更新日:2024/03/12
30代女性におすすめの医療保険!選び方と必要性を解説【必読!】
30代女性といえば、子宮や卵巣の病気をはじめリスクが高まるころ。そのような病気にかかった時の備えをしておかなければいけません。そこで今回は、30代女性にとっての医療保険の必要性やメリット・デメリット、おすすめの医療保険などの解説をします。
内容をまとめると
- 30代女性は独身でも既婚でも子供がいなくてもいても、医療保険に加入する必要がある
- 30代女性特有の病気リスク(子宮や卵巣の病気など)や医療保険加入率などを見ると、医療保険には入ったほうがいい
- 30代女性が医療保険に加入するメリットは、女性特有の病気に保証があることや税金の控除があること、保険料が安いことなど
- 30代女性が医療保険を検討する際は、保証内容や保険料払込期間、保証期間などをチェックする
- マネーキャリアならスマホ1つで無料オンライン相談できるので、この機会に保険の悩みを解決しましょう!
女性にかかわらず30代の医療保険について知識を深めたい方は以下の記事も併せてご覧ください!
目次を使って気になるところから読みましょう!
- 【独身・既婚別】30代女性に医療保険の必要性|理由を解説!
- ①独身:貯金額が少なく長期入院に対応できない
- ②既婚(子供なし):差額ベッド代などの費用が大きい
- ③既婚で子供がいる場合
- 30代女性で医療保険が不要な人はいない!
- 医療保険が必要な人
- 医療保険が不要な人!不要と考える人は5つのポイントに注意!
- 罹患率・加入率のデータから見る30代女性の医療保険の必要性
- ①30代女性の病気リスク
- ②30代女性の医療保険加入率
- 30代女性が医療保険に加入する際のメリットとデメリット
- メリット①女性疾病特約など女性特有の病気に幅広く対応できる
- メリット②保険料は生命保険料控除や介護医療保険料控除の対象になる
- メリット③若いうちの方が保険料が安く済む
- デメリット:病気や怪我をしないと保険料が掛け捨てになってしまう
- 30代女性が医療保険を検討する際の選び方のポイント
- ①保障内容・保障範囲
- ②保険料払込期間
- ③保障期間
- ④祝い金
- まとめ:医療保険加入に不安があるなら無料保険相談!
目次
【独身・既婚別】30代女性に医療保険の必要性|理由を解説!
30代女性というと、仕事に励んでいる人もいれば、結婚する人、出産する人もいます。
それぞれの状況に応じて、医療保険に対する考え方も違うでしょう。
ただ、若いから病気やけがをしないという保証はありません。
いつ何時何が起こるかは予想できないでしょう。
それだけに30代女性にも医療保険の必要性は高いです。
ただ、置かれた状況により、その必要度合いや必要な内容も異なってくることも確か。
それだけに個々に応じた必要性を知りたいでしょうから、以下の順番で解説します。
- 独身の場合
- 既婚で子供がいない場合
- 既婚で子供がいる場合
①独身:貯金額が少なく長期入院に対応できない
独身の30代女性の場合、養う家族もいないし、自分のことは自分で面倒見ればいいと考えているでしょう。病気やけがをした場合も、公的医療制度と貯金で何とかなるのではと思っているかもしれません。
しかし、実は30代女性の貯金額はそれほど大きくはないのです。
ここに金融広報中央委員会が集めたデータである「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査]」があります。
独身30代の平均貯金額を示してみましょう。2019年(令和元年)の数値です。
世帯区分 | 平均貯金額 | 中央値 |
---|---|---|
単身世帯 | 359万円 | 77万円 |
中央値とは、全体の真ん中に位置する値ということで、もっともデータが集中しやすい部分です。
中央値のほうを平均値よりも重視する場合もあります。
30代の単身世帯の貯金額の中央値が77万円ということですから、入院が長引けば、かなり苦しくなるでしょう。
これは男女を合わせて数値なので、女性の場合は少なくる可能性も。
いずれにしろ、病気やけがで入院ともなれば、出費は大きくなりますから、医療保険の必要性は非常に高く、加入をおすすめします。
②既婚(子供なし):差額ベッド代などの費用が大きい
既婚で子供がいない30代女性の場合、共働きということも多いでしょうから、どちらか一方が入院しても、生活自体はできるケースも多いです。
ただ、不自由な生活になるのは避けられません。
また、女性のほうが入院ともなれば、いろいろな費用が必要にも。
例を挙げてみましょう。
- 入院費用
- 治療費
- 食事代
- 差額ベッド代
これだけならいいですが、夫がお見舞いや世話に行く費用(交通費や食事代など)も要ります。
また、ご自宅で食事を作ってくれる人もいなくなりますから、食費が高くなることも。
そのほか、公的医療制度では賄えないものもあります。
- 病院でテレビを借りる場合の借り賃
- 着替え用の衣類代と洗濯費
- ティッシュや生活用品の購入費用
これらは夫が生活費から出さなければいけません。
こうして考えると、既婚で子供がないといっても、相当な出費になるでしょう。
その際にもし医療保険に加入していないと、公的医療制度でカバーできない分は全額自己負担です。
いくら夫の側が働いているとはいっても、相当きつくなります。
それだけに、医療保険の必要性はやはり高いです。
③既婚で子供がいる場合
30代既婚女性で子供がいる場合、病気や怪我で入院したときの影響は非常に大きいです。
なんといっても、子供の世話をどうするかという問題が生じます。
夫に任せるか実家や夫の両親に預けるなどの対策を講じる人もいるでしょうが、それができないと、保育園の緊急保育やベビーシッターなどを頼むことにも。
そうなれば、お金がかかることになります。
ただでさえ、入院でお金がかかっているのに、さらに子供の世話の費用まで必要になり、生活費もかなり圧迫されるでしょう。
そこで大事になってくるのが医療保険。
医療保険で入院関連費用だけでも賄えれば、かなり助かるはずです。
ここで、医療保険の給付金の種類と特徴を確認しておきましょう。
給付金の種類 | 特徴 |
---|---|
入院給付金 | 病気や怪我で入院したときに受け取れるお金 1日5,000円、10,000などのように設定する |
手術給付金 | 病気や怪我で手術を受けたときに受け取れるお金 対象手術は約款に記載されている |
通院給付金 | 通常は退院後の通院時に受け取れるお金 |
女性疾病入院給付金 | 女性特有の疾病(乳がん・子宮筋腫・甲状腺の障害・分娩の合併症など)で入院した場合に受け取れるお金 |
先進医療給付金 | 先進医療を受けたときに受け取れるお金 |
いろいろな給付金がありますが、既婚30代女性で子供がいる場合にもとても助かる保証となっています。
30代女性で医療保険が不要な人はいない!
以上見たように、30代女性は独身でも既婚で子供がいなくても子供がいても、医療保険の必要性は非常に高いです。
若いからといって、病気やけがと無縁というわけには行きません。
軽い病気やけがならまだいいでしょうが、重い症状を呈すれば、入院という事態にもなります。
そうなれば痛い出費もありますから、医療保険に頼らざるを得ないでしょう。
医療保険で支給される各種の給付金は、30代女性が入院時にかかる諸費用の負担を大きく軽減させてくれます。
ただ、それでも医療保険が不要と考える人がいるかもしれません。
そう考える理由はいろいろあるでしょうが、そのような人は5つのポイントに注意してください。
その5つのポイントとはどういうことか、詳しく説明します。
医療保険が必要な人
まず、医療保険が必要な人を挙げてみましょう。
- 貯蓄額が不足気味の人
- 貯蓄の減少が心配な人
- 自営業者や専業主婦
- 健康に関心がある人
貯蓄額が不足気味の人
貯蓄の減少が心配な人
- 病気やけがで仕事を休んだ時に支給される
- 家族の生活を守るために支給される
- 健康状態がいい人に保険料を割り引く「健康増進型医療保険」がある
- 健康管理アプリや健康相談サービスを提供している医療保険がある
医療保険が不要な人!不要と考える人は5つのポイントに注意!
医療保険が不要な人がいるのでしょうか?
私は病気や怪我をしないなどという人はいないでしょうから、すべての人に必要だといっても言い過ぎではないでしょう。
ただ、貯蓄がない人の場合、毎月の保険料を支払えなくなる場合もありますから、加入しないほうがいい場合もあります。
逆に十分な貯蓄がある人なら、毎月の保険料を支払えないということはないでしょうから、加入するに越したことはありません。
越したことがないというよりも、入っておいた方がいいでしょう。
仮に1,000万円の貯金がある人でも、入院ともなれば、高額な医療費や入院費用を請求される場合がありますから、その後の生活が苦しくなることも。
それだけに医療保険の必要性が高いのです。
それでも、医療保険が不要と考える人がいるかもしれませんから、入院時にかかる費用のうち、見逃しがちな5つのポイントを列挙します。
- 個室の利用料
- 食費
- 保険外の薬や診療
- 通勤に掛かる交通費
- 保険適用外の治療費
罹患率・加入率のデータから見る30代女性の医療保険の必要性
ここからは、30代女性に関する統計を参考にして、医療保険に加入する必要性について考えてみましょう。
統計は、30代女性がどのような病気にかかるリスクがあるか、医療保険の加入状況がどうなっているかなどです。
①30代女性の病気リスク
厚生労働省が発表した「平成29年 患者調査(傷病分類編)」のデータをもとに30代女性がかかりやすい病気を確認してみましょう。推計入院患者数のデータで、1,000人単位です。
病名 | 30~34歳 | 35~39歳 |
---|---|---|
総数 | 13.5 | 13.4 |
子宮平滑筋腫 | 0.1 | 0.2 |
卵巣の良性新生物<腫瘍> | 0.1 | 0.1 |
乳房の悪性新生物<腫瘍> | 0.1 | 0.1 |
子宮頚(部)の悪性新生物<腫瘍> | 0.1 | 0.1 |
ここに表示したのはごく一部ですが、女性には男性と違った体の悩みがあり、状態が悪化すると、入院にまで至ることがあります。
私は健康だからといっていても。いつ何時女性特有の病気を始め他の病気にかかるかは分かりません。
その際に医療保険に加入していないと、大変苦労することになりますから、転ばぬ先の杖として準備を万全に整えておきましょう。
②30代女性の医療保険加入率
生命保険(医療保険など)の加入率を示すデータがあります。
公益財団法人生命保険文化センターが令和元年12月に公表した「生活保障に関する調査」によるデータです。
そのデータをもとに、30代の医療保険の加入率をチェックしてみましょう。
疾病入院給付金が支払われる生命保険に加入 | 非加入 |
---|---|
79.8% | 20.2% |
これは男女を合わせた30代の数字ですが、かなり多くの人が医療保険に加入していることが分かります。
この年代の多くの人が万一に備えて準備をしているということでしょう。
30代は若いとはいえ、中年に差し掛かる前の段階。
病気になるリスクも少しづつ上がり、不安も増す頃です。
それだけに医療保険に加入しておかないと、入院時の費用の捻出に困ることもあるでしょう。
それが数字に表れているのですが、この数字も参考に、30代女性は結婚していようがしていまいが、子供があろうがなかろうが、医療保険に加入しておきたいところです。
30代女性が医療保険に加入する際のメリットとデメリット
30代女性の医療保険加入の必要性の高さはお分かりになったでしょうが、加入する際にはメリットもデメリットもあります。
その両方をよく見て、自分に合った医療保険に加入しなければいけません。
そこで、以下のようなポイントでメリット・デメリットをチェックしてみましょう。
メリット
- 女性特有の病気に対する保障もある
- 保険料をお得に支払う方法がある
- 30代のころの保険料は安い
- 掛け捨てで損をすることがある
メリット①女性疾病特約など女性特有の病気に幅広く対応できる
- 乳がん
- 子宮頸がん
- 子宮体がん
- 子宮筋腫
- 子宮内膜症
- 卵巣機能障害
- 乳房の良性新生物
- 甲状腺の障害
- 妊娠・分娩および産褥
メリット②保険料は生命保険料控除や介護医療保険料控除の対象になる
医療保険に加入したいけれど、保険料負担がネックになりそうと迷っている30代女性がいるかもしれません。
確かに長い期間保険料を支払うのが重荷になることも。
しかし、保険料の支払いには悪いことばかりではありません。
どういうことかというと、所得税や住民税の所得控除があるのです。
その結果税額が-に。
保険料の所得控除の種類には、次のようなものがあります。
- 生命保険料控除
- 介護医療保険料控除
- 個人年金保険料控除
メリット③若いうちの方が保険料が安く済む
医療保険の保険料を決める要素の一つに年齢と病気リスクがあります。
年齢を重ねると、病気になる率も上がり、保険会社は給付金を支給しなければいけなくなることが多くなります。
そのため、医療保険の保険料は年齢が上にいくほど上がっていくのです。
ということは、若いうちに加入すれば、保険料も安く済むということに。
30代女性の場合、20代女性ほどではありませんが、40代、50台で医療保険に加入するよりは保険料が安くなります。
これは大きなメリットで、安い保険料で手厚い保証が受けられる場合もありますから、いざとなったときに安心です。
したがって、医療保険に加入するなら、30代までにしておくのが賢い選択でしょう。
加入が遅れれば遅れるほど、損をします。
デメリット:病気や怪我をしないと保険料が掛け捨てになってしまう
30代で医療保険に加入すれば、保険料が安くなるのなら、さっそく加入しようという気になるかもしれません。
しかし、一つデメリットがあることを頭に入れておきましょう。
それは医療保険が掛け捨て型であることです。
掛け捨て型、つまり掛けた保険料を使うことがなければ、そのまま捨てることになります。
医療保険は病気や怪我で入院・手術したときに威力を発揮しますが、逆に言えば、病気や怪我をしないと、用はありません。
いくら保証を厚くして、保険料を高く設定しても、自分が健康体なら、使う機会もないでしょう。
その場合は、保険料は丸々損になりますから、大きなデメリットになりますね。
満期を迎えた場合の満期保険金の受け取りもなしです。
掛け捨て型の反対が貯蓄型になりますが、貯蓄型の保険の例を挙げておきましょう。
- 終身保険
- 養老保険
- 個人年金保険
30代女性が医療保険を検討する際の選び方のポイント
30代女性が医療保険に加入するメリットは大きいですが、どの医療保険に加入したらいいのか悩むこともあるでしょう。
それぞれの保険会社がそれぞれの商品のよさをアピールしていますから、どれもよさそうに思えてきます。
しかし、どれかを選ばなくてはいけないので、30代女性が医療保険を検討する際に知っておくべき選び方のポイントを解説します。
このポイントを参考にすれば、自分にピッタリの医療保険が選べるでしょうから、よくチェックしておいてください。
①保障内容・保障範囲
医療保険って、どんな保証をしてくれるのと疑問を持っている30代女性もいらっしゃるでしょう。
確かに保証内容や保証範囲を知らなければ、医療保険に加入する意味はありません。
そこで、そのポイントをを整理しておきましょう。
保障 | 内容 |
---|---|
がん診断一時金 | がんと診断されたとき、一定の条件を満たすことで受け取れるお金 |
女性疾病に対する保証範囲 | 女性疾病特約の保証範囲を確認しておく |
入院給付金日額 | 必要に応じて、5,000円や10,000円などと設定 |
支払い限度日数 | 60日型や120日型があるが、120型だと過剰な場合も |
②保険料払込期間
医療保険の保険料の払込期間には次の2種類があります。
- 終身払
- 短期払
払込方法 | 払込の仕方 |
---|---|
一括払 | 全額保険料まとめて支払う |
全期前納 | いったん全額保険料を保険会社に納めて、その中から支払われる |
年払 | 1年ごとに1年分保険料を支払う |
半年払 | 半年ごとに半年分保険料を支払う |
毎月払 | 毎月保険料を支払う |
③保障期間
30代女性が医療保険に加入する場合に注目したいのが保証期間。
どのくらいの間保証してくれるのか、かなり気になるポイントでしょう。
保証期間については、次の2種類があります。
タイプ | 特徴 |
---|---|
終身型 | 一生涯保証してくれる |
定期型 | 保証は一定期間まで |
死ぬぎりぎりまで医療保険の恩恵にあずかりたいというのなら、終身型一択です。
一定の掛け金で、ずっと保証してくれます。
特に30代女性が終身型に加入すると、掛け金も抑えられすよ。
一方、貯蓄が不足気味のときだけ、子供が大きくなるまででいいというように期間を限って医療保険に加入しようというのなら、定期型がおすすめです。
ただ、定期型で期限が来ると、更新する場合もあるでしょうが、保険料がアップします。
④祝い金
医療保険は基本的に掛け捨て型なので、支払った保険料は戻ってきません。
ただ、中には祝い金・還付金という形で保険料のキャッシュバックをしてくれる商品もあります。
これは普通特約で付けますが、支払った保険料が丸損にならない点はありがたいでしょう。
したがって、医療保険加入時に祝い金や還付金特約があるのかも要チェックポイントです。
ただ、支払った保険料よりも大きく祝い金や還付金が上回ることはありません。
あくまでも支払った範囲内ということです。
また、祝い金や還付金があるということは、その分保険料も高くなっています。
やすい保険料で祝い金や還付金も貰おうというのは許されません。
保険会社も商売で医療保険を提供していますから、図々しいことは言わないことです。
まとめ:医療保険加入に不安があるなら無料保険相談!
30代女性にとっての医療保険の必要性やメリット・デメリット、おすすめ医療保険について説明してきましたが、いかがでしたでしょうか。
この記事のポイントは
- 30代女性におすすめの医療保険には女性特有の病気への手厚い保証がある
- 30代になると、女性は病気リスクが高まるので、医療保険に加入する必要性は高い
- 医療保険を検討する際は、その内容についてもよくチェックする
▼この記事を読んでわかること