更新日:2023/03/30
医療保険の部位不担保とは?不担保期間や持病持ちでも入れる保険を解説
医療保険を申込んで「部位不担保」という聞き慣れない条件を付けられてしまったら、焦ってしまいますよね。もし、医療保険の部位不担保が付いた場合に、何に注目すれば良いのでしょうか?検討するポイントと、その後どのような選択肢があるのかを見ていきましょう。
目次を使って気になるところから読みましょう!
- 医療保険の特定部位不担保とは?
- 特定部位の不担保について解説!
- 特定部位不担保になる例
- 特定部位不担保と特定疾病不担保の違い
- 特定部位不担保が付加された場合の保険料
- 特定部位不担保の期間について
- 不担保期間は長くても5年程度!
- 特定部位の指定範囲は保険会社によって異なる
- 持病持ちでも特定部位不担保無しで医療保険に入るには
- 引受基準緩和型医療保険
- 無選択型医療保険
- 特定部位不担保についてのQ&A集
- ①胃に部位不担保条件が付いている場合に胃がんが肺に転移した場合は?
- ②左腕に不担保条件が付いている場合に、左腕を骨折した場合は?
- ③約款で契約前発症の疾病は適用外なのになぜ不担保条件が付加される?
- ④妊娠中に保険加入したら子宮に特定部位の不担保が付く?
- ⑤帝王切開経験者は特定部位不担保になる?
- まとめ:医療保険の部位不担保について
目次
医療保険の特定部位不担保とは?
保険加入を検討しているけど、特定部位の不担保条件が付いてしまうといわれ、加入を悩んでいる方は多いです。
特定部位の不担保条件が付いてしまったら、もしその部位が原因で病気になってしまっても、保険金がおりないなら加入する意味が減ってしまうなと思う方おいらっしゃるでしょう。
そこで本記事では、「医療保険の特定部位の不担保について」
- 特定部位の不担保とは
- 特定疾病不担保との違い
- 不担保になる期間
- 持病があっても不担保部位なしで保険に加入する方法
- 妊娠中の保険加入について
特定部位の不担保について解説!
医療保険で付けられる特別な条件は、部位不担保が最も多いですが、その他にも、以下のような条件が付くことがあります。
- 保険料の割り増し …通常の保険料より高い保険料を支払うことを条件に加入できるというものです
- 保険金の削減 …一定の削減期間内に医療保険の支払事由に該当することが起きた場合は、50%などに削減された金額が支払われるというものです
- 特定疾病不担保 …特定の疾病のみ保障の対象外となります
特定部位不担保になる例
それでは、どのような人が部位不担保となるのか見てみましょう。
- 持病がある
- 5年以内(保険会社による)に病気をしている
- 2年以内(保険会社による)に健康診断で指摘を受けた
- 5年以内(保険会社による)に異常妊娠・分娩で入院したり、手術を受けた
- 妊娠中
持病がある場合だけでなく、完治していても数年以内に病気をしたことがあると、部位不担保が付きやすいです。
具体的に、どのような病気になると部位不担保が付くのか、主な例を見てみましょう。
- 胃炎、胃潰瘍 …胃・十二指腸に不担保
- 乳腺のう胞 …乳房に不担保
- アレルギー性鼻炎、ぜんそく、肺気胸 …気管・気管支・胸膜に不担保
- 子宮筋腫、子宮内膜症 …子宮・卵巣に不担保
- 帝王切開 …子宮・卵巣に不担保
- 流産、吸引分娩の経験 …異常妊娠・異常分娩に不担保
- 緑内障、目の手術経験 …眼球・眼球付属器に不担保
予想していない状態で部位不担保と言われると、驚いてしまうかもしれませんが、部位不担保の条件が付くのはそんなに珍しいことではありません。
例えば、頭痛で1ヶ月前に病院に行った、1年前にレーシック手術をした…などは健康な人でも起こり得ることですが、加入を断られたり、部位不担保が付く可能性があります。
大事なのは、提示された条件を良く理解して、冷静に判断することです。
特定部位不担保と特定疾病不担保の違い
●特定「部位」不担保 …その部位全体に関わることであれば、何の病気であろうと保障してもらえません。
(例)胃は何の病気でも対象外
●特定「疾病」不担保 …保障してもらえないのは特定の病気だけで、その部位で他の病気になった場合は保障してもらえます。
(例)胃がんのみ対象外で、胃炎・胃潰瘍などは対象内
特定「疾病」不担保よりも、特定「部位」不担保のほうが、厳しい条件だということが分かりますね。
特定部位不担保が付加された場合の保険料
特定部位の不担保条件が付くからと言って保険料が安くなるということは基本的にどの保険会社でも無いようです。
なぜなら、不担保になる部位ごとに保険料の調整をおこなうなどの細かい料金システムを作るのは、保険会社にとって困難だからです。
ですから、いくつも疾病を抱えている方については、不担保の条件が付加されるよりも、契約自体を断られることが多いです。
特定部位不担保の期間について
不担保期間は長くても5年程度!
しかし、中には、「終身不担保」と言って、期間限定ではなくずっと部位不担保が続く場合もありますが、完治している病気であれば、1年~5年程度の部位不担保期間が付く場合が多いです。
部位不担保という特別な条件が付いてしまったことに慌ててしまって、加入を諦めるのは良くありません。
重要なのは、何年の不担保期間が付いたかです。
「1年」なのか「終身」なのかでは大きく状況も違ってきますので、その点を冷静に判断する必要があります。
とはいえ、ご自分の持病を抱えている部位が、どの保険会社ならどれほどの期間不担保条件が付くのか把握することは一般の方には難しいです。
特定部位の指定範囲は保険会社によって異なる
例えば、下記のような差があります。
- 条件なしで加入できる
- 2年の不担保期間あり
- 5年の不担保期間あり
- 終身の部位不担保
- 加入できない
5に行くにつれ、厳しい条件となります。
2,3のように期限付きであれば、何十年と長い目で見れば大きな影響はありませんが、4は、ずっとその部位が保障されないので、加入は慎重にならざるを得ませんよね。
このように、保険会社によって基準に違いがあるため、健康状態に不安がある人は、複数の保険会社に事前審査を利用して申し込んでみるなどして、条件を比較し、納得できる医療保険を見つけるようにしましょう。
持病持ちでも特定部位不担保無しで医療保険に入るには
どうしても、部位不担保の条件をなくして保険に入れないか?と考えている人のために、「引受基準緩和型」「無選択型」の医療保険をご紹介します。
引受基準緩和型医療保険
通常の医療保険は告知事項が5~10個ほどですが、「引受基準緩和型」の場合、3,4個ほどです。
保険会社が、健康状態に不安がある人のために考えた、告知事項が少なく審査基準が緩い、加入しやすい保険となっています。
よくCMなどで「持病があっても入りやすい」というフレーズを耳にしますが、それは、主にこのような保険を指しています。
健康状態に不安がある人は初めからこの保険を選べば良いのでは?と思うかもしれませんが、
デメリットもあるので、良く加味したうえで検討しなければいけません。
●メリット
- 健康状態に不安があっても入りやすい
- 病歴がある部位も保障してくれる場合が多い
●デメリット
- 保険料が通常の保険の1.5~2倍ほどかかる
- 支払い削減期間(1年ほど)内は、保険金が減額(50%ほど)される場合がある
無選択型医療保険
「引受基準緩和型」は3,4つ程の告知事項がありましたが、こちらは告知が必要ありません。
「無選択型」とは保険会社が加入者を選択しない、という意味で「無審査」とイメージして頂くと分かりやすいと思います。
面倒な告知書の記入がなく、手続きが簡単に済むなら、この保険が良いかも…と思う方もいるかもしれませんが、下記のようなメリット・デメリットを、よく踏まえて検討していかなければいけません。
●メリット
- 基本的に誰でも入れる
●デメリット
- 保険料が通常の保険の2倍ほどかかる
- 加入前からの病気に対しては保障されにくい(保障対象外や、不担保期間がある場合が多い)
- 90日の免責期間、加入できる年齢、保障期間、支払限度日数など、様々な面で、保障が制限されている
特定部位不担保についてのQ&A集
①胃に部位不担保条件が付いている場合に胃がんが肺に転移した場合は?
不担保の部位で発症した病気が他の部位に移転した場合はどうなるのでしょうか。
このような場合は、加入した保険の約款によって、肺が免責になっていなければ、移転先の臓器については不担保にできないことが多いようです。
ご自身の加入している保険、もしくはこれから加入している保険にどのような条件が付くのかはしっかり確認しておきましょう。
とはいえ、特定部位不担保については、難しいルールが多く、一般の方には理解が難しいのが現状です。
そこで、マネーキャリアでは特定部位不担保など、保険の情報に精通している保険のプロが無料でお客様の保険相談に乗っています。
特定部位不担保条件について少しでも不安がある方は、一度保険のプロに無料相談をしてみると良いでしょう。
下のボタンから1分程度で相談申し込みが可能です。
②左腕に不担保条件が付いている場合に、左腕を骨折した場合は?
部位不担保では、不慮の事故は不担保の対象外になっています。
なぜなら、告知のあった疾病などの再発入院に対して免責とする考えに基づき、不担保の条件が設定されているからです。
ですから、契約後の偶然の骨折による入院まで免責とする約款にはなっていません。
③約款で契約前発症の疾病は適用外なのになぜ不担保条件が付加される?
そもそも約款には、契約前に発症した疾病は給付の対象外であるとの記載があります。
では、なぜ不担保条件が付加されるのでしょうか。
被保険者が、契約前から発症している病気を契約の際に告知したにも関わらず、無条件で保険に加入できた場合を想定してみましょう。
もし契約後にその病気が悪化して保険会社に給付金の請求をしたところ、契約前から発症している疾病だから支払いはできないといわれたら、苦情に繋がってしまうでしょう。
このような苦情を防ぐために告知した疾病を含めて、不担保の条件を提示することでお客との間で確認し合っているのです。
④妊娠中に保険加入したら子宮に特定部位の不担保が付く?
妊婦でも保険には加入できますが、やはり子宮に不担保条件がついてしまうことが多いです。
また、子宮という特定部位ではなく、異常妊娠や異常分娩などの特定疾病が不担保となる場合もあります。
妊婦さんが加入する際に不担保条件がない保険もありますが、代わりに、妊娠27週目以降の妊婦さんは加入できないことが多いです。
⑤帝王切開経験者は特定部位不担保になる?
帝王切開で出産した経験がある場合、分娩から5年以内に保険に加入する場合は特定部位不担保になる可能性があります。
帝王切開を経験した方は、次の出産も帝王切開になる可能性が高く、子宮破裂などのリスクが高いためです。
第1子を妊娠する前に医療保険へ加入していれば、もし帝王切開で出産することになっても保険適用内になるので安心ですが、 第1子を帝王切開で出産後に保険加入を検討しても、特定部位の不担保条件が付いてしまう事が多いです。
まとめ:医療保険の部位不担保について
特定部位不担保について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
最後にポイントをまとめてみます。
- 特定部位不担保が付いたとしても加入を諦めずに「何年の」不担保期間が付いたかで判断
- 健康状態に不安のある人は複数の保険会社に事前審査を申し込んでみる
- どうしても特定部位不担保なしで加入したいなら引受基準緩和型か無選択型の医療保険を検討する
特定部位不担保が付いてしまったとしても、不担保期間によっては数年待てば健康な人と同じ条件になりますので、加入する価値はあります。
特定部位不担保が付いてしまった場合、申し込んだその医療保険に加入するかしないかは、後から決めることができます。
「病歴があるから」と言って最初から諦めて引受基準緩和型などの医療保険に加入する前に、まずは健康な人と同じ医療保険に申し込んでみて保険会社からどんな回答が出るかを見てみてください。
ほけんROOMでは、他にも読んでいただきたい記事を多数掲載していますので、ぜひご覧ください!