不妊治療の注射は痛い?自己注射や筋肉注射の痛さや排卵誘発剤の効果

不妊治療の注射は痛い?自己注射や筋肉注射の痛さや排卵誘発剤の効果-サムネイル画像

不妊治療(タイミング法、人工授精、体外受精含む)を始める前に全員が「注射は痛いの?」と不安になります。実は、痛いと言っている多くの人は、筋肉注射を受けている人で、自己注射は痛さを消すために開発されました。今回、注射の痛さ、排卵の効果、期間、費用を紹介します。

不妊治療の注射は痛いの?排卵誘発剤の注射の痛さとは

この記事をご覧のあなたは、不妊治療の注射について調べておられることでしょう。


「妊娠できない」という悩みを抱えている方や「体外受精」での妊娠を考えている方にとって、「排卵誘発剤」を用いることはとても有効な治療方法の一つです。


しかしこれから不妊治療や体外受精を考えている方は、痛い注射を打つこと自体に少なからず不安を持っている方もおられるでしょう。


そこで今回は、

  • 不妊治療や体外受精のための注射はなぜ「痛い」ことがあるのか?
  • 痛くない不妊治療の注射とは?
  • 不妊治療や体外受精における注射の「種類」とは?
  • 排卵誘発剤を使用するに当たって注意するべき点とは?
以上の点を取り上げていきます。

排卵誘発剤において注意してほしいことは、副作用があることです。

場合によっては、腹痛だけでは済まないこともあり、注射の副作用以外にも過度の負担から子宮内膜症子宮がんになる事例もございます。

上記の事例ですと、不妊治療費と同時に手術費、入院費を負担しなければいけません。

このことから、不妊治療中の方が医療保険に加入する方が多いようです。

まだ、不妊治療中の医療保険に加入していない方は下記ボタンで詳細をご確認ください。

ぜひ最後までご覧ください。

不妊治療の注射の痛い理由は注射をする人に!?



不妊治療において、排卵率を高めるための「排卵誘発剤」は欠かせない薬です。


また、体外受精において質の良い卵子を採取するためにも、排卵誘発剤が用いられます。


基本的に、この「排卵誘発剤」は注射により投与する場合が多いです。


実際にこの注射を経験した方の中には、予想したよりも注射が痛いと感じた方が多く、その痛いというイメージがネット上で広がり、未経験の方も排卵誘発剤の注射は「痛いもの」と思っておられる方も少なくないでしょう。


注射で痛い思いをするかどうかという点は、実は体のどの部位にどのような種類の注射を行うかで変わります。


では次から、痛い注射と痛くない注射の種類に関して取り上げていきます。

排卵誘発剤のための筋肉注射

一般的に注射の中でも「痛い」と言われているのが「筋肉注射」です。


これは排卵誘発剤の注射でも一般的に用いられている方法であり、代表的な「hMG注射」における「フェリング」がその一つです。


筋肉注射の場合、大腿部や臀部の皮膚よりも奥、文字通り筋肉へ注射針を刺すことになります。


皮下注射と違い筋肉に垂直に刺すことになるという見た目の怖さも相まって、単純に「痛い」と感じる部位も多くなります。


しかし人によっては皮下注射の痛みとあまり変わらない、筋肉注射の方が痛くない、という方もいます。


現代医療の発達によって、注射による痛みもかなり軽減されてきました。


たとえ不妊治療や体外受精に伴って排卵誘発剤の筋肉注射をすることになっても、注射が痛いことに関してはそこまで気にしなくても大丈夫です。

排卵誘発剤のための自己注射

「筋肉注射が痛い」ことに関してはそこまで気にしなくても良いとしても、そもそも「痛くない治療を受けられるならそちらの方が良い」と思われる方が多いでしょう。


そこで利用できるのが「自己注射」です。


不妊治療や体外受精に伴って行われる自己注射とは、病院ではなく自宅で定期的に行う腹部への注射(皮下注射)のことです。


注射するにあたって特別な技術は必要なく、練習すれば誰でもできるようになります。


注射の難易度としては筋肉注射より遥かに簡単であり、ほぼ「痛い」と感じることがないので慣れてしまえば負担がほとんどありません。


ですから、できるだけ痛くない注射で治療したいという方は腹部への自己注射を行うことができます。

そもそも不妊治療の注射の種類はなにがあるの?効果は?

不妊治療や体外受精では注射による治療だけでなく、経口薬(飲み薬)も用います。


しかし、経口薬では効果が出ない方には注射が有効であり、そのために複数の種類の薬剤が用いられます。


では実際に不妊治療や体外受精において際、どのような種類の薬剤を用いた注射が行われるのでしょうか。

hmg注射

まず紹介するのが「hMG(FSH)」注射です。


これは正式名称を「ヒト閉経後尿性ゴナドトロピン」と言い、注射することによって卵巣が刺激され、卵子が作られやすくなるという効果が期待できます。


主にこの注射は「クロミッド」や「セキソビット」などの経口薬に効果が示されない場合や、体外受精に伴って多くの卵子が必要になる場合などに用いられます。


hMG注射は排卵率が高くなるなどの高い効果が期待できる反面、卵巣過剰刺激症候群(OHSS)や多胎妊娠のリスクも大きくなります。


発症率は低確率ではあるものの、卵巣過剰刺激症候群になると、頭痛や腹部の痛み・膨張や不正出血、ひどい場合は呼吸困難や血栓症などの副作用を引き起こすリスクもあります。


患者自身がこれらのメリット・デメリットを理解したうえでhMG注射を受け入れるかどうかを考えることが大切です。

hcg注射

次に紹介するのが、「hCG」注射です。


これは正式名称を「ヒト絨毛性ゴナドトロピン」と言い、脳の下垂体から分泌されている黄体化ホルモン(FSH)と同じはたらきをします。


hCG注射することによって卵胞の発育を促進したり、排卵を促す効果が期待でき、体外受精の際も用いられます。


こちらも経口薬が効かない場合に用いられ、黄体機能不全黄体化未破裂卵胞(LUF)などの症状がある方に効果が期待できます。


ただし、これにもやはり低確率ですが副作用のリスクがあり、卵巣過剰刺激症候群(OHSS)や多胎妊娠のリスクが高くなります。


排卵誘発剤はとりわけ長期間使うことで副作用のリスクが高くなってしまうため、定期的な検査によって卵巣の状態を確認する必要があります。

排卵誘発注射は毎日?排卵誘発注射をする期間や頻度、費用とは

これから不妊治療や体外受精を考えておられる方の中には、「注射が痛い」という点だけでなく、注射をしなければいけない「期間」やかかる「費用」が障害となっている方もおられるでしょう。


では、具体的にどのくらいの期間注射をしなければならず、どれくらい費用がかかるのでしょうか。


例えば「hMG」や「hCG」の注射に関しては、平均的に4日から2週間程度(ばらつきがあります)の注射を毎日行った後、卵の発育状態を検査します。


「hMG」の注射だけであれば費用で換算すると2~3万円程度ですが、タイミング法でも妊娠せずに体外受精にステップアップするとなると30~50万円かかることも珍しくありません。


なぜ体外受精はこれだけ高額になるのかというと、注射も含め体外受精は治療において保険が適用できないからです。


実際のところ不妊治療は短期間では成果が上がらず、治療が長期間にわたることで我慢・お金との戦いとなることが少なくありません。


ですから、あらかじめ不妊治療や体外受精を行う可能性も考えて費用を計算し、安心して治療を受けるために準備しておく必要があるでしょう。

不妊治療の排卵誘発注射後の過ごし方

不妊治療の排卵誘発剤を注射した後は、どのように過ごすのでしょうか。


基本的に排卵誘発剤を用いた不妊治療のタイミング法における経過は、

  1. 排卵日の推定と卵胞の検査
  2. 排卵誘発剤(投薬)の使用
  3. 排卵誘発剤(注射)の使用
  4. 排卵状態のチェック
  5. 夫婦生活と妊娠の確認
このような流れになります。

不妊治療に当たっては「妊娠しやすい状態(タイミング)」を作り出すことがとても重要ですが、もちろん普段の生活で求められていることもあります。

その一つが「食事の内容」であり、ビタミンを多く摂取することや高タンパクな食事を取ることなどが挙げられます。

一度目で失敗しても次は妊娠しやすい体づくりをするために、排卵誘発剤の注射が終わった後も、食事を含め医師の指示に従って生活を送る必要があります。

まとめ:不妊治療の注射の痛いことが怖い人は自己注射にしよう

今回は、不妊治療の注射に関して関連する様々な点を取り上げてきましたが、いかがでしたでしょうか。


今回の記事のポイントは、

  • 不妊治療や体外受精における「筋肉治療」は「痛い」と感じやすい
  • 痛い注射を避けたい場合は「自己注射(皮下注射)」を利用できる
  • 卵巣を刺激したり卵胞の成長を促進する「hMG」「hCG」等の注射がある
  • 排卵誘発剤による「副作用」のリスクは本人がきちんと把握しておくべき
以上の点です。

不妊治療や体外受精における「注射が痛い」ということに不安を感じている方は、医師に対して自己注射の実施について気軽に質問してみましょう。


そして、その注射を行うことで「たとえ不妊症でも妊娠できる可能性が遥かに上がる」ことを理解するなら、不妊治療や体外受精に関して、ポジティブな判断を下すことができるでしょう。


ほけんROOMでは、他にも読んでおきたい保険に関する記事が多数掲載されていますので、ぜひご覧ください。

ランキング