1ヶ月の生活費30万円は高い?家族の人数別に家計内訳を徹底解説!

生活費が30万円だと一般的に高いのでしょうか。生活費が1ヶ月30万あれば十分という方もいれば足りないという方もいるようです。そこでこの記事では世帯人数ごとの平均生活費を解説します。また理想の生活費割合についても解説します。

1ヶ月の生活費30万円は高い?家計の内訳は?

子どもにかかる教育費や老後のお金のことを考えると、「貯蓄をしっかり頑張りたい」と思っている人も多いでしょう。しかし、「収入のほとんどが生活費に消えて貯蓄ができない」と悩む人もいますよね。


1ヶ月の生活費は世帯によって違いが大きくプライベートな話なので、なかなか他の人にも聞きづらいのではないでしょうか。


そこで、この記事では1ヶ月にかかる生活費30万円について、

  • 生活費30万円の支出の詳細
  • 世帯人数別に生活費30万円で足りるかどうか紹介
  • 生活費30万円以内に抑えるための節約ポイント
  • 家賃や光熱費、通信費など、固定費の節約術
  • 抑えた生活費の貯蓄方法

以上を中心に解説していきます。


 この記事は、「生活費30万円では毎月貯蓄をするのが難しい」「さらに生活費を節約して貯蓄を進めたい」という人のお役に立てるかと思います。 


 ぜひ最後までご覧ください。


生活費30万円は家族4人の支出平均と同じ程度!理想の内訳は?

総務省統計局が2019年に行った家計調査によると、4人世帯(有業者1人)の1ヶ月の平均消費支出額は約33万円となっています。

消費支出というのが、食費や水道・光熱費などといった日常生活に必要な生活費です。生活費には具体的にどのような項目があるのかご紹介します。

  • 食費
  • 外食費
  • 住居費
  • 水道光熱費
  • 通信費
  • 趣味・娯楽費
  • 被服費
  • 交際費
  • 日用雑費 
などです。

どの項目にも当てはまらないような支出もあるかもしれません。そんなときは、自分なりに分かりやすい項目を決めておくとよいでしょう。

ただ、毎月の支出は生活費だけではありませんよね。税金の支払いがある月もあれば、社会保険料の支払いや借入金の返済もあります。

そういった費用のことも忘れずに各家庭の理想の内訳を考えてみましょう。

独身一人暮らしの生活費は30万円あれば余裕がある

総務省統計局が2019年に行った家計調査を参考に、いくつかの家族構成についての生活費平均をご紹介します。

  • 一人暮らし(勤労者世帯)の主な生活費平均


費目消費支出
食費41,426円
住居費50,080円
水道光熱費10,433円
通信費7,428円
保険料10,763円
趣味・娯楽費18,518円
被服費5,026円
交際費9,431円
雑費12,360円

手取り月収の平均は約28万円、消費支出の合計は約18万円でした。住居費は賃貸の場合についての金額です。

  • 独身一人暮らしのケースについて理想の内訳
費目手取り月収に占める理想の割合手取り月収30万円の場合
食費18%54,000円
住居費28%80,000円
水道光熱費6%18,000円
通信費6%18,000円
保険料4%12,000円
趣味・娯楽費4%12,000円
被服費3%9,000円
交際費5%15,000円
日用雑費3%9,000円
その他6%18,000円
貯蓄17%51,000円

独身一人暮らしなら、生活費30万円あれば余裕のある生活ができるでしょう。


しかし、手取り月収30万円に対して、家賃12万円のマンションに住むなど、理想を上回っていると生活が苦しくなることもあります。


また、今は一人暮らしでも結婚する可能性がある場合は、将来に向けて貯蓄を増やしておくことも考えましょう。

二人暮らし夫婦で生活費30万円なら余裕がある

  • 二人暮らし(勤労者世帯)の主な生活費平均
費目消費支出
食費67,823円
住居費13,075円
(土地家屋借入金返済:19,538円)
水道光熱費18,903円
通信費13,732円
保険料19,758円
趣味・娯楽費28,819円
教育998円
被服費10,743円
交際費23,884円
こづかい11,608円
雑費24,534円
仕送り10,427円
手取り月収の平均は約40万円、消費支出の合計は約29万円でした。住居費は持家や家賃の低い社宅などに住んでいる世帯も含まれているため家賃の相場よりも低くなっています。
  • 二人暮らし夫婦のケースについて理想の内訳
費目手取り月収に占める理想の割合手取り月収30万円の場合
食費15%45,000円
住居費25%75,000円
水道光熱費5%15,000円
通信費6%18,000円
保険料4%12,000円
趣味・娯楽費3%9,000円
被服費3%9,000円
交際費2%6,000円
日用雑費2%6,000円
こづかい12%36,000円
その他3%9,000円
貯蓄20%60,000円
二人暮らし夫婦でも生活費30万円なら余裕のある生活ができるでしょう。

ただ、外食や趣味などへの支出が多い傾向もあります。余裕がある分、家の購入費用や子供の養育費、老後資金など、将来に向けての資金もコツコツと準備していきましょう。

家族3人で生活費30万円なら貯金をしておきたい

  • 3人暮らし(勤労者世帯)の主な生活費平均
費目消費支出
食費74,790円
住居費13,238円
(土地家屋借入金返済:38,328円)
水道光熱費21,583円
通信費16,237円
こづかい11,127円
教育費15,073円
保険料24,335円
趣味・娯楽費29,291円
被服費12,678円
交際費17,369円
雑費24,775円
仕送り12,934円
手取り月収の平均は約48万円、消費支出の合計は約32万円でした。
  • 子供と夫婦、3人暮らしのケースについて理想の内訳

費目
手取り月収に占める理想の割合手取り月収30万円の場合
食費14%42,000円
住居費25%75,000円
水道光熱費6%18,000円
通信費5%15,000円
こづかい10%30,000円
教育費10%30,000円
保険料6%18,000円
趣味・娯楽費2%6,000円
被服費3%9,000円
交際費2%6,000円
日用雑費2%6,000円
その他3%9,000円
貯蓄12%36,000円
理想の内訳では食費が約4万円ですが、実際の支出額を見ると、平均が三人暮らしのデータとはいえ理想を大幅に超えています。

子供の成長に合わせて食費はもちろん、水道光熱費や娯楽費や通信費への支出が増える可能性があります。

食費や水道光熱費を節約する工夫をしたり、賃貸や住宅ローンを抑えたりするなどして、できるうちに貯金をしておきたいですね。

家族4人で生活費30万円は足りない人も出てくる

  • 4人暮らし(勤労者世帯)の主な生活費平均
費目消費支出
食費82,980円
住居費9,779円
(土地家屋借入金返済:49,195円)
水道光熱費23,155円
通信費17,528円
こづかい12,472円
教育費31,473円
保険料26,388円
趣味・娯楽費35,360円
被服費14,486円
交際費13,626円
雑費25,226円
手取り月収の平均は約52万円、消費支出の合計は約35万円でした。
  • 子供二人と夫婦、4人暮らしのケースについて理想の内訳
費目手取り月収に占める理想の割合手取り月収30万円の場合
食費15%45,000円
住居費25%75,000円
水道光熱費6%18,000円
通信費6%18,000円
こづかい10%30,000円
教育費12%36,000円
保険料6%18,000円
趣味・娯楽費2%6,000円
被服費3%9,000円
交際費2%6,000円
日用雑費2%6,000円
その他3%9,000円
貯蓄8%24,000円
子供が二人いると教育費も高くなってきます。また、中学生ぐらいになるとスマホを持つのが当たり前の時代となってきました。

実際の支出額と比較すると生活費30万円では足りない人も出てくるでしょう。

すべての費目を理想の内訳に当てはめる必要はありませんが、抑えられる支出はないか見直してみましょう。

家族5人で生活費30万円は賢いやりくりが必要になってくる

  • 5人暮らし(勤労者世帯)の主な生活費平均
費目消費支出
食費90,575円
住居費7,622円
(土地家屋借入金返済:48,182円)
水道光熱費25,292円
通信費18,124円
こづかい13,142円
教育費35,207円
保険料29,332円
趣味・娯楽費37,540円
被服費15,016円
交際費12,960円
雑費27,023円
手取り月収の平均は約52万円、消費支出の合計は約35万円でした。
  • 5人暮らしのケースについて理想の内訳
費目手取り月収に占める理想の割合手取り月収30万円の場合
食費15%45,000円
住居費25%75,000円
水道光熱費6%18,000円
通信費5%15,000円
こづかい8%24,000円
教育費4%12,000円
保険料4%12,000円
趣味・娯楽費3%9,000円
被服費2%6,000円
交際費2%6,000円
雑費5%15,000円
交通費2%6,000円
その他3%9,000円
貯蓄18%54,000円
5人暮らしともなると生活費30万円は賢いやりくりが必要です。ただ、夫1人の収入だけではやりくりが難しく、共働き家庭が多いです。

日々の節約意識も大切ですが、家賃や保険料、スマホ料金といった固定費の見直しが重要になってきます。

また、妻が専業主婦をしている家庭の場合は、子供が小学校に進学する頃には働き始めることを考たほうがよいかもしれません。

生活費30万円をさらに抑える節約のポイントとは?

生活費30万円を抑えるために内訳を考えることのほかにも、色々とできることがあります。


ただ、食費を切り詰め過ぎたり、買いたいものを一切我慢したりするような、負担を感じることだと途中で挫折する可能性が高いです。
 


上手に生活費を節約するには、長く続けられることをすることがポイントになります。また、節約できることを一つでも多く実践することです。
 


一つ一つの節約効果は小さくても、色々なところで工夫して節約をすることで大きな節約効果を生み出します。


 このあと、具体的な節約のアイデアをご紹介しますので、試せそうなことや無理なく実践できるのに意識が足りなかったようなことなどがあれば参考にしてみてください。 

家賃は手取りの3分の1を目安にして生活費を下げる

家賃は手取りの3分の1が目安にしましょう。手取りが30万円なら10万円、手取りが32万円なら10.6万円程度ということです。
 


ただ、賃貸物件を選ぶときに、希望をすべて満たすところを探した結果、予算を超えてしまっている人も少なくないのではないでしょうか。


希望の物件が見つかったときは「ちょっとくらい予算を超えてもいいかな」と思うかもしれませんが、節約の面でよい判断だとはいえません。 


家賃を抑えるためのポイントは、どうしても譲れない条件を絞り、そもそも家賃が安い立地地域で探したり、都心から離れているところや駅から少し遠いところを選んだりすることです。 

水道光熱費の節約も続ければ大きな生活費の節約になる

毎月の水道光熱費をしっかりと確認できているでしょうか。少しでも節約し長く続ければ大きな生活費の節約になります。


総務省統計局が発表している2019年度の家計調査によると、1ヶ月の水道光熱費の平均は以下のようになっています。


水道代光熱費
単身世帯(勤労者世帯) 1,921円8,051円
4人世帯(有業者1人、勤労者世帯)5,477円16,445円
総世帯(勤労者世帯)4,216円14,009円
平均金額と同じぐらいの家庭でも、節約できるところがあるかもしれません。具体的にできる節約の方法をいくつかご紹介します。

まずは、水道代の節約方法を見ていきましょう。
  • 食器を洗う前に、水を溜めた桶にしばらく浸けておく
  • 食洗機を活用して、まとめて食器を洗う
  • お風呂の残り湯を洗濯に再利用する
  • 洗濯は洗う回数を少なくする
  • 歯磨きや洗顔時、お風呂で体を洗っているときなどはこまめに水やお湯を止める
続いて、光熱費の節約方法を見ていきましょう。
  • 電気やガスの契約会社や契約プランを見直す
  • 古い電化製品を買い換えて省エネタイプにする
  • 断熱カーテンを活用する
  • エアコンを使うときは扇風機を使って空気を循環させる
  • 家族が多い場合は、できるだけ一緒にお風呂に入る
簡単に始められることばかりなので、今から意識してみてもいいですね。

通信費は格安SIMに変えれば生活費を下げられる

現在、ドコモやソフトバンクなどの大手キャリアのスマホを利用している人は、格安SIMに変えることをおすすめします。
 


大手キャリアの場合、1ヶ月の通信費が7,000円程度はかかります。契約プランや本体代金を分割で支払っている場合は1万円を超えることもあるでしょう。


一方、格安SIMの場合、1ヶ月の通信費は2,000円~8,000円程度と、明らかに差があります。


例えば、通信費が1ヶ月7,000円の大手キャリアから1ヶ月3,000円の格安SIMに変えただけでも、1ヶ月の通信費は半額以下になります。 


スマホを利用している家族が多い家庭ほど通信費の負担は大きいので、ぜひ見直してみてはいかがでしょうか。 

生活費30万円の人向けの貯金の方法とは?

これから結婚して将来子どもにかかる教育費住宅購入費老後にかかるお金など、将来かかるお金のことを考えると少しでも貯蓄を進めたいと思うのではないでしょうか。


日本では高齢化が進み年金受給額が減少する、税金が上がるなどの報道も多く、毎月生活費が30万円かかっている人でも「将来のために貯蓄をしないと」と不安になっているかもしれませんね。


貯蓄はよほどの高収入な方でない限り、短期間で進めることは難しいものです。早い時期から無理なくコツコツ貯蓄していくのが、成功の秘訣でしょう。


貯蓄方法には定期預金などの銀行に現金を預けて貯蓄を進めていく方法、つみたてNISAiDeCo投資信託などでお金を運用して資産を増やす方法があります。

生活費30万円で余った分を貯金している人は先取り貯金をする

貯蓄が長く続かない人の多くが「毎月余ったお金を貯蓄している」「生活費と貯蓄を進める通帳が同じなので、つい使ってしまう」など、生活費と貯蓄するお金がしっかり分けられず悩んでいるようです。


毎月生活費から余った分を貯蓄している人は、先取り貯金をするのがおすすめです。


例えば月収が35万円ある人の場合、生活費が30万円だと毎月5万円の貯蓄を進めることができます。しかし、余った分を貯蓄する方法だと、よほど強い意志がないと「生活費が少し足りないから貯蓄はせずに使うしかない」「交際費が高くついたので、今月の貯蓄は1万円」などと使ってしまう方は多いです。


先取り貯金だと先に5万円を別の通帳に移すなどして分けておくため、30万円の予算の中で工夫して生活ができるようになり貯蓄も成功しやすいでしょう。

債権や投資信託などで投資する

貯蓄を進める方法は現金を銀行などに預けるだけでなく、投資する方法もあります。方法はいくつかあり、債権投資信託などで投資して資産を増やしていきます。


債権とは、会社が銀行からお金を借りるだけでなく、債権を発行して直接たくさんの人に購入をしてもらうことです。購入した人は毎年一定額の現金を一定期間受け取ることが約束されます。そして、その期間が終了すれば元本をまとめて受け取ることができます。


株式に比べて債権はあらかじめ利子が決められている、満期日になれば元本が返ってくるなどの理由から株式に比べると値動きが安定しているため高い収益は得られなくてもリスクが少ないのがメリットです。


投資信託とは、投資する人から集めたお金を一つにまとめて、投資家の代わりに専門家株式債権に投資や運用をする商品のことです。専門家が運用した成果は投資家が投資したお金に応じて分配されます。


投資信託の成績は市場環境によって変動があるため、投資信託を購入してから利益が得られる人もいれば投資したお金を下回る人もいます。投資信託は運用がうまくいけば資産を増やせますが、元本が保証されていないためリスクも考えて投資する必要があります。

積立NISAやiDeCoなどを利用する

貯金を増やす方法として積立NISA(小額投資非課税制度)やiDeCo(個人型確定拠出年金)などの投資を利用するのもおすすめです。


どちらも最低投資金額が低く、長期的な資産運用でリスクが少ないという点で共通しています。


積立NISAの特徴

  • 最低投資金額は100円から
  • 年間の最大積み立て金額40万円、最大20年間積み立てできる
  • 投資で得た利益は、最長20年間非課税になる
  • いつでも自由に引き出しできる
  • 金融機関によっては金額の変更ができる
通常の投資のように利益に課税されないのが最大のメリットといえます。毎月3万円程度の貯金をしていこうと思っている人なら積立NISAを検討するのもよいでしょう。

積み立て開始は2037年までとなっており、そこから20年間積み立て可能です。

iDeCoの特徴
  • 掛金の設定は毎月5,000円から1,000円単位、年単位でも設定できる
  • 掛金の変更は年に1回だけできる
  • 掛金の上限は職業によって異なる
  • 掛金と運用益は全額、所得控除の対象になる
  • 60歳まで引き出しはできないが、支払いの停止再開はできる
掛金の全額が所得控除の対象となることが最大のメリットといえます。ただ、受け取り時は所得とみなされ、税金がかかる場合があります。

積立NISAとiDeCoに関してより詳しく解説した記事がありますので、興味を持った方はそちらを参考にしてみてください。

生活費30万円が自分に妥当か専門家にライフプラン相談する

収入や毎月かかる生活費は人によって違うため、自分の生活費が収入に妥当がどうかを自分で考えるのは難しいですよね。また、「毎月生活費が30万円以上かかって厳しい」と悩む人でも、どこから節約していけばよいのか、毎月何万円以内で生活すればよいのかなど、分からないことも多いでしょう。


「生活費を見直したい」という人は、ファイナンシャルプランナーなど、専門家にライフプランを相談するのがおすすめです。


ライフプランニングをしてもらえれば、今の収入に合った生活ができているかだけでなく、将来住宅購入を検討している人にはどのくらいの住宅ローンを組めばよいか、老後資金はどのように準備をすればよいか、将来の家族計画など、今後の将来設計を細かな所までアドバイスしてくれます。

まとめ:世帯人数別の生活費30万円は高いかについて

この記事では、世帯人数によって生活費30万円は足りる人と足りない人がいることについて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。 


 今回のこの記事のポイントは、

  • 独身世帯や家族3人世帯なら生活費30万円は十分足りるくらいである。
  • 家族4人世帯になると、30万円で生活するのに工夫する必要がある。
  • 専業主婦よりも共働きをすることで貯蓄を増やしやすい
  • 家賃光熱費通信費など、固定費を見直すと生活費が節約できる。
  • 教育費や住宅購入費、老後の生活費などを考えて貯蓄をすることも大切である。
  • 貯蓄には先取り貯金投資信託NISAiDeCoなど、色々な方法があるので自分に合った貯蓄方法を見つけて早める始まるのが重要である。

以上です。 


生活費はいきなり全てを見直しても、どこを節約すればよいのか見つけにくいものです。

まずは収入と支出のバランスを確認し、毎月かならず減らせる固定費から見直しを検討しましょう。


生活費を減らすことができれば貯蓄を増やして将来に備えられるため、安心して暮らしていけますね。


 ほけんROOMでは、ほかにも読んでおきたいお金に関する記事が多数掲載されていますので、ぜひご覧ください。

ランキング