更新日:2021/11/30
がん保険は最低限の保障で大丈夫?無駄な保険料の支払いを要チェック!
医療保険には入っているけど、がん保険には入っていない…という方はいませんか?今や、2人に1人が、がんと診断される時代で、最低限、がんへの備えはしておきたいものです。そこで、がん保険の加入を検討している方のために、無駄のない最低限、必要な保障をご説明します。
目次を使って気になるところから読みましょう!
- がん保険は最低限この2つが大事
- 診断給付金
- 手術給付金
- がん保険の保障を最低限にする場合、入院給付金はいらない
- 通院しての治療が一般的に
- 公的医療保険制度で治療費はどの程度保障される?
- こんな人は最低限のがん保険がおすすめ
- 掛け金を少なめで抑えたい人におすすめ
- 念のためがんの罹患に備えたい人におすすめ
- 女性なら最低限の保障に女性特有のがん保障を入れるのもあり
- 最低限のがん保険なら掛け金はだいたいこのくらい
- 最低限の保障かつ保険料を安くしたいなら定期保険という手も
- がん保険によっては一時金のみの加入もできる
- 最低限の保障内容なら気軽に加入できます
- まとめ:がん保険に最低限必要な保障について
目次
がん保険は最低限この2つが大事
がんは通常の疾病とは異なり、治療が長期化しやすく、再発の可能性も高い病気です。加えて2人に1人ががんになる時代とも言われており、がんに対する備えの必要性はますます高まっています。
そんな時に役に立つのが、「がん保険」と言われる保険商品で、これは医療保険の保障をがんに特化させたものと捉えることができます。
しかし、がん保険と一口に言っても保障内容や特約はさまざまであり、がん保険について正しく理解できている人は多くありません。
そこで、この記事では「がん保険に必要な保障」について、
- がん保険に最低限必須の保障とは何か
- がん保険の必須の保障以外に保障が必要か
- 最低限のがん保険で保険料はどのくらいか
以上のことを中心に解説していきます。
この記事を読んでいただければ、これからがん保険に加入を考えている人にとって、本当に必要な保障を選び、保険料を節約するのに役立てていただけます。
是非最後までご覧ください。
診断給付金
「診断給付金」の良い所は、使い道が制限されないところです。
がんと診断されて、治療を受け、しばらく生活が落ち着くまでの間は様々な出費が予想されます。
治療・入院・通院にかかる費用はもちろん、治療は精神的、肉体的にも大きな負担がかかるため、仕事に影響することも考えられます。人によっては、収入減への補填も必要です。
また、たとえ直接仕事をしていなくても専業主婦である女性が治療することになったら、残された家族の生活費が増える(外食費・託児費・家事代行費など)場合もあります。
これら全てに役立つのが、がん保険の「診断給付金」です。
ちなみに、がん保険の「診断給付金」を比較する時は、以下のポイントをチェックしてみましょう。
- 1回きりではなく、何回も給付されるか?
- 悪性新生物だけでなく、上皮内新生物も給付対象か?
- 入院が給付の条件になっていないか?
※「上皮内新生物」とは、がんが上皮内にとどまっており、完治の確率が高いがんのことです。
がんは再発、転移を考慮しなければならない病気ですので、何度も給付をうけられるかは重要です。
最低限の保障を検討する上では、「上皮内新生物」の場合の保障をどうするかも決めておくと良いでしょう。
手術給付金
特に、早期のがんや、進行していても取りきれる状態のとき、手術が選択されます。
手術することになると、入院をして手術ということになりますので、医療費も高くなりがちです。最低限の保障として「手術給付金」を付けておくと安心です。
金額は10~20万円が目安です。なお、入院給付金とは別に給付されます。
がん保険の保障を最低限にする場合、入院給付金はいらない
かんの治療は、昔は長期間入院して治療に専念するというものでした。
そのため、入院日数に応じて給付金が支給される入院保障は、医療保険やがん保険においては必須の保障でした。
しかし、近年のがん治療においては何度か通院して治療を行うという方法が中心で、病床の不足等の影響もあり入院日数は短縮される傾向にあります。
もちろん入院が不要というわけではありませんが、すべてのがんの平均での入院日数は20日未満の人が4割程度で、半数以上は40日未満となっています。
通院しての治療が一般的に
がん患者を対象としたある統計によると、約10年前に外来患者数が入院患者数を上回りその傾向は年々進んでいます。
つまり、がんの治療は、入院ではなく通院で行われるものに変わってきており、がん保険の「入院給付金」はそもそも入院しないと給付されませんので、どうしても必要なものではなくなってきています。
また、手術すると入院が伴いますが、最近では、開腹しない腹腔鏡での手術が増えてきているため、入院は最低限で済み、入院日数の平均は減ってきています。
日額で支払われるケースが多い「入院給付金」は、ますます出番が減っている給付なのです。
最低限のがん保険を検討している人にとっては、「入院給付金」は必要度が低い給付と言えます。
今入っているがん保険やがんの保障に不安がある方は、自分で判断せずにまずは保険のプロに相談するのがおすすめです。
今の自分に必要な保障は何か、今の保険料より安くする方法はないか、など納得できるまで無料で何度も相談できるので、大変おすすめです。
公的医療保険制度で治療費はどの程度保障される?
病院で治療費を払う場合、がんに限らず健康保険制度を使いますよね。もちろん、がんの治療の場合でも健康保険はつかえますので、70歳未満の自己負担額は3割です。
それに加え、健康保険制度には高額療養費制度があります。月ごとに治療費の支払いの自己負担額が一定以上の金額を超えたら、超えた額はあとから払い戻されます。一定以上の金額というのは収入に応じて決まっています。
そのため、月の支払いは一定のある程度に抑えられるため、それを見越した上でがん保険をかけるのが賢明です。
ここで注意したい点があります。がんの治療は健康保険の対象ですが、高度な先進医療をうけると対象外になるものがあります。
がんになったとしても高度な先進医療をうけるかどうかは、わかりませんし、必ずしもそのための保障を入れる必要はありませんが、留意しておきたいところです。
こんな人は最低限のがん保険がおすすめ
がん保険は、医療保険のなかでもがん治療に特化した保険です。
医療保険については、健康保険などの公的保障が充実しており、特にサラリーマンなどは加入が必要ないと言われるほどです。
しかし、がんについても公的保障こそあるものの、先進医療などで治療代が高額になる可能性もあり、加入しておく意義はあります。
そのため、医療保険には加入しておらず、がん保険の加入を検討していてなるべく保険料を抑えたいという人にとっては、最低限のがん保険のみに加入することをおすすめします。
掛け金を少なめで抑えたい人におすすめ
少ない掛け金で保険に入りたい、と考えている人向けの月1,000円未満の保険もでています。最低限の保障のがん保険はおすすめです。
若いうちにがん保険に入ると保険料がお安くおさえられることが多いです。
念のためがんの罹患に備えたい人におすすめ
「自分は大丈夫!」と思う人でも、2人に1人ががんと診断されている事実を知ると、がん保険に入るべきかも…と不安になりますよね。
また、喫煙・食生活などの生活習慣に自信がある人でも、”転ばぬ先の杖”という言葉もあるように、「万が一に備えたい!」と思う人もいますよね。
そのような人に、最低限の保障のがん保険はおすすめです。
もちろん、部位により差があり、遺伝性の確率が高い部位もあります。
ついつい遺伝と結びつけてしまうのは、親子などは、食事などの生活環境が似通るためかもしれません。
「がん家系じゃないから大丈夫」は実はあまり関係ないのです…。
がんは誰でもかかり得るものなので、最低限の保障はもっておきたいですよね。
がん保険自体必要なの?と思っている方はぜひこちらのページを読んでみてください!
女性なら最低限の保障に女性特有のがん保障を入れるのもあり
これまで、安い保障のがん保険をおすすめしてきましたが、女性の場合に限っては女性特有のがん保障を入れるということも考えた方がいいでしょう。
女性は乳がん、子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がんにかかる可能性があります。特に乳がん、子宮頸がんは若い年齢からかかる可能性がありますし、妊娠と同時に子宮がんが発覚することもあり、女性特有のがんには注意を払う必要があります。
女性のがんにかかりやすいランキングの1位は乳がん、5位が子宮がんです。そう考えると、女性ががん保険に入る場合は女性特有のがんを重点的にしておいた方が、実際がん保険を使う時に保障を多くもらいやすいのです。
女性特有のがんには体に負担の少ない方法で治療をする、もしその後出産することになっても体になるだけ影響のない方法を選ぶとなると治療が高額になることもあるので、女性には女性特有のがん保障を入れておくことは安心につながります。
最低限のがん保険なら掛け金はだいたいこのくらい
設定した条件
- 男性
- 30歳、40歳
- 終身払い(保険料が変わらない)
- 一時金 50万(最低限の目安額)
- 悪性と診断されたら保険料免除
●AI社
・30歳 1,351円、40歳 1,814円
・診断給付50万
(2年に1回、回数制限なし)
初回…診断確定時
2回目以降…入院or通院で治療継続の場合
※上皮内新生物は対象外の設定
●ME社
・30歳 1,502円、40歳 2,405円
・診断給付50万(1回のみ)
・治療給付50万
(1年に1回、通算5回まで)
治療継続の場合
※上皮内新生物は給付差ありで対象内
●AX社
・30歳 855円、40歳 1,275円
・診断給付50万(1回のみ)
・がん入院給付5,000円/日
※入院給付は主契約なので除けず
※上皮内新生物も同じ保障
「手術給付金」は、現在70%以上の人が加入済みである医療保険に付いている場合が多いので、ここでは含めませんでした。
ご自分の医療保険に手術給付金がない場合は、がん保険に付け加えて検討すると良いでしょう。
最低限の保障を考える場合は、「がん保険」だけでなく、「医療保険」の内容も改めて確認してみて、ダブり・漏れのないようにすることが大事です。
最低限の保障かつ保険料を安くしたいなら定期保険という手も
がん保険によっては一時金のみの加入もできる
がん保険の保障を安くおさえようとするのであれば、入院や手術の際の時に保険金を払ってもらえる保障をつけずに、がんと診断されたら給付される一時金のみの加入ができるのです。
このような一時金を診断給付金といいますが、がんと診断されたら100万円を給付されるものが多いです。
使い道は治療に限らず、生活のためでもかまいませんので、使い勝手はいいのですが、免責期間が設けられていたり、複数回もらうことができなかったり、保険によって詳細が違います。
最低限のがん保障を考えるのであれば、一時金のみを給付する保険を選び、保険料を安くし、もしものために備えることもできます。
最低限の保障内容なら気軽に加入できます
がん保険はがんの治療に対して特に効果的な保険ですが、意外と保険料は高くないものです。
特に若いうちはがんに罹患する確率が極めて低いため、保険料自体が安く設定されています。
また、がん保険はさまざまな保険会社から販売されており、診断給付金が手厚いものや、入院・通院に関わらずがんの治療行為に対して保障してくれる保険など、現代のがんの治療形態に合わせてさまざな保険商品が用意されています。
診断給付金だけの保険など、最低限の保障だけでもがん保険については加入する意義があり、なおかつ保険料も安いため、がん保険は気軽に加入できるものとなっています。
医療保険と迷っている人も多いですが、とりあえず保険に加入したいのであれば、迷わず最低限の保障内容でのがん保険をおすすめします。
診断給付金のみのがん保険についてはこちらで解説していますので、ぜひ読んでみてください。
まとめ:がん保険に最低限必要な保障について
がん保険に最低限必要な保障について見てきましたが、いかがでしたでしょうか。
今回のこの記事のポイントは、
- がん保険に大事なのは診断給付金と手術給付金
- 入院給付金はあれば良いが、重要性は高くない
- がん保険は保障を絞れば保険料は高くならない
です。
治療が短期化しているとはいえ、がんに罹患してしまうと精神的にも辛く、また治療代も公的保障があるとはいえ決して安くはならないものです。
また60歳以降の罹患率が高いものの、若くして罹患してしまう可能性もあり、そうなってしまうと家庭に与えるダメージは計り知れません。
そのため、やはり治療代への経済的リスクには備えておく必要があります。
保障は最低限の絞っておいても、がん保険自体に加入する価値は大いにありますので、検討してみてください。
がん保険の選び方が知りたい方はこちらの記事もご覧ください