急遽お金が必要な時にも使える生命保険契約者貸付制度とは?

ご自身の保険を活用して貸付できる契約者貸付制度があります。生命保険での貸付は生命保険会社独自のメリットがたくさんあり、一般に知られている貸付よりもお得に保険で貸付できることがあります。知識を深めるために生命保険での貸付制度について知っておきましょう。

監修者
株式会社Wizleap 代表取締役。東京大学経済学部で金融を学び、金融分野における情報の非対称性を解消すべく、マネーキャリアの編集活動を行う。ファイナンシャルプランナー証券外務員を取得。

生命保険の契約者貸付制度についてのまとめ


まとまったお金が必要となった場合、生命保険に加入している人ならば、保険を中途解約して生命保険会社から解約返戻金を受け取り、必要分を賄うことを考えるかもしれません。


しかし、その場合にはご自分の保障はなくなってしまいます。お金の工面は必要ですが、保険解約を不安に感じるならば、「契約者貸付制度」を利用してみましょう。


この契約者貸付制度を利用すれば、保険解約しなくともお金を借りられます。金融機関よりも低金利で借り入れできるため、保険加入者にとってはありがたい制度と言えます。


そこで今回は契約者貸付制度の特徴、そして注意点について、

  • 契約者貸付制度の仕組みとは?
  • 契約者貸付制度の利点
  • 契約者貸付制度で気を付けるべき点
  • 契約者貸付の返済はどうする?

以上のことを中心にお伝えしていきます。


この記事を読めば、契約者貸付制度を利用するときに知っておくべき事柄がわかり、十分な制度活用が期待できます。


ぜひ最後までご覧ください。


 ほけんROOMでは他にも保険に関する記事や、どの保険相談窓口を選べば良いかと言った記事を公開しておりますので、お悩みの方はそちらも合わせてご覧ください。


 また、生命保険についての記事はこちらをご覧ください。

生命保険の契約者貸付制度の仕組み



生命保険の契約者貸付制度とは、保障の一部をお金にして契約者へ貸し付ける流れとなります。

解約返戻金の一部を保険解約しないで、お金に変えることができるのです。


解約返戻金を元に貸付可能額が決まるため、保障を大きく掛けている方や長期にわたって生命保険に加入している方は、貸付可能額が大きくなる可能性が高いです。

生命保険の契約者貸付制度のメリット



契約者貸付制度の一番のメリットは保険に加入して貸付が可能な方であれば、最短で半日~1日で貸付できることです。

カードローンなど他の会社での貸付を行うより金利が低く、審査がないためスピーディーに貸付でき、返済が自由です。


たとえ、加入している保険会社の営業の方と会うことになっても、貸付制度内で問題がない限り「早く返済するように」と催促されることはありません。


契約者以外の方には知られることもありません。


家族に知られる可能性も低く、自分の都合の良いときに返済することで保険を継続しながら貸付が可能となるのです。

メリット①生命保険を解約する必要がない

貸付制度を利用しても生命保険を解約したり、減額したりする必要はありません。

生命保険がメインとなるため、保険料の支払いは必要ですが、保険を活用して貸付するのは契約者の自由です。解約返戻金内であれば貸付時に解約を求められることもありません。

メリット②カードローンと比べて金利が低い

カードローンでの貸付は金利が平均14.0%くらいです。金利の範囲は3.0%~18.0%の範囲で貸付を行っている会社が多いようです。実際に3.0%でお金を借りれる方は低いと考えられます。

10.0%以上の金利となると毎月の返済に利子が付くので計算するのも大変ですね。カードローンでよく聞かれるのが、30日無利息、保証人が必要なのか、収入審査が必要?などです。


カードローンの計算方法は希望の借り入れ金額によって変わります。

  • 借入金額×実質年率÷365×借入日数=利息額

借入金額が20万円、実質年利が14.5%、1カ月借りるとします。


200,000×0.145÷365×30=2,383円

1カ月20万借りて約2000円の金利が付くのです。これが半年と長くなればなるほど利息が増えていきます。計算するのも面倒ですがカードローンは借りたら早く返した方が安心です。


一方、保険会社では貸付の平均は3.75%程です。カードローンとの平均を比べても大幅に低いです。保険で借りたお金は複利で運用されます。保険会社によっては単利で計算されることもあります。


複利の場合保険会社では1年で3.75%かかると考えます。


200,000×3.75=7,500

1年間にかかる利息は7,500円だけです。どちらもお金を借りているため利息はかかります。同じ20万円を借りるだけでも、利息の付き方で返済する金額が変わります。

メリット③返済の自由度が高い

カードローンの場合は返済期日と貸付金額によって最低の返済金額が決まっています。返済期日を過ぎてしまうと履歴に残り、場合によっては電話やはがきなどの催促が来ることもあります。


一方、生命保険で返済は自由です。全く返さなくてもよいということではありませんが、期日は決まっていません。基本は全額返済、一部返済、毎月返済と決めることができます。

解約返戻金の限度額までは返済ができていなくても貸付は可能です。借りたら全く返さないという方はいないと思いますので、ご自身で計画を立て、返済方法を選ぶことができるのです。

生命保険の契約者貸付制度を利用する上でのデメリットおよび注意点



生命保険を利用して貸付を行った場合、メリットもたくさんありますが、デメリットも知っておかなければなりません。

カードローンと生命保険の貸付制度は独自の貸付制度があり、気をつけなければご自身が損してしまう可能性もあります。

  • 生命保険での貸付は複利で運用されます。
  • 借り過ぎや利息で貸付金額が解約返戻金など限度額に達した場合解約の可能性もあります。
  • 受け取るはずの満期金やお祝い金から差し引かれる可能性もあります。
  • お宝保険と呼ばれるこちらにメリットがある保険ほど金利が高いことがあります。

注意点①借りたお金は複利で適用される


カードローンと違い生命保険で貸付を行うと複利で運用されます。金利の計算方法は単利と複利があり、主に保険会社では複利が採用されています。


100万円借りた場合の単利と複利の変動について具体的ご説明します。年利10%の場合で計算します。


単利の計算

単純に利子が積み上がっていくというイメージです。

①1年目

100万円+利子10万円

②2年目

100万円+利子10万円+利子10万円

③3年目

100万円+利子10万円+利子10万円+利子10万円

複利の計算

実際の借入金に利子が加算され、翌年は「借りたお金+過去の利子分」の金額分の利子が上乗せされる形となります。

①1年目

100万円+利子10万円

②2年目

110万円+利子11万円

③3年目

121万円+利子12万円

2年目からの単利と複利では計算方法が大きく異なります。どちらの運用方法もカードローン・保険会社問わず、金融関連ではよく利用される計算方法のなので覚えておくと便利です。

注意点②保険が失効または解除される可能性がある

貸付金の限度額カードローン会社と異なり、保険での貸付は解約返戻金内となっているため、限度額を超えると本来の保険の保障が消滅してしまう場合もあります。

主に、解約返戻金以上の上限に達してしまったとき、保険料の滞納が続いてしまったときです。


生命保険は貸付会社ではないため、本来の業務が厳しくなると保険を停止するしかないのです。

注意点③保険金やお祝い金などが返済にあてられることがある

保険金やお祝い金など、本来は受け取るべきお金が貸付金と差し引きされる場合があります。

例えば、20万円貸付を行い、保険金が100万円支払われる場合、100万円から20万引いた80万円の支払いとなるのです。


死亡保障などにも解約返戻金があるため、貸付を行ったまま契約者が亡くなった場合には、貸付金を差し引きした金額が受取人に渡されるのです。


カードローン会社と同じく契約者以外の家族には貸付を知られることはありません。しかし、亡くなった場合に保険金額が中途半端な金額となるため、家族に知られる可能性もあります。

注意点④お宝保険ほど金利が高い

現在販売されていている生命保険の商品は金利が低く、解約返戻金も少ない保険商品が多いです。解約返戻金も低いため、貸付可能額も少なくなったり、貸付できなかったりする保険もあります。


しかし、20年、30年前に加入している方の保険商品は金利が高く、配当金がついているなど「お宝保険」と呼ばれています。この保険に加入している場合、貸付金利も高くなるのです。


解約返戻金にも差はありますが、貸付可能額や金利が現在の商品より高いものが多いです。複数の保険商品に加入している場合、どの商品の金利が低いか見極める必要はあります。

注意点⑤引き落としを前提にする場合は他の選択肢もある

返済の自由のきく生命保険の貸付ですが、引き落としを前提とする場合、他の返済方法の選択肢を見ておく必要があります。


引き落としでは保険料と同じ期日なのか、いくら引き落とられるのか、引き落としの通帳記入はどのように表示されるか、など確認する必要があります。

生命保険の契約者貸付制度の利用条件



生命保険を活用した契約者貸付制度のメリット・デメリット、注意点などお伝えしましたが、貸付可能な方の利用条件があります。保険に加入していれば誰でも貸付制度を利用できるわけではありません。

主に加入条件は以下の3つになっています。

  • 保険加入年月が長い
  • 解約返戻金が貸付可能額まで達している
  • 加入直後ではなく保険料の滞納がない

生命保険の契約者貸付制度を利用する方法



ご自身の生命保険が貸付可能と分かった場合、貸付を利用する方法は簡単です。保険加入年月により保険会社発行のカードを利用する場合もありますが、インターネットで完結できるようになっている場合が多いです。

お金を借りられると思っても、対面での貸付はなかなか話にくいですよね。もちろん営業マンに伝えて書類を用意してもらう方法もありますが、インターネットで行ったほうが着金は早く利用しやすい、と勧められることがあります。

保険会社への連絡

コールセンターなどで加入内容や貸付金額を質問することはいつでもできますが、貸付を行った時点で金額などが保険会社に把握されます。

もちろん借りる理由を執拗に問い詰められることはありません。重要な要件がない限りは直接連絡が来ることもなく、必要な書類が送られてきます。

お手続きの書類の発送

インターネット上で手続きをしても、確認の書類や貸付金額の間違いがないか、などの書類が送られてくる場合もあります。

最近ではペーパーレスが推奨されているため、書類ではなくメールで手続き完了などの連絡が入ることもあります。


保険会社によって確認方法や書類の発送のタイミングが異なるため、貸付する前に保険会社のホームページで確認して手続きを把握しておきましょう。

必要書類を記入して保険会社に返送

インターネット上で貸付や電話での貸付を行った場合に必要書類が届きます。主に内容の確認や同意のサインが必要です。

土日を挟むと手続きに時間がかかることもあり、書類が届いたら速やかに必要事項を記入して返信しましょう。

契約者貸付の返済方法



貸付が無事に完了したら、返済方法について知っておく必要があります。返済は自由にできますが、保険会社によって返済方法が異なります。

保険会社独自のカードが発行されている場合、ATMなどでご自身のできる範囲で返済でき、まとめて返済が可能であれば一括返済もできます。

借りたお金は何回で返せば良い?

契約者貸付制度を利用し借りたお金の返済回数は、主に次の3つがあげられます。


全額返済

元金・利息を一括で返済する方法となります。保険契約の有効期間内にいつでも返済できます。ただし、一括返済である以上は、それなりにまとまった金額を返す必要があります。


ご自分の家計の事情も考慮し、一気に借金を返せるだけの収入が今後見込めるのかどうか、慎重に考慮する必要があります。


一部返済

元金・利息を少しずつ返済していく方法となります。返済額は概ね5,000円以上や1万円以上と、最低返済額を設定している保険会社もあります。


こちらも保険契約の有効期間ならいつでも返済可能は可能ですが、少しずつ返済する場合、前述したように複利である以上、借金がなかなか減らないという事態も考えられます。


毎月返済

元金と利息を毎月コツコツ返済していく方法です。基本的にどの保険会社でも最低返済額が設定されています。毎月コンスタントに返済していくので、最も無難な返済方法と言えるでしょう。

返済の支払い方

まず全額返済や一部返済の場合は次のような方法が用意されています。

  • 契約者貸付制度を利用した保険会社の専用振込用紙で返済
  • 契約者貸付制度を利用した保険会社の窓口で直接返済
  • インターネットバンキングで返済
  • ATMで返済
いろいろな方法が用意されており、ご自分の都合の良い支払方法を選べます。

一方、毎月返済の場合は主に口座振替となるでしょう。ただし、保険会社の指示に従い返済する必要があります。

まとめ

契約者貸付制度について解説してきましたが、いかがでしたか。


今回は

  • 契約者貸付制度は金利が低く、審査がないためスピーディーに貸付でき、返済が自由
  • 契約者貸付制度の利息は主に複利が採用されている
  • 生命保険の契約者貸付制度には利用条件がある
  • 契約者貸付制度は全額返済、一部返済、毎月返済がある

でした。


契約者貸付は保険契約者にとって、とても有利な条件でお金が借りられます。まとまったお金が必要となった場合には頼もしい制度です。


借りたお金の使途は自由であり、子の入学資金への利用、マイホームの購入費用の一部を賄うこと等も可能です。


ただし、この制度には利用条件があり、借金である以上は利息付きで返済しなければいけません。しっかりとした返済計画を立て、無理のない返済を心がけましょう。

ランキング