介護保険でマッサージ?介護保険を利用した在宅マッサージとは

介護保険を利用してマッサージを受けられます。マッサージといっても、肩もみなどのリラクゼーション目的のものではなく、機能訓練を目的としたマッサージ様のもののことです。介護保険を利用したもの、また、医療保険を利用した在宅マッサージについても併せてまとめました。

介護保険のマッサージに関して知っておくと得する知識まとめ

介護保険を利用してマッサージを受けられる場合があります。

誰もが想像する「マッサージ」とは大きく違うという点をよく理解して利用を検討することが大切です。

他サービスとの比較も含めて、検討したい方はご参考ください。


介護保険の在宅マッサージとは

マッサージにも、自らお店に行って行ってもらう場合と、自宅に来てもらうという2パターンがあります。

遠距離である、交通手段が無い、小さい子供が居るなど、こちらから行くことができない、あるいは一人での外出に何らかの不安があるなどの事情がある場合、この訪問マッサージは非常に助かるシステムです。

ですが、こういったマッサージは「肩こりがつらい」「腰痛を改善したい」など、リラクゼーションを目的としているものには利用できません。


では、介護保険の在宅マッサージとはどんなものなのでしょうか。


介護保険の在宅マッサージの定義

介護保険における在宅マッサージは、主に「機能回復」や「日常生活動作(ADL)の向上」を目的としたものです。

また、寝たきりの方などの場合、機能の低下を防ぎ、残存能力の維持・向上を目的に行われます。


在宅マッサージと言っても、目的やそのマッサージ方法などは様々で、個人の症状や身体能力にあわせたマッサージを受けることが可能です。



介護保険の在宅マッサージの対象者

介護保険の在宅マッサージの対象者は、主に以下のような場合が対象となります。


  • 脳梗塞・脳出血など、脳の障害による後遺症
  • 脊髄損傷などによる後遺症
  • パーキンソン症候群
  • 関節リウマチ
  • 変形性膝関節症や変形性脊椎症などの身体動作に制限がかかるもの
  • 寝たきり
  • 転倒などによる骨折後の機能回復
  • その他、関節や筋肉に関して何らかの障害があり、マッサージにおいて機能回復や残存能力の維持が期待できるもの

前述したように、リラクゼーション目的のマッサージは対象ではないため、たとえば「農作業をしすぎて腰が痛い」「裁縫をずっとして肩が痛い」といったものには利用できません。


あくまで、介護保険を利用する=必要な介護サービスの一環であることを念頭に置きましょう。


介護保険の在宅マッサージの内容

「マッサージ」と聞くとどうしても「肩もみ」や「足つぼ」などをイメージしがちですが、介護保険の在宅マッサージと言うのは、「機能回復」を目的としたものを指します。

介護保険の在宅マッサージというのは、「マッサージ」と言うよりも「機能回復訓練」の一環であると考えるのが一般的です。

リハビリの一種に、マッサージのようなものもある、と考えます。


介護保険の在宅マッサージはいずれも、柔道整復師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・あん摩マッサージ指圧師などの機能訓練指導員が行います。


では、具体的にどういう内容のマッサージ(機能訓練)となるのか、見ていきましょう。


関節可動域の拡大など

事故や病気などで麻痺が残ってしまった方に行います。

自ら動かすことが出来なくなった部位をそのままにしておくと、筋肉も脳の信号も「動ける」ことを忘れ、関節や筋肉が固まってしまいます。

そうならないためにも、外部からあらゆる刺激やアプローチを与えるマッサージ(機能訓練)を行うことで、関節や筋肉の拘縮を防ぎます。


これは、現在増えつつあるリハビリ特化型のデイサービスなどで積極的に行われているリハビリのひとつですが、主に下半身の麻痺が重い場合、脳へのダメージが重篤で通所が困難な場合、在宅で行うことが出来ます。


残存機能の維持や向上

「転んで骨折して、しばらく安静を余儀なくされていたら、立てなくなった…」

「普段は寝たきりだが、起き上がることはなんとか出来る…」

など、様々な症例はありますが、「今は出来るけど、このまま出来続けることが難しい」場合や「元々出来ていたことがしづらくなってきている」場合など、出来なくなるのを防ぐ目的で行うマッサージ(機能訓練)です。


例えば「足つぼマッサージ」の場合

具体的な例を出して説明します。

広告にもよくある、足つぼマッサージ。体の不調を改善するなどの文句で、痛気持ちいいという人気のマッサージのひとつです。


これを、例えば「同じ足をマッサージするなら」と言う事例として、このように違いがあります。(※一例です)


通常の場合介護保険を利用する場合
体の不調を聞き、それを改善するのに
効果的な部分を刺激することで改善を図る。
また、足裏全体をほぐすことによって、
血流も良くなる、等々。

「歩き出すときに足が出ない」
という問題を改善するために、
歩く動作をするときに必要な
足のアーチを描きやすいよう、
筋肉に沿ってもみほぐすことによってやわらかくし、
歩き出しをスムーズにする


介護保険を利用する場合、ケアプランに従いその短期目標や長期目標を達成するに当たって、必要なサービスを利用することが大前提となっています。

その目標に必要なサービスにマッサージ(機能訓練)があるのであって、「揉んでもらうと気持ちいいから、せっかくだし介護保険を使って安くやってもらおう」というわけには行かないので注意が必要です。


老人ホームでもマッサージを受けることができます

在宅マッサージについてご紹介してきましたが、老人ホームでもマッサージを受けることが出来るのはご存知でしょうか。

老人ホームとは、特別養護老人ホームや老人保健施設、グループホームなどの入居型の施設を指します。


マッサージの受け方は主に2通りあります。


機能訓練指導員によるマッサージを行なっている老人ホームもあります

施設によっては、機能訓練指導員とされる職員が居り、その職員がマッサージを行っている老人ホームがあります。

前述しましたが、機能訓練指導員とは柔道整復師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・あん摩マッサージ指圧師、それに看護師・準看護師と国家資格を持つ者を指します。


ただし、この資格を有していても、マッサージを行っていない(マッサージを目的に配置していないため、行っていない)施設もありますので確認が必要です。

老人ホームによっては訪問マッサージを実施しているところもあります

機能訓練指導員によるマッサージを行っていない場合、訪問マッサージを実施している施設もあります。施設内では提供できないサービスを、外部から提供してくれるのです。

施設が指定の業者と提携している場合

訪問マッサージを行っている事業所は数多くあります。施設と提携している場合もありますので、利用したい場合は確認してみましょう。


元々利用していたところにお願いしたい…

訪問マッサージをずっと利用していたが、老人ホームに入居することになり、引き続きその事業者にお願いしたい場合があるかもしれません。


大抵はそのまま利用が可能ですが、施設によっては提携している事業所以外はお断りしている場合もあるので、入所時、あるいは入居前によく確認し、相談しましょう。


訪問マッサージは介護保険と医療保険の併用ができる

介護保険と医療保険は、併用できません。

どちらかひとつしか使えないのです。


ですが、今までご紹介してきた在宅マッサージ、すなわち訪問マッサージに関しては併用が認められています。

介護認定を受けていても、医療保険を利用して訪問マッサージが受けられる、ということです。


今まで、介護保険を利用した訪問マッサージについてご説明してきましたが、実は医療保険を利用した訪問マッサージというものもあります。



同じじゃないの?何が違うの?

といった疑問を解消するために、医療保険を利用した訪問マッサージについて少しご説明します。



■医療保険を利用した訪問マッサージ


医療保険はご存知の通り、病院にかかるときに費用が1~3割で済む健康保険のことを指します。

医療保険を利用して訪問マッサージを受けると、病院の費用と同じく1~3割でサービスを受けることが出来ます。


内容としては基本的に介護保険を利用したマッサージ(機能訓練)と変わらない点も多いのですが、ケアプランにまったく関与しないのが一番大きな違いです。


表にまとめてみてみましょう。



マッサージ店介護保険利用医療保険利用
マッサージ部位利用者の希望部位ケアプランに従い
必要とされる部位
運動機能に制限がある部位
目的リラクゼーションや
痛みの緩和
日常生活動作の向上や
機能回復
日常生活動作の向上や
機能回復
価格全額自己負担1割~2割(※未納の場合は3割)1~3割(※未納の場合は10割)
メリット・気持ちいい
・自分の好きなところを
好きなだけやってもらえる
・お手軽
・介護保険を利用できるので
価格が安い
・機能訓練士が行う
・医療保険を利用できるので価格が安い
・機能訓練士が行う
・介護保険の利用点数が上限に達して
しまっている場合でも、
関係なく利用することが出来る
デメリット・価格が高い
・専門的な知識を持った
資格者があたるとは限らない
介護保険の中で実施するため、
利用できる時間や
回数が限られている
医療保険を利用してできる時間が
定められているため、
超過して行いたい場合は自費
その他店舗や担当者によって
腕の違いがある
ケアプランを作成する際に、
最初からマッサージ(機能訓練)を
盛り込んでもらうと利用がスムーズ
介護保険の利用とは全く関係ない。
利用の希望や業者の選択は
自ら行うか、かかりつけの医療機関に
相談するのがお勧め


医療保険を利用したマッサージは、リハビリを目的にしたものから疼痛緩和など精神面にも配慮した施術が行われることもあります。


また、表での「メリット」にもあるように、介護保険の点数が上限に達してしまっている場合などは、訪問マッサージについては医療保険との併用が認められていますので医療保険を利用した訪問マッサージを選択すると良いでしょう。


訪問の場合は出張費というものもかかってきますが、大抵400円前後で受けられるのが殆どです。


こういったサービスを行っている業者は多々あります。

無料おためしサービスなどを行っているところもありますので、自分にあったところを体験して決めてみるのも良いでしょう。


まとめ

介護保険を利用して受けられる訪問マッサージについてご紹介しました。

  • 介護保険の訪問マッサージとは、機能訓練・機能回復を目的として行われる行為
  • リハビリの一環であって、気持ち良いリラクゼーション目的のものではない
  • 介護保険が上限に達していたら医療保険を利用した訪問マッサージも検討

気持ちの良いマッサージは受けていても本当にリラックスできて良いものですが、介護保険を利用する場合は、然程気持ち良いと思えるものは少ないかもしれません。


ですが、場合によっては「マッサージ中は痛くて辛いけど、やった後は凄く楽」ということも少なくありません。


是非、積極的に活用してみてください。



ランキング