更新日:2024/12/02
告知義務違反はみんなやってる?保険会社がどこまで調べるのか解説
- 告知で隠したい病歴・通院歴がある
- 告知義務違反になりたくないけど保険に入れなくなるのが怖い
▼この記事がおすすめな人
- 告知義務違反になるとどうなるか知りたい人
- 保険会社はどこまで調べるのか知りたい人
- 持病や病歴・通院歴があっても保険に入りたい人
内容をまとめると
- 生命保険の告知でついた嘘がばれると告知義務違反
- 罰則は契約の解除または取り消し
- 保険会社は、医療機関・国民健康保険・健康診断を利用して調査を行う
- 調査のタイミングは給付請求時・加入時が多い
- 持病や通院歴などで通常の生命保険加入に不安がある場合、保険相談をしてることが大切
- 保険相談なら無料で専門家に相談できるマネーキャリアがおすすめ
- 今ならスマホひとつで無料相談が可能!
目次を使って気になるところから読みましょう!
告知義務違反とは告知内容を偽って保険に加入すること
告知義務違反とは告知内容を偽って保険に加入することを指します。
告知義務違反と判断された場合には、下記のような罰則があります。
- 契約の解除
- 契約の取り消し
また、故意の場合だけでなく、うっかりミスだったとしても告知義務違反となってしまうため注意が必要です。
ここからは告知義務違反について以下の項目を詳しく解説します。
- 告知事項で主に聞かれる内容
- 告知義務違反がバレるとどうなる?
マネーキャリアでは、告知に不安を抱える方に向けてオンライン無料相談サービスを行っています。
告知に不安を抱える方の多くは、隠したい病歴や通院歴があります。
そこで、マネーキャリアでは保険に詳しい専門家(FP)が、「病歴・通院歴があっても加入しやすい保険」を無料でお探ししています。
相談は何度でも無料なので、告知義務違反を避けながらも、希望の保険に加入したい方はぜひご相談ください。
告知事項で主に聞かれる内容
告知事項で主に聞かれる内容は以下です。
- 職業・勤務先・年収
- 身長・体重
- 3ヶ月以内の医師の診断・検査・治療などの有無
- 2年以内の健康診断の結果
- 5年以内の既往歴
- 障害の有無
- 妊娠の有無
既往歴などの質問に「はい」と答える場合には、病名や現在の状態(完治・治ゆ・経過観察)などの詳しい情報の回答が必要です。
故意に嘘をついた場合だけでなく、記入漏れなどのミスであっても、告知義務違反となってしまう可能性があるので必要な項目は必ず告知をしましょう。
「どこまで告知するべきか悩んでいる」
「詳細に告知したことで保険に加入できなくなるのを避けたい」
そんな方はマネーキャリアの保険の専門家(FP)にご相談ください。
「その項目を告知することで保険に入れなくなる可能性はあるか」を判断し事前にアドバイスが可能です。
仮に保険に入れなくなる可能性がある場合も、代わりに入れる保険を無料でお探しするので、告知で悩んでいることがある方はお気軽にご相談ください。
相談料はすべて無料です。
告知義務違反がバレるとどうなる?
告知義務違反がバレると、罰則として下記の対応が取られます。
- 契約の解除
- 契約の取り消し
解除は悪意の無い場合に多く行われる方法で、保険金などが支払われることは無く、支払っていた保険料も戻ってくることは基本的にありません。
ただし、解約返戻金がある場合、支払った保険料に応じた金額が支払われることがあります。
取り消しは「故意」や「悪質」と判断された場合に行われる対応で、解除と同様に保険料などの支払いは無く、保険料の返還もありません。
また、期限はそれぞれ以下のように設定されています。
- 解除:責任開始から2年
- 取り消し:無期限
告知義務違反をして良いことはないので、きちんと告知することが大切です。
保険会社はどこまで調べる?告知内容の調査方法を解説
- 医療機関のカルテを確認する
- 国民健康保険・健康保険の履歴を確認する
- 健康診断結果を確認する
「告知で隠したい内容がある」
「病歴・通院歴があっても入れる保険が知りたい」
そんな方はマネーキャリアの保険の専門家(FP)にご相談ください。
病歴・通院歴があっても入れる保険が見つかれば、告知義務違反のリスクをおかして保険に加入する必要はありません。
そのため、マネーキャリアでは、病歴・通院歴があっても入れる保険を無料でお探ししています。
オンラインで相談できて、「保険料を抑えたい」「充実した保障が受けたい」など詳細な希望にも対応可能なので、ぜひ一度ご相談ください。
医療機関のカルテを確認する
生命保険会社が嘘を見極めるために行うのが医療機関への調査です。
個人の治療履歴や通院履歴などは病院ごとにカルテで保管されており、カルテを確認することで、個人の既往歴などは簡単に分かってしまいます。
カルテの保存期間は5年で、過去5年にさかのぼって病気の診断や治療について調べることができるのです。
個人情報のため、生命保険会社が頼んだところで見せてもらえないのでは、と思うかもしれません。
しかし保険会社側は弁護士を通して情報の開示を求めてくるため、カルテの全内容を確認することができます。
国民健康保険・健康保険の履歴を確認する
次に生命保険会社が利用するのが国民健康保険などの利用履歴です。
病院で診察を受ける際には必ず健康保険証を提示しますが、実はこの利用履歴が残っているのです。
この利用履歴を調べることで、いつ・どこの病院を利用したのかを調べることができます。
病院が分かれば後はカルテを見るだけで、既往歴などを調べることができるのです。
健康診断結果を確認する
健康保険証の利用履歴などを調べるときには、同時に健康診断の結果も閲覧ができるようになります。
そのため、健康診断でどのような診断結果となっているのかもチェックできるようになっているのです。
もし「異常なし」と申告していたにも関わらず、実際には「要再検査」などになっていた場合には虚偽の申告をしたことになってしまいます。
ただし、健康保険証の履歴を調べることや健康診断の結果を閲覧するのは本人に確認を取った後になるため、見られたくない場合には「拒否」をすることも可能です。
しかし、拒否をした場合には保険金の支払いは無くなるということが「約款」に記入されているため、拒否しない方が賢明です。
告知義務違反はなぜバレる?発覚するタイミングを紹介
告知義務違反がバレるのは、保険会社が下記のタイミングで調査をするためです。
- 保険に加入するとき
- 保険金を請求するとき
- 同じ保険会社で追加の保険に加入するとき
仮に保険に加入できたとして、「告知義務違反しても保険に加入できた」という人がいても、いざ保険金を請求する際に再度調査が入り結局保険金がおりなかったというケースもあるため、注意しましょう。
それぞれのタイミングについて詳しく解説していきます。
「病歴・通院歴があるので保険加入に不安を感じている」
「持病があるのでその入院や手術に備えたい」
そんな方はマネーキャリアの保険の専門家(FP)にご相談ください。
50社以上の保険会社の中から、病歴・通院歴があっても入れる保険や持病の入院・手術に備えられる保険を無料でお探しします。
また、保険料・保障内容の要望をお聞きしながら必要な保障プランの解説も行います。
相談実績は100,000件以上で、満足度は98.6%と信頼度も高いので、安心してご相談いただけます。
保険に加入するとき
一般的な調査タイミングとしては、保険に加入するときが挙げられます。
加入時の告知事項には、「5年以内」の既往歴が含まれることがほとんどです。
そのため、調査の際には5年以内のものが範囲となり、カルテなどで既往歴・通院歴などを調査します。
生命保険の種類によっては「今までがんに罹患したことがあるか」など、期間が限定されていないものもあるため注意しましょう。
保険金を請求するとき
同じ保険会社で追加の保険に加入するとき
告知義務違反がバレなかった人も保険金が支払われない可能性があるため注意
告知義務違反がバレなかった人も保険金が支払われない可能性があるため注意が必要です。
たとえば、生命保険加入時には嘘をついて加入ができたとします。
しかし、保険金支払い時に調査が行われるため、その際に告知義務違反がバレれば保険金を受け取ることはできません。
嘘をつかなければ問題ないと考えるかもしれませんが、持病などがあるとうっかり報告するのを忘れてしまう事も考えられます。
その場合は、告知漏れとして追加告知をすることで告知義務違反にはならないようにできるため、告知漏れに気づいたときにはすぐに保険会社に相談しましょう。