更新日:2023/06/10
糖尿病だと生命保険に入れない?加入基準や告知ポイントを解説!
糖尿病でも入れる保険はある?持病保険のプロが加入しやすい保険について解説します。糖尿病を抱える方に適した保険はどのような保障があるのかあなた自身で調べるのは難しいですよね。そこで今回は糖尿病でも入れる保険や保険金の請求方法、手続きの仕方についても合わせて解説します。
内容をまとめると
- 糖尿病でも生命保険に加入できる可能性がある!
- がん保険は過去5年以内の入院歴や状態によっては加入できる!
- 糖尿病の保険加入で告知義務違反が起こると保険金が支払われなくなり、保険料を払い続けているだけの状態になってしまう!
- 糖尿病の保険加入は医師からの治療説明の経験や入院歴によって加入できるかできないか変わるため加入診断をしてから保険を検討しましょう。
- 糖尿病の保険に関するお悩みは病気に関する保険の専門家が在籍するマネーキャリアの保険相談を有効活用しましょう!【無料診断あり】
検討できる保険 | 加入のしやすさ | 基準項目 |
---|---|---|
生命保険(医療保険) | ○ | 年齢、合併症、薬物治療、既往症 入院歴、過去5年以内の入院歴と状態 |
がん保険 | ○ | 過去5年以内の入院歴と状態 |
引受基準緩和型保険 | ◎ | ・3年以内の手術、治療を勧められたか ・過去1年以内の治療歴、手術歴 |
目次を使って気になるところから読みましょう!
- 糖尿病でも生命保険に加入できる?加入基準を詳しく解説!
- 糖尿病の保険加入はプロに相談したほうがいい理由
- 糖尿病でも入れる可能性のある保険の種類
- 糖尿病の告知ポイントと告知義務違反について
- 糖尿病で保険加入するときの告知ポイント
- 告知義務違反について
- 糖尿病などの持病があっても加入できる引受基準緩和型と無選択型保険
- 生命保険の更新時(加入後)に糖尿病だった場合はどうなる?
- 一度加入していたらそのあと糖尿病になっても問題はない
- 生命保険が更新型か再加入型かを必ず確認しましょう!
- 不安な場合は加入していても保険のプロに相談してみよう
- 現時点で糖尿病でなくても、糖尿病に備えるための生命保険
- ①生活習慣病特約
- ②疾病障害特約
- ③所得補償保険
- 特約についても一度保険のプロにご相談ください
- 糖尿病でもがん保険に加入できる可能性は十分にある!
- まとめ:糖尿病の方でも加入可能な保険はある!
- 関連記事
目次
糖尿病でも生命保険に加入できる?加入基準を詳しく解説!
結論として、糖尿病を患っていると一般の保険に加入することは難しいといえるでしょう。
保険会社は申込者の告知をもとに保険への加入審査をおこなっており、告知の記入は15歳以上であれば本人の直筆を求めることが多くなっています。
- 持病や既往症に対する告知
- 医師の診察や投薬治療、入院や手術歴などに対する告知
- 職業の告知
これらは保険による犯罪行為を防ぐためだけでなく、保険における相互扶助の観点から加入者の平等性を保つためにおこなわれているのです。
糖尿病を患っていると、合併症や大きな病気の原因となってしまうリスクが非常に高いと判断されるため、保険会社から加入を拒否されてしまうケースが多い傾向にあります。
血液検査による数値にもよりますが、HbA1cが6.0%以上となると次のどれかに当てはまるといえます。
加入の審査結果 | 内容 |
---|---|
加入の拒否 | 保険契約を締結できず、他の保険を探すことになる |
部位不担保 | 指定された期間、特定の部位に対して保障の対象外や減額対象となる |
保険料の割増 | 指定された主契約や特約に割増保険料が適用される |
一般的な保険に加入できなかった場合には、告知項目が少なく持病があっても加入できる引受基準緩和型や無告知型の保険を検討することが必要となります。
比較的加入しやすい保険は保障内容が充実していないことや、保険料が高く設定されているというデメリットがあるため、加入については十分な検討をおこなうようにしてください。
加入時の審査基準は保険種類によって異なるため、糖尿病と診断されているなら保険のプロに相談して、より有利な保険を見つけることが大切です。
マネーキャリアではお金のプロであるFPが、様々な疑問について詳しく解説してもらうことができるので、持病を持っている人こそ利用してもらいたい保険の無料相談となっています。
糖尿病の保険加入はプロに相談したほうがいい理由
保険で備えておくべきリスクとして7大疾病があり、高血圧症に続いて患者数が多いとされている疾病が糖尿病です。(参考:厚生労働省「平成29年(2017)患者調査の概要『主な疾病の総患者数』」)
疾病名 | 総患者数 |
---|---|
がん | 178万2,000人 |
心疾患 | 173万2,000人 |
脳血管疾患 | 111万5,000人 |
高血圧疾患 | 993万7,000人 |
糖尿病 | 328万9,000人 |
腎疾患 | 39万3,000人 |
肝疾患 | 24万9,000人 |
糖尿病は悪化すると様々な合併症を起こすリスクが高く、診断されると投薬やインスリン注射による血糖値のコントロールが必要となる場合が多くあります。
保険に加入しようとするとき、健康に関する告知で糖尿病であることや治療状況など様々な内容を記入しなければなりませんが、どのように告知すれば良いのか悩む糖尿病の人は多い傾向にあるのです。
告知の内容や記入の仕方によって決まるといっても過言ではない保険への加入は、糖尿病の治療状況についてポイントを絞りつつ必要な情報を記入することは難しいといえます。
「必要な情報を記入していなかったために加入できなかった」という結果は意外にも多く存在するので、糖尿病を患っている人が保険へ加入しようとする際は告知について良くしっておくことが大切です。
持病として糖尿病を告知しても加入しやすい保険を探すことも必要不可欠になるため、保険選びや告知内容に悩んだしまったときは保険のプロに相談しましょう。
マネーキャリアの保険料比較ランキングでは、自分自身で持病があっても加入できる保険を探すことができます。
無料の保険相談では告知の記入方法などに対するアドバイスも含めて、保険のプロであるFPがオンラインで相談に乗ってくれるため、糖尿病など持病がある人はぜひマネーキャリアを利用してみてくださいね。
糖尿病でも入れる可能性のある保険の種類
保険には告知を必要とする保険以外にも、様々なリスクに備えた保険が販売されていますので、糖尿病と診断されていても加入できる保険は残されているので安心してください。
保険種類 | 特徴 |
---|---|
一般の保険 | 生命保険や医療保険があるが、条件が付加されたり加入できない場合がある |
引受基準緩和型の保険 | 持病があっても加入しやすい保険だが、保障内容が手薄で保険料が高い |
無告知型の保険 | 誰でも加入できるが、引受基準緩和型よりも不利な条件となる |
糖尿病の人専門の保険 | 合併症などがなければ、糖尿病の治療中でも加入できる可能性が高い |
がん保険 | がんに特化した保険なので、糖尿病を患っていても加入できる可能性が高い |
個人年金保険 | 医療保障を付加しなければ、貯蓄型商品のため加入しやすい |
障害保険 | 怪我に対する補償なので、持病があっても加入できる |
保険選びに大切なことは次の3つのポイントとなり、様々な保険種類を比較しながら簡単に妥協して加入してしまわないことが大切です。
- 必要保障額を知る
- ニーズに合った保険を選ぶ
- 継続できる保険料で加入する
「保険は必要だと思うけれど、どんな保障内容でどれくらいの保障金額で設定したら良いのか迷ってしまう」という悩みが出たときに必要となるものが必要保障額です。
お金のプロであるFPに相談ができるマネーキャリアでは、ライフプランにおける相談を中心に保険選びや見直しのアドバイスを無料で何度でも相談することができます。
糖尿病を患うと加入できる保険が限られてくることは事実ですので、多くの保険種類を比較しながらニーズに合った保険を選ぶことが重要だといえます。
取り扱い保険会社数と比較できる保険種類数は比例するため、マネーキャリアはよりニーズに合った保険選びができる無料相談だといえるでしょう。
糖尿病の告知ポイントと告知義務違反について
保険種類によって異なる加入時の審査で、非常に重要で加入可否の決め手ともいえるものが健康に対する告知です。
告知を記入する人には告知義務が発生し、持病や既往症、入通院歴などについて事実をありのままに記入しなければならないのです。
虚偽の申告をおこなった場合には厳しいペナルティが課せられてしまうことがあり、加入者の平等性に欠ける行為として告知義務違反と呼ばれています。
糖尿病であることを告知する際には、次の3つのポイントについて気をつけておかなくてはならないので覚えておいてください。
- 血液検査のデータ
- 健康診断や人間ドッグの検査結果
- 通院の状況
それぞれには保険会社が審査をおこなう上で非常に重要な告知となるため、できるだけ詳細に記入することが望ましいといえます。
告知事項で不足している情報があれば、保険会社から追加で資料の提出や告知の追加が求められることがありますが、多くの場合は告知をもとに加入可否が決定されます。
保険会社から保険への加入を拒否されたり、条件付きで加入が認められてからでは決定内容を覆すことは不可能だといえます。
そのため糖尿病を患っている人は、告知において詳細な内容を記入することを強く意識しておくことが重要です。
糖尿病で保険加入するときの告知ポイント
糖尿病の人が保険に加入する際には、告知に関する大きなポイントが3つありますので、順番に詳しく解説していきます。
これらを知っている場合と知らない場合では、加入できる保険に大きな影響が出てくるのでぜひ参考にしておいてくださいね。
告知ポイント | 理由 |
---|---|
血液検査の結果 | 血糖値やHgA1cの数値がコントロールできていることを証明 |
健康診断や人間ドッグの結果 | 総合的な健康状態と合併症がないことを証明 |
診療機関名や通院、投薬の状況 | 糖尿病を患ってからの治療経過と定期的な治療を証明 |
糖尿病で一番怖いのは合併症を引き起こすことであるため、特に糖尿病の人は血糖値やHgA1cのコントールが非常に重要となってきます。
告知ではこれらの数値についてコントロールできていることを証明することが大切ですので、血液検査の結果を記入したり提出することが大切なのです。
健康診断や人間ドッグの検査結果も同様に、合併症を引き起こしていないことの証明や血液検査だけではわからない総合的な健康状態を判断することができるため、有効な資料だといえます。
定期的な投薬治療や血液検査が必要となる糖尿病は、放置すれば悪化して合併症を引き起こすリスクが高まるため、必ず診察や投薬など治療経過を詳しく記入しておくようにしましょう。
- 診療機関名
- 糖尿病と診断された年月日
- 治療を開始した年月日
- 診察の頻度
- 投薬期間と薬の種類や量
- 現在の健康状態と医師からの指示内容
保険に加入できるかできないかは、告知によって糖尿病を患っていても健康状態をコントロールできているかどうかということがポイントになるということを忘れないでくださいね。
告知義務違反について
糖尿病などの持病のある人が生命保険等へ加入を希望する際、特に注意しなければならないのが健康告知の際に虚偽の申告などをする告知義務違反です。
一般的に保険を申し込む場合に、生命保険や医療保険、がん保険等で共通して提出する書類では、①申込書、②同意書、③告知書があります。
特に重要なのは「③告知書」で、この書類に持病や傷病歴等を記載します。
そして、各生命保険会社の告知書で質問される項目に次のような事項があります。
- 過去3か月以内に、医師の診察や検査、治療、投薬を受けたことがありますか?
- 過去5年以内に医療機関で検査を受けたり、病気やケガで入院・手術を受けたりしたことがありますか?
- 過去5年以内に所定の病気による診察や検査、治療、投薬を受けたことがありますか?
糖尿病などの持病があっても加入できる引受基準緩和型と無選択型保険
引受基準緩和型と無選択型の保険の特徴をまとめると以下のようになります。
引受基準緩和型保険・無選択型保険の比較
引受基準緩和型保険や無選択型保険は、病気になったことがある人も考えることができる選択肢である一方で、保険料がかなり高く設定されています。
保険は保険料を支払い続けることで、保険を維持していくことができることから、保険料についてしっかり考えなくてはなりません。
加入しても、支払が難しく解約してしまっては意味が無くなってしまうため、支払っていける保険料に設定する必要があります。
通常の保険は、特約によって手厚くなるだけではなく保険料も抑えることができます。そのため、まずは通常の生命保険を検討し、加入できなかったときに初めて引受基準緩和型や無選択型保険を考えましょう!
ほけんROOMでは無料保険相談「マネーキャリア」をおすすめしております。保険やお金についてのお悩みをお持ちの方は是非利用されてみてはいかがでしょうか?
マネーキャリアについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください!
生命保険の更新時(加入後)に糖尿病だった場合はどうなる?
一度加入していたらそのあと糖尿病になっても問題はない
生命保険が更新型か再加入型かを必ず確認しましょう!
- 更新型:保険期間終了後に「更新」か「契約終了」を選択する
- 再加入型:保険期間終了後に「新規加入」する
不安な場合は加入していても保険のプロに相談してみよう
無料保険相談は加入していない時だけしか使うものではありません。
すでに加入している場合でも、保険料の見直しや持病のことなど、保険に関することをなんでも相談できます。
持病をお持ちの方は、不安な点も多くあると思いますが、是非一度ご相談ください。
保険に関しては一人で考えるよりも、知識豊富な保険のプロと相談することが良い場合も多くあります。
後悔しない保険選び・見直しのためにマネーキャリアでは丁寧な保険相談を実施しております。
マネーキャリアの無料保険相談は簡単に予約が可能ですので、是非ご利用ください。以下のボタンから申し込みができます。
現時点で糖尿病でなくても、糖尿病に備えるための生命保険
今は発症していない場合も自分が加入している保険でもし糖尿病を発症した場合にはどんな保障が受けられるのか、またどんな備えができるのかを考えておくことは大切です。
ここでは代表的な特約2つと、治療による収入減を補うことができる保険である
- 生活習慣病特約
- 疾病障害特約
- 所得補償保険
を紹介します。
①生活習慣病特約
保険会社によってはこの生活習慣病を成人病と表記している事もありますが、その場合には成人病に含まれている疾患が上記の生活習慣病とは異なる事もありますので要注意です。
②疾病障害特約
糖尿病の場合にはインスリンの治療を受けて、保険会社の設けている所定の障害状態に該当したときに給付金が受け取れます。
さらに合併症で腎不全になり人工透析療法を受けて所定の障害状態に該当したときにも給付金を受け取ることができます。
③所得補償保険
所得保障保険は、病気やケガなどで働けない状態になった場合、働けない期間の収入を補うことを目的とした保険です。
サラリーマンなどで病気の際の保障を会社から受けられるとわかっている方には加入する必要性は低いものですが、サラリーマンでも会社からの保障がない・または少ない場合や自営業の方で保障が受けられない可能性が高い場合には加入を検討する方が多いようです。
特約についても一度保険のプロにご相談ください
ここまでみてきたように、生命保険には主契約にプラスして、特約の種類もたくさんあります。
特約の良い点は、自分でカスタマイズできるところですが、何を取捨選択していいかとても難しいというデメリットもあります。
そんなデメリットを補うのが無料保険相談です。
保険料を適切にし、保障もぴったりにカスタマイズしてくれます。
オンライン相談では「マネーキャリア」の保険相談もおすすめです。
オンラインだけでなく、訪問型の無料保険相談も実施しております。
3,000人のFPと提携しており、満足度も高い相談窓口ですので、是非利用されてみてはいかがでしょうか。
下のボタンから申し込みが可能です。
糖尿病でもがん保険に加入できる可能性は十分にある!
糖尿病は合併症を引き起こす怖い病気としても知られていますが、糖尿病に罹ったからと言って合併症でがんを引き起こすということはありません。
そのため、糖尿病患者であっても『がん保険』に加入することができます。
がんを発症するリスクは誰にでもあり、健康な人と糖尿病患者とではがん発症率に大差はない、ということが糖尿病患者でもがん保険に加入できる理由です。
ただし注意点として、告知をする際にがんであることを隠すと告知義務違反となり、がん保険に加入できなくなる可能性があります。
もしも通常のがん保険に加入できない場合でも、引受基準緩和型がん保険や無選択型がん保険があるので、そちらのがん保険を検討してみてください。
まとめ:糖尿病の方でも加入可能な保険はある!
- 糖尿病だと通常の生命保険への加入は難しいが、他の選択肢がある
- 更新時に糖尿病になっていても問題はない
- 糖尿病に備えるための生命保険に加入しておくことも大切