更新日:2021/11/11
がん保険にも満期がある!満期返戻金には税金がかかるの?
がん保険の満期、満期返戻金とは何か、がん保険の中でも終身タイプと満期タイプではどのような違いがあるのか詳しく解説しています。がん保険の加入を考えた時は、それぞれのメリットとデメリットをしっかり理解し納得することが大切です。
内容をまとめると
- がん保険の返戻金にかかる税金は契約者と受取人が同一かどうかによって異なる
- がん保険には定期型と終身型がある
- がん保険の見直しはポイントを押えたうえで、自分のライフプランにあっているかどうかが重要
- 検討の際はプロに相談をすることで無駄のない最適なプランが分かる
- 保険の相談窓口として「マネーキャリア」が優秀!顧客満足度は93%でオンラインに対応しているため気軽に相談できる
目次を使って気になるところから読みましょう!
- がん保険の満期の定義
- がん保険の満期返戻金と解約返戻金の違い
- がん保険の満期返戻金を受け取った際にかかる税金の違い
- がん保険の契約者と受取人が同一の場合は所得税がかかる
- がん保険の契約者と受取人が違う場合は贈与税がかかる
- がん保険が満期になった場合に起こること
- がん治療中にがん保険が満期になった場合
- がんにならずにがん保険が満期になった場合
- がん保険の満期が近づいたら確認したい定期型と終身型の違い
- 10年で満期を迎える定期型がん保険のメリット・デメリット
- 終身タイプのがん保険のメリット・デメリット
- がん保険の満期が近づいてきた方必見!保険を見直すときの3つのポイント
- ポイント①:一時金は何回受け取れるのか
- ポイント②:保障額は過不足がないか
- ポイント③:上皮内新生物は保障対象か
- がん保険は満期を迎える前に更新か見直しを検討しよう
- がん保険の満期と満期返戻金に関するまとめ
目次
がん保険の満期の定義
他の保険と同じようにがん保険にも満期があります。
今回は、現在加入している人、または今から加入を検討している人にがん保険が満期になった際の取扱いについて解説します。
保障内容はもちろんですが、満期になった際の取扱いもがん保険を選ぶうえでは重要です。知識として覚えておきましょう。
まず「がん保険の満期」の定義について確認しておきましょう。
単純に契約が終わることと思っている方もいるかと思いますが、保険の種類によっては意味合いが変わる場合があります。
主に
- 定期型の生命保険
- 貯蓄性のある生命保険(養老保険など)
- 契約時に定めた保険期間が終了
- 契約の更新が必要になるとき(契約を継続する場合)
- 契約時に定めた保険期間が終了
- 払込満了
がん保険の満期返戻金と解約返戻金の違い
満期返戻金
がん保険の満期返戻金を受け取った際にかかる税金の違い
がん保険の満期返戻金を受けとった際にかかる税金は、契約者と受取人が同一かどうかで異なります。
簡単にまとめると
- 所得税:契約者=受取人
- 贈与税:契約者≠受取人
どちらの税金が課されるかによって、納税額が大きく異なる可能性があります。
契約の前にはどちらの税金がどのぐらいかかるのかについて確認しておきましょう。
がん保険の契約者と受取人が同一の場合は所得税がかかる
がん保険の契約者と受取人が同一の場合は所得税がかかります。
税額を求める際には
(満期保険金-払い込み保険料-特別控除50万円)×2分の1
の計算式を用います。
特別控除額が50万円ありますので、受け取ったお金と払い込んだお金の差が50万円以内であれば税金はかかりません。
仮に満期保険金が1000万円、払込保険料の総額が850万円だった場合(1000万円ー850万円-50万円)×2分の1なので50万円が課税所得となります。
配当金が出る保険であれば、満期保険金に配当金額を足して計算します。
がん保険の契約者と受取人が違う場合は贈与税がかかる
契約者と受取人が違う場合は贈与税がかかります。
- 専業主婦(夫)で配偶者のみに収入があるため、配偶者が保険料を支払っている
- 祖父母が孫のために保険を掛けている
などの場合はこちらに該当する可能性があります。
課税額の求め方は以下の通りです。
満期保険金−基礎控除110万円=課税価格
課税価格×税率ー控除額=課税額
基礎控除があるため、満期金が110万円以下なら課税はありません。
贈与税の税率表(引用:国税庁)
基礎控除後の課税価格 | 税率 | 控除額 |
---|---|---|
200万円以下 | 10% | - |
300万円以下 | 15% | 10万円 |
400万円以下 | 20% | 25万円 |
600万円以下 | 30% | 65万円 |
1,000万円以下 | 40% | 125万円 |
1,500万円以下 | 45% | 175万円 |
3,000万円以下 | 50% | 250万円 |
3,000万円超 | 55% | 400万円 |
1000万円の満期金の場合、1000万円ー110万円で890万円が課税価格です。
890万円×40%ー125万円となり231万円が課税されることが分かります。
同じ満期保険金が1000万円でも、所得税と贈与税では贈与税の方が圧倒的に課税額が大きくなるのです。
保障内容だけでなく、税金の面も押さえておかなければ予想外の税負担がのしかかることになりかねません。
契約中の方は一度契約形態を確認しておくと良いでしょう。
がん保険が満期になった場合に起こること
がん保険が満期になった際
- がん治療中
- がんにならなかった
がん治療中にがん保険が満期になった場合
がんにならずにがん保険が満期になった場合
保険期間中にがんにならず、健康なままがん保険の満期を迎えた場合には、
- がん保険をやめる
- 同じ定期タイプに入りなおす
- 新たに終身型に加入する
この3つのうちいずれかを選ぶことになります。
子どもが独立するまでは保障を手厚くしたいと加入していた方はがん保険をやめるという選択肢もあります。
がん保険ほどではないものの、医療保険でがんについて保障される商品もありますのでチェックしてみると良いでしょう。
加入しなおす場合は、定期型と終身型のどちらかを選択することとなります。
下記の項目でそれぞれのメリットとデメリットを紹介しますが、迷った場合はプロに相談することをおすすめします。
現在のライフスタイルや保険の加入状況から適切な保険料や保障内容を提案してくれますよ。
がん保険の満期が近づいたら確認したい定期型と終身型の違い
がん保険の満期が近づいたら確認したい項目に保険期間があります。
ここでは、定期型と終身型の違いについて
- 10年で満期を迎える定期型がん保険のメリット・デメリット
- 終身タイプのがん保険のメリット・デメリット
10年で満期を迎える定期型がん保険のメリット・デメリット
定期型がん保険のメリットは
- 加入当初の保険料が安い
- 保障内容を定期的に見直しやすい
- 更新を重ねるごとに保険料が上がる
- がんに備えたい年齢では更新できない
終身タイプのがん保険のメリット・デメリット
終身タイプのがん保険のメリットは
- 保障が一生涯続く
- 短期払いにすることで老後負担が軽減される
- 加入当初の保険料が高い
- 新しい保険に乗り換えにくい
- 保険金の価値が相対的に安くなる可能性がある
がん保険の満期が近づいてきた方必見!保険を見直すときの3つのポイント
がん保険の満期が近づいてきた方は
- 一時金は何回受け取れるのか
- 保障額は過不足がないか
- 上皮内新生物は保障対象か
ポイント①:一時金は何回受け取れるのか
一時金は何回受け取れるのかはチェックしておきましょう。
診断時の一時金は
- 初回診断のみ
- 複数回給付
ポイント②:保障額は過不足がないか
保障額に過不足がないかを改めて確認することも大切です。
万が一がんになった場合にどのぐらいの給付金があれば、生活を守れるのかを一度キャッシュフローを見ながら求めてみましょう。
「万が一のための貯蓄が比較的できているから保障内容を削って保険料を安くしよう」
「貯蓄が苦手だから、毎月の保険料は多少高くても保障を手厚くしよう」
など無駄のない見直しができるはずです。
ただし、必要な保障額を求めるには家計状況だけでなく、医療費の公的制度も知っておかなければいけません。
公的な保障は
- 高額医療制度
- 傷病手当金
- 高額介護合算療養制度
- 入院時食事療養費
- 保険外併用療養費
ポイント③:上皮内新生物は保障対象か
上皮内新生物が保障対象かどうかの確認はしっかりしておきましょう。
がんは
- 悪性新生物(転移や再発の恐れがあるもの)
- 上皮内新生物(ほぼ完治でき転移や再発の可能性が低いもの)
の2種類に分類されます。
悪性新生物はどの商品も保障されていますが、上皮内新生物の場合は保障額が下がるなど異なる場合もあります。
ちなみに主な部位の診断割合(参考:国立がん研究センター・全国がん罹患モニタリング集計)によると
部位 | 上皮内新生物と診断される割合 |
---|---|
大腸(直腸・結腸) | 22.4% |
子宮 | 44.0% |
子宮頸部 | 65.1% |
乳房 | 10.1% |
肺 | 0.3% |
皮膚 | 20.3% |
膀胱 | 44.2% |
食道 | 9.3% |
女性に多い支給関係のがんや、男性に多い膀胱がんは特に上皮内新生物と診断される割合が高い傾向にあります。
もし上皮内新生物が保証の対象外、または保障の制限対象であれば保険金が受け取れない可能性があるのです。
がん保険は満期を迎える前に更新か見直しを検討しよう
がん保険は満期を迎える前に更新か見直しの検討をしましょう。
1番のリスクは再び保険を契約するまでに時間が空き、無保険期間ができてしまうことです。
無保険期間中に病気になってしまうと
- 経済的な補填がない
- その後の保険加入が難しい
自分の保険の満期がいつなのかをきちんと確認し、最適ながん保険を選びましょう。
もし、今の保険が自分に合っているのか分からない、他のがん保険でより良いものがないか探したいと思うのであれば保険のプロに相談することをおすすめします。
数あるがん保険を保険会社の垣根を越えてしっかり比較、検討してくれますよ。
保険相談サービスの中では「マネーキャリア」が優秀です。
全国対応で何度でも相談は無料、スマホ一つで簡単に相談できます。
契約件数は12,000件以上にのぼり、顧客満足度は驚きの93%を誇っている信頼できる保険サービスです。
この機会に一度利用してみてはいかがでしょうか。
がん保険の満期と満期返戻金に関するまとめ
がん保険の満期について
- 返戻金
- 定期型と終身型の違い
- 見直す際のポイント
▼この記事を読んでほしい人
▼この記事を読んでわかること