私立・国公立医学部の学費ランキング!医学部の学費はなぜ高い?払えないときは?

医学部は学費が高いイメージがありますよね。この記事では、医学部の学費総額の最高額・最安ランキング一覧、なぜ医学部の学費は高いのか、学費の推移等について紹介します。また医学部の学費が払えないと心配な方の為に学費免除制度や奨学金、ローンについても紹介します。

内容をまとめると

  1. 医学部の学費は他の学部と比較して高額である  
  2. 国立大学はの医学部の学費は350万円だが、私立大学の医学部の学費はまちまち 
  3. 防衛医科大学なら学費は0円  
  4. 医学部の学費が払えない場合は免除制度・奨学金等も参考にするべき 
  5. 医学部の学費について、不安がある方はお金のプロに相談してみましょう

医学部の6年間の学費は総額いくら?


この記事をご覧のあなたは、医学部に入学するとどのくらいの学費が掛かるのかが気になっておられることでしょう。

どれだけ将来有望であっても「学費」という金銭面が壁になってしまうと、医学部に入学することすら躊躇してしまうかもしれません。

医学部の学費は他の学部よりも圧倒的に高いので、なるべく学費が安い大学のことも知っておきたいですよね。

そこで今回は「医学部の学費」について、
  • 医学部がある大学で最も学費が高い・安い大学をランキングで紹介
  • 医学部の学費が高い理由
  • 医学部の学費の推移
  • 医学部の学費についての様々な免除
以上の点を取り上げていきます。

この記事をお読みいただければ、医学部の学費はいくらなのか・医学部を目指している方が、これからどのようにして金銭面の問題という大きな壁を乗り越えられるか、学費の免除制度を理解していただけるでしょう。

また、医学部の学費を工面するにあたって、不安がある方はお金のプロに相談してみましょう。以下のボタンより簡単に相談予約できますので、是非お気軽に申し込んでみてください。

【高い順】私立大学医学部の学費ランキング

医学部の学費は、学校によって大きく異なります。


特に私立大学の医学部は振れ幅が大きく、1000万円~2000万円以上の違いがあることも珍しくありません。


入学するなら指導レベルの高い学校、設備の良い学校に行きたいですが、学費は安いに越したことはありませんね。


では、実際に医学部ではどのくらいの学費が掛かるのか実例を見てみましょう。

学費が高い・安い大学の両方をランキング形式でご紹介します。

学費の高い医学部ランキング |最高額は川崎医科大学

では、現時点で最も学費が高額になる私立大学の医学部はどの学校なのでしょうか。


現存する医学部を高い順から10位までを学費で順位化すると、次のようになります。

順位大学名6年間の学費総額
1位川崎医科大学47,295,000円
2位金沢医科大学40,543,000円
3位埼玉医科大学39,810,000円
4位帝京大学39,380,140円
5位北里大学38,900,000円
6位福岡大学37,738,260円
7位兵庫医科大学37,600,000円
8位杏林大学37,590,700円
9位獨協医科大学37,300,000円
10位久留米大学36,378,000円

引用:医学部受験マニュアル「学費ランキング」


当然ながら、これらの学校は全て私立の医学部です。


表から「川崎医科大学」の学費が最も高いことが分かりますね。

6年間の学費総額は4,700万円にもなります。


近年では医学部の学費は下降傾向にあるものの、この金額は国公立における学費と比べておよそ10倍です。


さらに、ランクが10違うだけで学費に1,000万円以上の開きがあることから、私立の医学部による学費格差は非常に大きい、ということを実感していただけるでしょう。

学費の安い医学部ランキング|最安は防衛医科大学

では、逆に学費が「最も安い」医学部はどこなのでしょうか。


次の安い方から10位までのランキングを見てみましょう。

順位大学名6年間の学費総額
1位防衛医科大学校0円
2位北海道学大
350万円
2位東北大学
350万円
2位筑波大学350万円
2位群馬大学350万円
2位千葉大学350万円
2位東京大学350万円
2位京都大学350万円
2位大阪大学350万円
2位九州大学350万円


このように、国立大学の医学部が比較的学費が安いという結果となりました。


基本的に国立は学費が統一なため、2位以下は順不同となっていますが、とりわけ1位の「防衛医科大学校」の学費が0円(無料)であることに注目されるでしょう。


医学部は「お金がかかる」のが当たり前の常識であるにもかかわらず、なぜ0円で医学部に通うことができるのでしょうか。


それは、防衛医科大学校の入校には以下の条件があるからです。

  • 正確には「大学生」ではなく「防衛省職員(特別職国家公務員)」となる
  • 卒業後は9年間自衛隊として勤務・寮生活することが必須
  • 自衛隊勤務を行わない場合は4,000万円以上の「償還金」が必要となる
  • 自己都合でスケジュールを組んだり休むことはできない

防衛医科大学校の学生は学費を支払わないだけでなく「給与」も支給されるということで有名ですが、それだけ求められていることも多いのです。


公立大学医学部も国立大学に準じて学費が安いのではないかと考えられますので、1例として横浜市立大学医学部を見てみましょう。

項目市内入学者の学費市外入学者の学費
入学金141,000円282,000円
施設設備費
(初年度のみ)
150,000円200,000円
年間授業料573,000円573,000円
6年間の総学費3,729,000円3,920,000円

この例では、国立大学より少し高い程度であることが分かります。

【私立大学編】学費が安い医学部ランキング

では、私立大学の医学部でも授業料が安いところは、どのくらいの授業料になるのか気になりますよね。

そこで、学費が安い私立大学の医学部ランキングを、初年度学費と6年間学費に分けてそれぞれ見てみましょう。


まず、初年度学費の安い医学部ランキングは以下のようになります。

順位大学名初年度学費
1順天堂大学2,900,000円
2東京慈恵会医科大学3,500,000円
3慶応義塾大学3,843,350円
4国際医療福祉大学4,500,000円
5日本医科大学4,500,000円
6東邦大学4,800,000円
7自治医科大学5,000,000円
8昭和大学5,422,000円
9関西医科大学5,860,000円
10産業医科大学6,122,800円


次に、6年間の学費の安い医学部ランキングは以下のとおりです。

順位大学名6年間の学費
1国際医療福祉大学18,500,000円
2順天堂大学20,800,000円
3慶応義塾大学22,059,600円
4日本医科大学22,297,800円
5東京慈恵会医科大学22,500,000円
6自治医科大学23,000,000円
7東邦大学25,800,000円
8関西医科大学28,140,000円
9昭和大学28,172,000円
10東京医科大学29,833,700円

ランクインしていませんが、よく聞くところで日大医学部があり、この大学の初年度学費は6,420,000円、6年間の学費は33,380,000円です。


ここまで、国内の大学医学部について解説してきましたが、海外の医学部に留学することを考えている方もいるでしょう。


たとえば、最近関心を集めているハンガリー国立大学医学部をみてみましょう。

医学部本コースの授業料は年間約300万円ですので、私立大学の安いところに位置しています。

私立大学と国立大学・公立大学の医学部の学費の違いと比較

医学部も他の学部と同じ様に「国公立」・「私立」に分かれていますが、先程ランキングで紹介したように必要となる学費も大きな違いがあります。 


まず、国公立の医学部は入学金と授業料が基本的に一律となっており、

  • 入学金:282,000円
  • 授業料:535,800円

(一部の学校を除けば)この金額で統一されています。


教材費等も入れると、国立の医学部において必要な学費は6年間でおよそ500万円ほどになります。


ただし、公立大学では学校がある地域以外の出身者が出願する場合は、入学金が大幅に異なる場合がありますので注意しましょう。


では、私立大学の医学部における学費はどうなのでしょうか。


私立大学は入学金や授業料などの学費が学校によって全く異なるため、かかる学費の総額によって行く学校を決めなければならない、という方もおられることでしょう。


あくまで平均値を出すなら、私立の医学部でかかる学費は総額で3,000万円程度です。


必ずしも私立の医学部では3,000万円かかるというわけではなく、中には2,000万円以下で通える学校もあります。


このように、国公立と私立では学費そのものの違いもそうですが、私立は学校による金額の振れ幅が非常に大きい、という点も大きな違いとなります。


ここまで医学部の具体的な学費を見てきましたがいかがでしたでしょうか?

学費の支払いに不安・悩みがある方は、専門家に相談することでその悩みを解決することができるかもしれません。


以下のボタンより簡単に相談予約できますので、是非申し込んでみてください。

医学部の学費はなぜ高い?学費の内訳と高い理由

「医学部は高い」、「学費が支払えなければ通えなくなる」というイメージを多くの方がお持ちだと思いますが、実際、その認識は間違っていません。


医学部は「学費を支払えないと途中で辞めなければならない」というのも本当です。


そもそも、なぜそこまで医学部の学費は高いのでしょうか。


それは、学生一人に対しての、

  • 人件費
  • 設備費
  • 研究費
  • その他経費
これらの費用が莫大に掛かるからです。


医学部は文系学部等に比べて、勉強に必要となる職員の数や設備が桁違いに多いです。


要は「未来の医学生を育成するための学校」を維持するためにも、相当なお金が必要になります。


そしてその資金源の一つが、医学生が支払う「学費」なのです。


また、医学部の学費は国立大学よりも私立大学の方が圧倒的に高いのが現実です。


大学は義務教育ではないため、特に学費の高い私立は支払えなければ途中で辞めざるを得ない、という状況にもなり得ます。


では、医師を目指す学生は全て学費の安い国立大学に入学すれば良いのでは?と思われるかもしれませんが、そうも行きません。


国立の医学部は私立の医学部よりも高い偏差値が必要であり、倍率が高いため、入試におけるハードルが非常に高いのです。


ですから、国立の医学部で合格できなかった方が学費の高い私立の医学部へ進学する、という事例が多くあります。

私立大学医学部の学費と偏差値の関係は反比例している

大学生にとって「通いやすい」学校とはどのような学校でしょうか。


特に専門性の高い医学部という学科において重要なのは、今回も統一のテーマとなっている「学費の安さ」です。


当然ながら、学費の安さは入学のしやすさに繋がり、安いとそれだけ志望者も増えます。


逆に、どれだけ偏差値が高い生徒でも、学費が高すぎる私立の学校へは通うことができず、国公立の学校を優先的に選ぶかもしれません。


医学部において国公立大学の方が偏差値が高いのは、学費が安いのでそれだけ偏差値が高い、優秀な生徒が集まりやすくなるからです。


 しかし、たとえ私立大学であっても近年の傾向のように学費が値下げされることによって間口が広がっていけば、それだけ偏差値が高い生徒も入ってきやすくなります。


ですから、私立大学の医学部において学費と偏差値の関係は反比例していると言えます。

医学部の学費は思いがけないところにもかかる

医学部は学費だけでも相当な額になりますが、残念ながらお金がかかるのは学費だけではありません。


まず、生活費が必要です。これは大学に行こうが行くまいが、医学部であろうがなかろうが、必要になってくるものです。


自宅から通学できる場合は良いですが、下宿をしたりマンションを借りたりすると、その費用が加算されます。


また、医学部の場合は書籍代が多くかかります。専門書であり種類も多く必要になりますので、数10万円から100万円くらいかかるといわれます。


さらに、医学部では一定の学力がないと留年になるのは当然です。留年になれば、その分前述した授業料や生活費が余計に必要になります。


最後関門である医師の国家試験の合格率は最近90%を割って減少傾向にあります。そこで合格に向けて国家試験用の予備校に通うと、200万円~300万円が必要になります。


医学部に係る費用は入学後だけに限らず、医学部に入学するために予備校に通うとなると、入学前からの費用も考えておかなければなりません。


医学部専門の予備校だと数100万円かかるといわれていますし、一般の予備校でも医学部コースを選択すれば、授業料が高くなるところがあります。


医学部への入学を検討するときは、学費だけでなくそれ以外の費用も綿密に検討しておきたいものです。


医学部進学にあたっての学費について、不安がある方はお金のプロに相談してみましょう。


マネーキャリア相談のFPなら学費の相談にも、親身になって乗ってくれますよ。

医学部の学費が払えない方向けの学費免除制度やローン・奨学金

学費が払えないという理由で、医学部への進学を諦めるべきでしょうか。たしかに一般家庭ですと、なかなか手の届かない学費の大学もあることも確かです。


しかし、もしあなたがどうやって学費の問題を解決しようと悩んでおり、その結果「諦めざるを得ない」と感じているなら、今一度「学費免除制度」や「ローン」等を活用できないか考えてみましょう。


医学部への進学を考えている方が、学費に充てる資金調達として活用できる制度には、

  • 特待生割引
  • 地域枠割引
  • 地方自治体による条件付き奨学金制度
  • 日本学生支援機構によるローン
  • 教育ローン(※日本学生支援機構ローンと併用可)

以上のようなものがあります。


学費のことを考える上でどうしても無視できないのは、「家計」や「世帯年収」のことです。


特にサラリーマンとして働いている方の収入が家計の主収入となっている場合は、子どもを医学部(特に私立の医学部)に通わせることに難しさを感じておられるでしょう。


しかし、上記で挙げたような制度をフル活用することによって、必要な学費を工面できるかもしれません。


では、これらの「学費が安くなる」制度をどのように活用することができるか、次から一つずつ考えていきましょう。

医学部卒業後の診療科や地域限定で学費全額免除・無料の大学も

医学部に入学した方が選ぶ進路は、

  • 大学院の博士課程に進む
  • 附属病院で研修を受ける
  • 医療行政の分野へ進む
などの進路があります。

しかし、この進路を敢えて「限定」させることによって、学費が安くなる場合があります。

それがいわゆる、「地方自治体による条件付き奨学金制度」です。


例えば、このような事例があります。

  • 昭和大学:最大15名に、研究科への進学を条件に5・6次年の授業料分を支給 
  • 順天堂大学:最大10名に、卒業後大学の附属病院で勤務を条件に、2080万円の補助
  • 東北医科薬科大学:最大30名に、宮城県知事指定の医療機関勤務を条件として3000万円の補助
他にも徳洲会グループによる月額15万円(最大6年間)の奨学金などもあります。

特筆すべきなのは、これらの奨学金制度は条件を満たすことによって、奨学金の返還が不要になる場合がある、という点です。

基本的にどのような奨学金も実際は「ローン」や「借金」という扱いであることを考えると、これは医者を目指す学生にとって大きなサポートと言えるでしょう

もちろん、卒業後の進路が限定されるという条件がある点に関しては、注意深く考える必要があります。

医学部卒業後を見据えてローンで借金するのも一つの手

最も多くの方が学費問題にぶつかったときに考えるのが、「ローン(借り入れ)」という方法でしょう。


ローンは奨学金制度と異なり、利用するには必ずしも「上位何本の指に入るような」成績優秀者である必要はありません。 


多くの方が利用しているのが、

  • 日本学生支援機構の「給付型/貸与型ローン」
  • 日本政策金融公庫の「国の教育ローン」
  • 銀行独自の「教育ローン」
この3つによる、大学進学者を対象としたローン制度です。

最初の「日本学生支援機構」とは独立行政法人であり、そのローン制度はすでに多くの方が利用している、給付型および貸与型の奨学金制度です。

その奨学金制度と併用できるのが、「日本政策金融公庫」が行っているローン制度であり、
  • 固定金利:1.71%
  • 借入上限金額:350万円(海外留学の場合は450万円)
  • 世帯収入に合わせた計画的な返済が可能
という料条件で学費に必要なお金を借り入れることができます。

それに対して各銀行が展開している「教育ローン」は銀行独自の学生向けローン制度であり、銀行ごとに貸付条件等が異なります。

実際に銀行が行っているローンタイプは次のようなものがあります。
  • 三井住友銀行:様々な教育資金に活用できるローン。最大300万円まで融資可能。
  • りそな銀行:10万円から借り入れが可能なローン。医学部は最大1,000万円まで融資可能。
  • 楽天銀行:大学の奨学金と併用可能なローン。医学部は最大1,000万円まで融資可能。
学力等に関係なく融資が可能な銀行の教育ローンは他にも多数あります。

計画的な返済が可能であるなら、銀行のローンを活用するのも良いでしょう。

特待生になれば大幅に学費が安くなる

特待生として大学に迎えられる立場の生徒は、金銭的な面でも有利です。


高偏差値、成績優秀者は私立の医学部へ入学する際に、特待生として学校ごとに定められている奨学金制度を活用できるかもしれません。 


実際に、医学部では以下のような新入生に対して以下のような奨学金制度が設けられています。 

  • 東海大学:入学試験の成績優秀者に、最大200名まで、4年間で160万円の奨学金 
  • 熊本大学:成績優秀者に対し、年度ごとに50万円を支給。原則返還不要
  • 東京慈恵会医科大学:入試の上位5名に対し、初年度の授業料を全額免除

このような特待生制度はすべて成績優秀者が対象となっています。


入学時(または在学中)に成績優秀者であることが認められる場合、公的な奨学金制度だけでなく学校独自の奨学金制度も活用できる可能性が高くなることを覚えておきましょう。


ちなみに、2020年4月から新たな国の就学支援制度が始まります。


これは、明確な進路希望を持っていながら家計の状況等で大学への進学が難しい生徒に対して、世帯収入や進学する学校等を基準に、国が一定額を支援する制度です。


これにより、夢や意欲はあるのにも関わらず、金銭的な問題があるが故に大学に通えない、といった生徒が一人でも減ることが期待されます。


ここまで医学部の学費を安くする方法を解説してきました。

学費を安くするのも1つの手ですが、家計自体を見直してやりくりするというのも良いでしょう。


そこで、お金のプロに相談して、家計の見直しを行うことをおすすめします。

マネーキャリア相談のFPは家計相談も行っていますので、是非お気軽に相談を申し込んでみてくださいね。

医学部の学費の推移|年々値下げの傾向

「学費が高い」ことで有名であった医学部も近年では、多くの学校で学費の値下げを行っています。


例えば、以下の有名学校において学費の値下げが実際に行われました。

学校名変更前学費変更後学費
東京医科大学2,940万円1,940万円
帝京大学4,920万円3,750万円
東海大学3,754万円3,500万円

これらは私立の医学部ですが、最高で1,000万円もの値下げが行われています。


他の私立医学部においても軒並み学費の値下げが行われ、金銭面でのハードルは少しずつですが下がっています。


私立で全体的に値下げが行われている理由は、やはり優秀な人材が学費の安い国公立の医学部へ流れていく傾向があるからです。


学費が値下げされることにより医学部の志望者も増加しており、これからも学費の値下げに比例して増加していくことが予想されます。

医学部学費まとめ:医学部の学費は高いが免除制度や値下げの傾向あり

今回は、「医学部の学費」をテーマとして様々な点を取り上げてきましたが、いかがでしたでしょうか。


今回の記事のポイントは、

  • 医学部で最も学費が高いのは「川崎医科大学」の総額47,295,000円である
  • 医学部で最も学費が安いのは防衛医科大学校である
  • 医学部は人件費や設備費、研究費等が他の学部よりも高いので学費も高くなる
  • 奨学金、特待生制度、ローンを利用すれば私立大学医学部でも進学は十分可能
  • 医学部は複数の学校で学費の値下げが行われている
以上の点です。

学費が高くても年々医学部への志望者が増えているのは、単純に値下げされているからという理由だけではなく、6年間「学ぶべきこと」のプランが明確である、という点が挙げられます。

ですから、医学部に入学するために「借金」せざるを得ないとしても、それを将来への「投資」と思えるならば、高い学費への考え方も変えられるかもしれません。

また医学部に入るにはそもそも予備校(駿台予備校や河合塾など)での勉強も必要です。まだ受験勉強を始める前でしたら、予備校の費用も把握しておくことが大切です。

今後の子供の学費について不安がある方は、お金のプロに相談してみませんか?

専門知識を持ったFPなら、自分では気づかなかったような点も指摘してくれるので、後悔しないような教育費積み立て方法を提案してくれますよ。

ランキング