更新日:2021/04/13
【横浜市】横浜市の人が出産をする場合いくらかかる?
横浜市での出産費用はどのくらいかかるでしょう?横浜市で出産するときの出産費用はおよそ50万円から70万円ほどになります。出産費用はそれだけでなく、さまざまかかることになります。このページでは、横浜市での出産費用はどのくらい必要になってくるのか、紹介します。
内容をまとめると
- 横浜市での出産費用は50〜70万円程度
- 横浜市内の病院でも出産する医療機関によって、出産費用が異なる
- 出産育児一時金を受け取る方法は何種類かある
- 出産方法によっても出産費用は異なる
- 出産費用以外にマタニティ用品やベビー用品にお金がかかる
- 出産・妊娠中やその後の生活に関するお金のことで少しでも不安や疑問があるならマネーキャリアのFP相談を利用するのがおすすめ!
- マネーキャリアなら何度でも無料で、スマホ1つで気軽に予約から相談が可能!相談場所も47都道府県対応可能!
- マネーキャリアは顧客満足度93%だから安心して利用できる!
目次を使って気になるところから読みましょう!
横浜市に住んでいる人が出産をする場合いくらかかる?
出産を考えるのであれば、出産にかかる費用や、受けることができる助成金の制度については知っておきたいところなのではないでしょうか。
横浜市で出産される場合、出産費用は50万円から70万円程です。
こちらでは、
- 横浜市で出産できる主な病院とその出産費用
- 出産一時金制度の概要や手続きの方法
- 妊娠から出産までにかかる一般的な費用
についてお伝えしていきます。
新しい家族が増えるという喜びだけでなく、不安もあると思います。
初めてご出産される方、出産したことはあるけれど横浜市での出産は初めて、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
厚生労働省の発表によると出産費用は出産する都道府県よっても、違いがあります。
ぜひ最後までご覧頂き、横浜市で出産される際の参考になさってください。
ほけんROOMでは、ほかにも妊娠や出産に関わる記事を多数掲載していますので、ご覧ください。
横浜市で出産可能な主な病院とかかる出産費用を紹介
横浜市での出産を考えるのであれば、出産する病院選びも必要になってきます。
こちらでは
- 横浜市立大学病院
- 綱島ゆめみ産婦人科
- 堀病院
- 横浜労災病院
での出産費用や、病院の特徴をお伝えしていきます。
出産は新しい命が生まれる大切な場です。
費用面だけでなく、安心できる環境での出産は、誰もが望まれていることなのではないでしょうか。
ご自身が納得して出産できる病院を選びをなさってください。
①横浜市立大学病院
横浜市立大学病院で出産する際の費用
- 正常分娩、帝王切開のどちらも平均で50~60万円くらいです。
出産してから退院までのスケジュール
出産した次の日から
- 初めて出産される方は 6日目 午前
- 出産した経験のある方は5日目 午前
に退院できる予定になっています。
入院中は
- お母さんにも赤ちゃんにも問題ないとお医者さんが判断すれば、出産してからすぐに赤ちゃんと同じお部屋で過ごすことができます。
- オムツ交換や授乳などご自宅に帰ってもお母さんが困らないように、実際に助産師さんがレクチャーしてくれます。
- お母さんの体調が良くなければ夜に赤ちゃんを預かってくれます。
大学病院の強み
- たくさんの診療科がある
- 無痛分娩ができる
- 出産後赤ちゃんとすぐに一緒に過ごせるようになる
- 立ち会い出産ができる
特にたくさんの診療科があるので、もともとの病気があるなど、出産に不安を抱えるお母さんも安心して赤ちゃんを迎えられる体制が整っています。
②綱島ゆめみ産婦人科
綱島ゆめみ産婦人科で出産する際の費用
- 初めて出産される方 72万円
- 出産した経験がある方 50万円
- 初めて出産される方 8万円
- 出産した経験がある方 無料
出産費用が横浜市内の他の病院よりもかからないのは
- 広告費の削減
- 時間やお金の削減
- 出産を多く取り扱う
- 出産した経験がある方からの利益を求めない
などの病院が出産する人のことを考えた経営努力をしているからです。
手続きを代わりにしてくれるサービス
綱島ゆめみ産婦人科では、出産育児一時金を受け取る手続きを代わりにしてくれます。
しかも、手続きを代わりにしてもらうための手数料はかかりません。
病院で支払うのは出産育児一時金を超えた分のみです。
生まれたばかりの赤ちゃんがいると手続きも大変なので、お母さんにとっては嬉しいサービスです。
③堀病院
堀病院で出産する際の費用
- 54万円から59万円
- 個室を利用するかどうかで金額が変わります。
- 赤ちゃんを生む時間によって、時間外料金、深夜料金、休日料金が別にかかります。
堀病院が安心のためにしていること
- 小児科のお医者さんが常駐
小児科の先生が病院にずっといてくれると、赤ちゃんもお母さんも安心して過ごすことができます。
- 病院の救急車があります
病院の救急車に看護師さんや助産師さんが一緒に乗ってきてくれます。
24時間対応なので、夜に具合が悪くなってしまったときも安心です。
- 退院のときに使用できる送迎車があります
ベビーシートが乗っている送迎車なので、赤ちゃんとお母さんが安心してくご自宅に帰ることができます。
④横浜労災病院
横浜労災病院で出産する際の費用
- 自然分娩だと全額自己負担で55万円前後
- 帝王切開だと保険適応が適用となり必要な処置により金額が異なります。
出産する前に保証金が必要です
- 出産育児一時金の申請をしている方 10万円
- 出産育児一時金の申請をしていない方 30万円
を妊娠32週目までに一度支払う必要があります。
退院までのスケジュール
初めて出産される方
- 自然分娩 5日目
- 帝王切開 8日目
出産された経験がある方
- 自然分娩 4日目か5日目
- 帝王切開 7日目か8日目
横浜労災病院には新生児集中治療室があります
そのため新生児科のお医者さんがいます。
新生児科のお医者さんが出産に立ち会ってくれるので、生まれたばかりの赤ちゃんをすぐに診てくれます。
赤ちゃんに何かあってもすぐに対応してもらえるので、お母さんも安心です。
出産・妊娠に関する費用面の悩みは保険で万全に備えるべき!
家族が増えることはとても喜ばしいことです。
ですが妊娠や出産は、お母さんにとって大変なことの連続です。
- 妊娠がわかったのと同時に他の病気も見つかった
- つわりがひどくて入院
- 突然出血してしまった
- 予想よりも早く赤ちゃんが生まれてしまいそう
など、妊娠や出産には赤ちゃんだけでなく、お母さんへのリスクもあります。
厚生労働省の発表によると、最近では帝王切開で出産されている方も増えています。
出産・妊娠に関するリスクに備えて保険への加入を検討してみてはいかがでしょうか。
帝王切開は手術になるので、入院も長引いてしまうことがあります。
予期しない入院などで予想以上に出産費用がかかってしまうこともあります。
せっかく新しい家族が誕生するのに、お金の心配はしたくないですよね。
そこで、オススメなのがマネーキャリアでの保険相談です。
出産や妊娠に関して、保険の専門家に相談してみてはいかがでしょうか。
出産一時金の制度について詳しく知っておこう!
ここからは制度の概要と、手続きの方法をお伝えします。
支給額
- 42万円
- 産科医療補償制度の対象外の病院での出産では40.4万円
出産すると、上記の金額を受け取ることができます。
そもそも出産一時金の正式名称は出産育児一時金といいます。
- 健康保険法に基づく保険給付の一種
となっています。
給付の対象
- お勤めの会社の健康保険や国民健康保険の加入者
- お勤めの会社の健康保険や国民健康保険の加入者に扶養されている方
で、
- 妊娠12週以上で出産される方
- 残念ながら妊娠12週以上で妊娠の継続ができなくなってしまった方も対象に含まれます。
職場を退職している場合
- 退職後6ヶ月以内の出産であれば、退職前の職場の健康保険から支払われます。
出産育児一時金を受け取るための手続きが必要になりますが、出産する病院が導入している制度によって必要な手続きが違います。
出産一時金の申請方法
申請してはじめて支払われるもの
つまり申請をしていなかったり、申請期限を過ぎてから申請しても受け取ることができません。
横浜市にお住まいの方が、出産育児一時金を受け取るにはどんな方法があるでしょうか。
利用する制度によって手続きの仕方が変わる
- 出産育児一時金直接支払制度を利用する場合
- 出産育児一時金受取代理制度を利用する場合
- 区役所に直接申請するとき
で必要な手続きが変わってきますので注意しなければいけません。
直接支払制度を採用している病院も多いですし、手続きを代行してくれる病院もあります。
わからなければ、病院でも手続き方法を教えてくれますが、タイミングによっては聞きにくいこともあるかもしれません。
特に赤ちゃんが生まれてから申請するときは、お母さんもお父さんも忙しいなかで手続きをしなければならないので、申請を忘れないようにしましょう。
区役所に出産一時金を直接請求する場合
どんなときに区役所への直接請求をする?
- 直接支払制度の利用の希望がないとき
- 直接支払制度が導入されていない病院で赤ちゃんを生むとき
- 海外で赤ちゃんを生んだとき
に利用します。
申請期限
- 赤ちゃんが生まれた次の日から2年以内
2年を過ぎてしまうと、出産育児一時金は受け取れません。
申請するときの持ち物
- 健康保険証
- 母子手帳
- 振込先の確認できるもの
- 出産費用が確認できる領収書や明細書
- 病院発行の合意書(直接支払制度を利用しないという病院との合意文書のことです)
海外で赤ちゃんを生んだときは
上記の持ち物に加えて
- 出産したということを医師が証明する書類
- お母さんのパスポート
が必要です。
出産を証明する書類は、帰国後に出生届を出して、住民票に生まれた赤ちゃんの名前が載っていれば、提出の必要はありません。
申請先
- 住んでいる区の区役所
出産育児一時金直接支払制度ってなに?
- 病院で支払う出産費用−出産育児一時金を差し引いた金額
- 病院と直接支払の契約を結ぶか
- 病院を代理人として受け取ってもらうか
- 直接支払制度
病院と合意書を取り交わして、病院が請求
受取代理制度 - お母さんやお父さんが加入している健康保険へ事前に申請し、病院が請求
妊娠費用の一般的な金額はいくら?
出産費用というと、一般的には出産・分娩にかかる費用のことをいいます。
ここからは
- 自然分娩での出産費用
- 帝王切開での出産費用
- 無痛分娩での出産費用
- 出産費用以外にかかる費用
についてお伝えしていきます。
妊娠期を経て出産し、その後に赤ちゃんとの新しい生活が始まるので、当然新しい生活に向けた準備が必要になります。
予期せず帝王切開が必要となってしまうこともあるかもしれません。
最近では、無痛分娩で出産されている方も増え、赤ちゃんを生むスタイルも変化してきています。
新しい家族を迎えるとなれば、ベビー用品を買いながら赤ちゃんの誕生を心待ちにしているお母さんも多いのではないでしょうか。
準備するにもお金がかかるので、どれくらい準備にお金がかかるのか、一般的にかかる金額をみていきましょう。
①一般的な自然分娩の場合
妊娠期にかかる費用
妊娠届を提出することで健診補助券や健診受診票がもらえるため、14回の妊婦健診を受けるための補助を受けられます。
ですが、
- 病院までの交通費
- 初診料
- 自費で行う任意の検査
などにもお金がかかります。
妊娠中のトラブルがなくても、何らかの自己負担は発生すると考えておいたほうが良いでしょう。
自然分娩での出産費用
- 自然分娩での出産費用の平均は50万円程度です。
42万円の出産育児一時金があっても、8万円程度は自己負担があることがわかります。
公的な支援があっても、それだけでは補えないということになります。
また赤ちゃんを生む病院によっても、妊婦健診の費用や出産費用が変わるので、病院選びも大切になってきます。
②帝王切開の場合
帝王切開は健康保険の適用
手術をして赤ちゃんを生むことになるので、健康保険が適用されます。
そのため、手術料などの3割を自己負担することになります。
- 手術そのものにかかる費用
- 麻酔などの薬代
- 入院期間が自然分娩に比べて長い
ため、自然分娩より出産費用は高くなります。
帝王切開にかかる手術料
- あらかじめ帝王切開が決まっている場合 20万円程度
- 緊急で帝王切開が必要になってしまった場合 22万円程度
となっています。
あくまで手術代ですので、この他に薬代や検査代がさらにかかることになります。
高額療養費制度の利用ができます
高額療養費制度は、限度額以上の医療費を支払ったときに限度額を超えた分の医療費が戻ってくる制度です。
- 健康保険の対象となる医療費
- 所得によって限度額が異なる
- 申請してから戻ってくるので、一旦は医療費支払う必要がある
という特徴があります。
もしも帝王切開になってしまったら、医療費の支払いが心配ではないですか?
高額療養費制度を使っても一旦は医療費の支払いが必要になるので、まとまったお金が必要になることもあります。
そんなときは、マネーキャリアでの保険相談がおすすめです。
③無痛分娩の場合
無痛分娩とは
- 麻酔によって陣痛の痛みを緩和させながら出産する分娩方法
とあります。
麻酔をかけることで陣痛の痛みが軽くなるので、お母さんへの負担を軽くできます。
無痛分娩にかかる費用
- 出産のためにかける麻酔は健康保険の適用外
となるため、麻酔のためにかかる費用は全額自己負担となってしまいます。
その分自然分娩より、出産費用が高くなります。
先程ご紹介した横浜市内の病院だと、出産費用に上乗せして
- 横浜市立大学病院 15万円
- 綱島ゆめみ産婦人科 初めての出産だと8万円
がかかります。
横浜市内でも
- 無痛分娩ができる病院とできない病院があります
- 病院によって金額が異なる
ので病院に問い合わせてみましょう。
出産で病院以外でかかる費用
ここまでは妊娠や出産に必ずかかる、医療費についてお伝えしてきました。
ここからは、医療費以外にかかる費用についてお伝えしていきます。
マタニティ用品にかかる費用
- 普段着
- 下着
- 寝衣
などを準備する必要があります。
- 金額は3万円程
かかるのが一般的です。
ベビー用品にかかる費用
- ベビーウェア
- おむつなどの衛生用品
- 寝具
- ベビーケアグッズ
などを準備する必要があります。
- 金額は10万円程
かかるのが一般的です。
赤ちゃんが生まれたら
赤ちゃん用品をご紹介したので、赤ちゃんが生まれた後の手続きについても触れてもおきます。
出生届や児童手当の申請など各種手続きが必要となります。
各届出や申請については、提出期限が定められているものもありますので、ご注意ください。
詳しくは、横浜市のホームページに掲載されていますのでご覧ください。
横浜市で出産にかかる費用についてのまとめ
横浜市で出産される場合にかかる費用や、出産育児一時金を受け取る方法についてお伝えしてきましたがいかがだったでしょうか?
この記事のポイントは
- 横浜市での出産費用は50〜70万円程度
- 横浜市内の病院でも出産する医療機関によって、出産費用が異なる
- 出産育児一時金を受け取る方法は何種類かある
- 出産方法によっても出産費用は異なる
- 出産費用以外にマタニティ用品やベビー用品にお金がかかる
でした。
妊娠や出産は、出産されるお母さんや生まれてくる赤ちゃん、ご家族にとって大きなイベントです。
家族が増えることはとても嬉しいことですが、出産に関する不安だけでなく、出産費用や赤ちゃんが生まれてからの生活を不安に思われることもあるのではないでしょうか。
特に家族が増えることで出費も増えるので、出産に関するお金の不安は極力少なくしたいところです。
少しでも不安を減らして出産に臨むことができるように、事前の計画や下調べなど準備をしておくことをおすすめします。
ほけんROOMではほかにも読んでおきたい、女性保険に関する記事を多数掲載しています。ぜひご覧ください。