証の名称」欄には、以下のように「交付者名(保険者名)」を記入しましょう。
- 〇〇県 国民健康保険 ○○市
- ○○国民健康保険組合
健康保険証の「記号」とは
健康保険証には「記号」「番号」「保険者番号」の3種類の記号・番号が記載されています。
それぞれが何を表しているのか見ていきましょう。
「記号」は運営主体(保険者)ごとに付番されるもので、「事業所整理記号」と呼ばれることもあります。
記号の意味は以下のようになります。
- 国民健康保険:運営する都道府県または地方公共団体を示す記号や番号
- 職域保険(会社員・公務員・船員):勤務先の企業・団体等を示す番号
国民健康保険で同じ地域に住む人は同じ記号になり、職域保険で同じ職場の人は同じ記号になります。
提出書類の「健康保険証の記号」欄には、健康保険証に記載されている「記号」を記入します。
健康保険証の「番号」とは
健康保険証の「記号」の隣にある「番号」は、保険者の管轄内における整理番号を示したもので、「被保険者整理番号」と呼ばれることもあります。
番号の意味は、以下のようになります。
- 国民健康保険:加入順に付番される
- 職域保険:退職者も含めて加入順に付番される
番号は被保険者ごとに付番され、扶養家族がいる場合は、被保険者と同じ番号になります。
なお、健康保険証の下部に記載されている8桁の「保険者番号」(国民健康保険は6桁)は、保険者の番号であり、ここでの「番号」とは異なるので、注意して下さい。
提出書類の「健康保険証の番号」欄には、健康保険証に記載されている「番号」を記入して「保険者番号」を記入しないようにしましょう。
健康保険証について全国健康保険協会のサイトに詳しく記載されているので、ぜひ一度チェックしてみてください。
健康保険証の名称についてのまとめ
「健康保険証の名称」について説明してきましたが、いかがでしたでしょうか。
今回の記事のポイントは、
- 「健康保険証の名称」には保険者名称を記入する
- 健康保険証は大きく分けて4種類に分類される
- 健康保険証の「記号」は保険者ごとに付番される
- 健康保険証の「番号」は被保険者ごとに付番される
- 健康保険証の「番号」と「保険者番号」は別物なので注意が必要
でした。
幼稚園や保育園の提出書類で「健康保険証の名称」欄には、「保険者名称」「名称」「交付者名」等に記載されている文言を記入しましょう。
また、「記号」「番号」を記入する欄もあると思いますが、健康保険証に記載されているものをそのまま記入すれば問題ありません。
ただし、「番号」と「保険者番号」は別物になるので、混同しないように注意してください。