学資保険の見直しポイントを解説!保険のプロがデメリットも合わせて解説

学資保険を見直したいと考える方は重要なポイントがあり、そのデメリットに注意が必要です。子どもの教育資金を貯めるためには返戻率が重要になり、有名保険会社(かんぽ等)では元本割れするリスクの懸念があります。この記事では、学資保険の見直しのポイントを紹介します。


学資保険で悩んだらマネーキャリアの無料相談がおすすめ!

マネーキャリアの特徴
  • 教育資金の準備のための保険選びに強い女性FPが在籍
  • 相談者の93%以上が相談内容に満足したと回答
  • 5分で簡単に相談予約が取れる!

学資保険の見直しのポイントを紹介

学資保険はお子様の教育資金を貯めるための方法として人気ですよね。


しかし、家計の状況が悪化する場合や、大型のボーナスが入った場合など、学資保険にも見直しのタイミングが多々発生します。


実際に「子供が生まれて焦って学資保険に加入したので見直しをしたい」「学資保険をどのタイミングで見直せばいいのかわからない」のようにお悩みの方は多くいらっしゃいます。


そのような悩みをお持ちの方に向けてこの記事では、

  • 学資保険を見直すタイミングとは?
  • 学資保険の見直しポイント
  • 学資保険を見直して返戻率を高める方法
  • 学資保険の見直しの注意点

を中心に見直しをどのタイミングでどのように見直せばよいのかをしっかり解説します

学資保険を見直すべきタイミングとは?

学資保険に加入するタイミングは早い方が良いことはわかりますが、早く加入したのは良いけども、子どもが増えることによって話は大きく変わってきます。

例え話になりますが、すべて市立の学校に進学した場合、子どもの必要な教育資金は22,295,479円必要です。


すべて公立の学校に進学した場合の7,910,250円と比較すると、14,000,000円以上の差があります。

こどもの教育費・こどもの養育費

最初に生まれた子どもの為にと貯蓄や保障の厚い学資保険に加入すると月々の保険料も相当なものとなることでしょう。


そのため、2人目、3人目となってくれば同じ学資保険に加入することは難しく、1人目の保険料の払込さえ困難になってくるかもしれません。


さらには、契約時に満期日の設定を間違ったために、子どもの入学資金の為に加入した学資保険の満期返戻金が必要な時に間に合わない為に見直しが必要になった人もいます。


推薦入学では高校3年生の初めには入学資金だけでも振り込まなければならなかったり、受験の為の費用が高額になったり、一人暮らしをするための費用も、契約を早めにしないといけない為に、満期返戻金を当てにしていたのにローンを組まなければならなくなったという話もあります。


そのような理由で、学資保険の見直しを迫られる方が多いようです。


それでは、学資保険の見直しのポイントを見ていきましょう。

学資保険の4つの見直しポイント

学資保険の見直しを迫られた方は、どこを重点的に見直してよいかわからないと思いますが、そのような人たちの為に学資保険の見直すポイントをまとめてみました。
  • 返戻率の見直し
  • 保険金の受け取り時期の見直し
  • 特約の見直し
  • 祝い金の見直し

以上の4つが学資保険の見直すポイントとなります。


一つずつ見ていきましょう。

返戻率の見直し

学資保険に加入した理由に多く聞かれるのが払戻率の高さが良く聞かれます。

子どもの教育資金の為に、払い込んだお金より多く返ってくれば少しでも貯蓄が楽になります。

それ故に、学資保険を見直す際に重視したいのが「返戻金がどれくらいになるのか」というところになります。


学資保険の見直しの場合、返戻率が下がってしまうこととなる場合が多いでしょう。


しかし、学資保険の保障の内容が手厚くなっていれば保障の内容を変えることで返戻率を高めることができるかもしれませんし、特約が多く付帯している場合は特約を見直すことで返戻率を高めることができるかもしれません。


見直しだからと言って返戻率をあきらめることはまだ早いかもしれません


保障の内容と特約の内容を今一度、考えて見ましょう。


もし、自分で学資保険の見直しをするのが不安という方には保険のプロに相談してみても良いかもしれません。

保険金の受け取り時期の見直し

保険金の受け取りの時期は上記で述べたように、その時にならなければ出費の時期はわかってきません。

もし、見直すことができるのならば中学の卒業1年前、高校卒業の1年前にしていた方が無難かもしれません。


しかし、それぞれの1年前の受け取りに見直しして、元本を割ってしまえばお勧めはしません。


見直しで、保険金の受け取りを1年前に見直すことができれば検討し、元本を割るようであれば、間に合わない分の教育資金の支払い方法を考えておきましょう。

特約の見直し:本当に学資保険に特約は必要なのか?

学資保険には様々な特約があります。

払込免除特約

契約者に万が一(死亡もしくは保険会社が定める高度障害)があった場合、それ以降の保険料の払い込みが免除になる特約です。


この特約を付帯しておけば、契約者に万が一のことがあった後は保険料の支払いは不要ですが、契約通り満期返戻金、祝い金は受け取ることができます。


ほとんどの学資保険に自動的に付帯している場合が多いです。


医療保険特約

子どもが入院や手術をした場合に、入院給付金や手術給付金が給付される特約です。


災害特約

子どもが不慮の事故にあってしまった場合に保険金が給付される特約です。


医療保険特約とは違い、高度障害や死亡時に保険金を受け取れるだけではなく、その後の生活費や高度な治療を受けるための治療費も保険の対象となります。


障害特約

子どもが不慮の事故にあってしまった場合に保険金が給付される特約です。


災害特約と似ている特約と言われていますが、障害特約は災害特約より保障の範囲が広く、指定された病気も保障されています。


災害特約のように高度障害・死亡だけではなく、軽度の障害でも保険金が給付されます。


育英年金特約

契約者に万が一(死亡もしくは保険会社が定める高度障害)になった場合、契約通り、満期になるまで年金というかたちで保険金を受け取ることができます。


以上のような特約があります。


特約を付けると保障は良くなりますが、特約が付いている学資保険のほとんどが元本割れしていることが多く保険料が高くなる場合が多いです。


子どもが事故にあわない、ケガをしないとは言えませんが、特約を見直すことは、保険料の見直しにはかかせません。

祝い金の見直し

学資保険には祝い金を受取るタイプと、満期返戻金で受け取るタイプとあります。


どちらも同じかというとそうではありません。


満期返戻金で一括で受け取った方が返戻率は良くなります。


結果、保険料が安くなるということです。


祝い金の受取りを幼稚園・小学校・中学校・高校とこまめに受取る方法の方は見直した方が良いでしょう。

学資保険の見直しで返戻率を高める方法


学資保険の魅力は貯蓄性の高さ、返戻率の良さにあります。返戻率を高めるポイントを押さえておきましょう。
  • 保険料をまとめて支払う

保険料の支払い方法には、月払い、半年払い、年払い、一括払い、他にもボーナス併用払いなど、選択肢は様々あります。


支払回数を減らすと保険料が割引になる保険会社がほとんどです。結果、返戻率が上がることになります。

学資保険の見直しの注意点

学資保険の見直しのタイミングは良くわかりました。学資保険の見直しの注意点を見ていきましょう。

契約内容を自分にあったものにするための見直しですが、見直しにはデメリットもあります。

そのデメリットを把握することが見直しでは重要になってきます。

では学資保険の見直しをするにあたって注意すべき点を見ていきましょう。

学資保険は途中解約すると損する

特に貯蓄を重視した学資保険は、保険料をすべて払込む事を想定して学資保険に加入します。

まず最初にあげられるデメリットとして、途中で解約すると確実に損をします。貯蓄を重視した学資保険に加入している方は、出来る事ならば継続をおすすめします。

今は支払いが困難かもしれませんが、ここを乗り切れば支払うことができるかもしれません。


これから貯蓄型の学資保険に見直したい方は、思い切って解約しても良いかもしれません。


特約などの保障を付けすぎて元本割れをしている方は、貯蓄になっていません。


銀行より良い利率で貯金ができますので、学資保険に加入しなおして、保険料が無理なく支払うことができれば見直しましょう。

まとめ:学資保険の見直しは損得で考えるべし

いかがでしたか?

学資保険の見直しのポイントをまとめてみました。


この記事の重要ポイントは

  • 見直しをして払戻率を上げることはできる
  • 返戻金のタイプによってお得さが違う
  • 途中解約すると基本的に損をする

でした。


学資保険の見直しは大変難しいものです。


さらに、子どもの為に長い間払い続ける保険料。若い夫婦が一生懸命考えて学資保険に加入するのですが、学資保険には失敗がつきものです。


見直しのタイミングも難しいですが、よく考えて必要なお金をしっかり貯蓄しましょう。

学資保険の選び方が知りたい方はこちらの記事もご覧ください

ランキング