更新日:2022/05/07
学資保険の満期時期はいつがいい?税金や確定申告はどうなるか徹底検証
満期保険には17・18歳満期保険と20歳・22歳満期保険がありますが、実際どちらの満期時期がいいのでしょうか?それぞれの満期時期の特徴やメリット、デメリット、税金、確定申告などを参考にしながら、最適な学資保険の満期時期について解説していきます。
- 学資保険の満期時期を決めるのに悩んでいる人
- 学資保険の満期時期のメリットやデメリットを知りたい人
- 学資保険の満期時期の注意点について知りたい人
内容をまとめると
- 学資保険の満期には17歳・18歳満期と20歳・22歳満期がある
- 大学の入学金を貯めたい場合は17歳・18歳満期がおすすめ
- 大学4年間の費用をまんべんなく補いたいなら20歳・22歳満期がおすすめ
- 課税の対象金額が20万円を超えなければ17・18歳満期も20歳・22歳満期も確定申告の必要がない
- 学資保険に関する悩みはFPへの相談がおすすめ
- 顧客満足度93%のマネーキャリアならオンラインでFPに無料相談ができる!
目次を使って気になるところから読みましょう!
- 学資保険の満期には2つの種類がある
- 種類①17歳・18歳満期
- 種類②20・22歳満期
- 学資保険の満期を比較!それぞれの特徴やメリット・デメリット
- 比較①スタンダードな17歳・18歳満期
- 比較②分割で受け取る20歳・22歳満期
- 学資保険の満期保険金受取時期を設定する際の3つの注意点
- 注意点①遅生まれでも学費納入に間に合わない場合がある
- 注意点②返戻率だけで選んではいけない
- 注意点③途中解約すると元本割れしてしまう
- 学資保険の満期金額はいくらが適切?
- 学資保険は満期によって税金のかかり方が異なる
- 注意:契約者と受取人が異なる場合は贈与税が発生する
- 学資保険の満期金に確定申告は必要?
- 一時所得の場合
- 雑所得の場合
- まとめ:学資保険のことならマネーキャリアで無料相談!
目次
学資保険の満期には2つの種類がある
学資保険には満期があります。学資保険とは、子どもの教育資金を貯めるための保険のことです。
保険の契約には満期が設定されていて、満期とは保険の期間が終わるタイミングのことをいいます。学資保険にこの満期がくると具体的にはどのようになるのでしょうか。
学資保険が満期になると、それまで保険料として支払っていたお金が子どもの教育資金として受け取ることができるようになります。学資保険の設定は、各保険会社ごとに選択肢が変わってきます。
学資保険は、特徴をしっかり理解し、子どものライフプランに合わせて検討しましょう。学資保険は子どもの教育資金を貯めるための保険のため、満期のタイミングは教育資金を一番必要とする時期に設定することが大切になります。
学資保険の満期には、以下の2つの種類があります。
- 17歳・18歳満期
- 20歳・22歳満期
種類①17歳・18歳満期
17歳満期も大学進学時の教育資金としての保険と変わりはありません。
種類②20・22歳満期
大学4年間にかかる費用は私立大学だと平均約700〜800万円です。
学資保険の満期を比較!それぞれの特徴やメリット・デメリット
それぞれ子どもの将来のプランや家庭の貯蓄などと合わせて満期の時期を選ぶ必要があります。
- スタンダードな17歳・18歳満期
- 分割で受け取る20歳・22歳満期
比較①スタンダードな17歳・18歳満期
比較②分割で受け取る20歳・22歳満期
学資保険の満期保険金受取時期を設定する際の3つの注意点
- 遅生まれでも学費納入に間に合わない場合がある
- 返戻率だけで選んではいけない
- 途中解約すると元本割れしてしまう
注意点①遅生まれでも学費納入に間に合わない場合がある
大学入学が2040年4月1日とすると、満期日は2040年7月31日になるため、大学入学費用を補おうと思っても大学入学までに間に合わないことになります。
満期保険料はこの満期日以降に受け取ることができるため、必要な時期と受け取るタイミングが合うかどうかを必ず確認して加入するようにしましょう。
注意点②返戻率だけで選んではいけない
注意点③途中解約すると元本割れしてしまう
学資保険の満期金額はいくらが適切?
学資保険の満期金額は、一般的に100〜300万円です。大学入学時の入学金やその他一人暮らし費用などをふまえると大学進学時には約200万円必要になります。
学資保険は満期によって税金のかかり方が異なる
保険金−保険料
一時所得の課税所得金額=(一時所得の金額-経費-特別控除額)×1/2
一時所得について下記にシミュレーションをしてみます。400万円-385万円-50万円<0
700万円-640万円-50万円=10万円
雑所得の金額=総収入額−必要経費の金額
雑所得の課税所得金額=祝い金や満期保険金の年合計額-(支払保険料合計÷受取回数)
注意:契約者と受取人が異なる場合は贈与税が発生する
- 契約者父親/受取人子どもの場合
- 契約者祖父/被保険者孫/受取人父親の場合
学資保険の満期金に確定申告は必要?
- 一時所得の場合
- 雑所得の場合