子供の教育費の平均は?大学までにいくら貯める?貯金の方法も解説!

子供の教育費の平均は?大学までにいくら貯める?貯金の方法も解説!-サムネイル画像

子供の教育費・学費の平均を知っていますか?教育費は子供の中学校や大学等が私立か公立かで変わります。更に習い事や塾による教育費も考慮するべきです。この記事では子供の教育費平均やその推移、大学までにいくら貯めるべきかの貯金目安・その方法をまとめました。

子供の教育費平均はどれくらいかかる?


結婚して子供が産まれたら、幼稚園から小学校、中学、高校など教育費が必要となってきますよね。

子供一人育てるための教育費は、安いものではありません。教育方針によっては、子供にかかる教育費が多額なものとなる可能性もあります。

塾や習い事などを加えると、ある程度の準備は必要だといえるでしょう。

そこでこの記事では、子供の教育費について
  • 子供の教育費の平均はどれくらい?
  • 大学までにどれくらい貯めておくのがいい?
  • 教育費を貯金するおすすめの方法2選
以上のことを中心に解説していきます。

子供の教育費として必要な金額を知り、いつからどれくらい貯めればいいのか把握しておくことで、子供に好きな進路を歩んでもらうことができるでしょう。

ぜひ最後まで読んでください。

文部科学省の調査をもとに子供の教育費平均を紹介

教育費は、子供が将来どのような職に就きたいか、どんな仕事を行いたいのかによって変わってきます。幼稚園にも私立や公立があり、そこでの学費にも大きな差があります。


もちろん、中学や高校でも同じです。学校以外にも塾やスイミングなどの習い事をさせたいと考えているのであればさらに教育費が必要となります。


では実際、世の中の家庭では教育費としてどれくらいのお金が必要なのでしょうか。文部科学省の調査をもとに、子供の教育費の平均を紹介していきます。

子供が私立大学等に進んだ場合教育費平均に大きな差が

学校には私立の2種類公立があり、私立に進んだ場合は教育費が高額になります。具体的にどれくらいの差があるのか、表にしたので参考にしてください。


私立公立
小学校870,408円60,043円
中学校997,435円133,640円
高校755,101円275,991円
合計2,622,944円469,674円

私立と公立を比較すると、200万円以上の差があることがわかります。他にも、平均を見ていると私立に通っている子供のほうが塾などの学校以外で学習する場にお金をかけている家庭が多いです。


さらに、大学では授業料や入学金、施設設備費などが必要となります。


下の表からわかる通り、公立より私立の方がはるかに高額です。

大学私立公立
医療系大学4,792,928円932,519円
文系大学1,150,863円932,519円

教育費平均は上昇の傾向?子供の教育費平均の推移を紹介

文部科学省のデータによると、近年子供の教育費の平均は上昇していることがわかります。

(参考:文部科学省


特に大学の授業料が平成元年から約1.5倍という数字が出ています。これは、人件費や研究費が上がったことや補助金の見直しなどが大きな原因として考えられます。


特に私立大学の授業料の値上げが大きいようです。授業料の値上げは今後も続いていく可能性が高いです。そのため、これから教育費のための貯金を考えている場合は、授業料の平均金額が値上がりすることを踏まえておくと良いでしょう。

幼児教育の無償化で教育費平均が変動する可能性も

未就学児の場合でも、教育費は必要です。しかし、2019年10月から幼児教育の無償化が始まりました。家計への負担も少し軽減されて嬉しいですね。


幼児教育の無償化は、3歳から5歳までの保育を必要とする場合が対象となります。これは、幼稚園や保育園だけでなく認可こども園も対象です。


無償化に伴い、今後の教育費平均も少し変わります。幼稚園の場合、私立にすると約80万円、公立の場合52万円少なくなります。毎月約3万円ほど安くなるため、今後の教育費貯蓄も行いやすくなりますね。

子供の教育費は大学までにいくら貯金したら良い?


ここでは具体的に、子供の教育費を大学までにいくらくらい貯金しておけばいいのかを解説します。公立か私立かによって、貯めておきたい金額は変わります。


大学に進学する場合、平均の教育費だけでなく生活費もある程度貯めておく必要があります。子供一人、すべて公立に通う場合のシュミレーションを紹介します。


まず、幼稚園から小学校、中学校、高校に必要な教育費は平均金額469,674円、約50万円です。さら、国立大学に4年間通うことを考えると250万円は必要です。


250万円と聞くと、貯められそうな気もしますが以外にも難しいものです。できれば子供が小さなうちからコツコツ貯めておくと良いでしょう。


250万円のほかに、生活費や習い事などを考えるともう少し貯めておきたいところです。仮に中学まで教育費を貯めていなかった場合、残りの6年で200万円以上は貯める必要があります。


1年で333万円貯める必要があり、一か月で約3万円程度貯蓄していかなくてはいけない計算です

月にいくらかける?塾や習い事などの教育費も考慮して

ここまで紹介してきた教育費は、中学や高校などの学費がメインです。学校以外にも学びの場がたくさんあり、現在はパソコン教室や英会話教室などの習い事を行っている子供も少なくありません。


これから先、自分の役に立つ習い事なのでぜひ習わせたいと考える親御さんも少なくないと思いますが、習い事を行うためにはお金が必要です


もし、子供に習い事をさせたいというのであれば塾や習い事にかかる費用も考えておく必要があります。塾や習い事にかかる費用の平均金額を紹介します。


まず、小学生の場合の平均費用は約15,000円です。中学、高校になると約20,000円となります。平均金額を見てみると、学校外での教育費は年々増加傾向にあり、これからも需要はあるといえるでしょう。


子供が習い事をしたいといったとき、スムーズに習い事ができるように学校にかかる教育費にプラスして毎月2万円程度貯めておくといいですね。

教育費をどう確保する?おすすめの貯金方法


実際に教育費はどれくらい貯めればいいのかわかりましたが、肝心の貯蓄方法がわからなければ意味がありません。平均となる教育費を、給与から先取りして貯金していけば良いのですが、なかなか上手くいかないという方もいるでしょう。


実際に教育費をどう確保していけば良いのでしょうか。おすすめの方法を2つご紹介します。貯金をするのが苦手という方はぜひ参考にしてください。

教育費貯金の方法①:学資保険に加入する

学資保険に加入して教育費を貯める方法があります。これは一番簡単に貯められるだけでなく、契約者に万が一のことがあれば支払い免除などのメリットもあります。


子供が学校を幼稚園や小学校などの学校を卒業するタイミングで決められた金額がおりてくる学資保険など種類がいくつかあるので、家計に合ったものをよく検討してから加入すると良いですね。


学資保険の内容を詳しく考えず加入してしまうと、満期になるまでお金を使えないということもあります。


子供の成長に応じてお金が下りてくる学資保険にしておけば、都度必要なタイミングで使うことができます。一定料金の支払いを毎月行わなくてはいけないので、貯金が苦手な方でも簡単に貯めることができるでしょう。

教育費貯金の方法②:定期預金をする

また、定期預金で教育費を貯める方法もおすすめです。普通預金と比べると金利が高く、将来的に得をする可能性があります。途中で契約しても元本割れすることもありません。


定期預金は預入期間を決めることができ、子供の成長に合わせて自分で設定することができます。自分の目で確認しながらお金を貯められるので、貯金のやる気にも繋がるのではないでしょうか。


ただ、学資保険と違って貯蓄者に万が一のことがあった場合は貯蓄できなくなるので注意が必要です。定期預金にもメリットはありますが、デメリットもあることを忘れずに選択肢の一つとして考えておきましょう。

まとめ:教育費平均を知って早めに教育費を貯金しておこう

教育費の平均金額とおすすめの貯金方法について解説してきましたが、いかがだったでしょうか。


この記事のポイントは、

  • 教育費は子供が私立に通うか、公立に通うかで大きく差が出る
  • 幼児教育の無償化で教育費が毎月約3万円ほど安くなる
  • 全て公立の場合、大学に進んだと仮説すると約250万円必要
  • 学校以外の教育費も考慮して貯金する必要がある
  • おすすめの貯金方法は、学資保険と定期預金
でした。

年々増加している教育費ですが、幼児教育や高校授業料などが無償化になっています。しかし、教育資金は学校にかかる費用だけでなく習い事なども含まれているので、子供に好きなことをさせてあげるためにも、できるだけ貯金をしておきたいですよね。

しかし、お金を貯めるのはとても大変です。そんな時は学資保険などを利用して上手く貯めていくようにしましょう。

ほけんROOMでは、他にもお金にまつわる記事を多数掲載しておりますので、ぜひ読んでみてください。

ランキング