大腸ポリープ切除してもがん保険に入れる?良性ポリープなら問題ない!?

大腸ポリープ切除してもがん保険に入れる?良性ポリープなら問題ない!?-サムネイル画像

大腸ポリープ切除をしても保険加入できるか気になりますよね。実は、ポリープの種類によって保険加入できるかが変わってきます。今回、大腸ポリープ切除後に保険加入できるのか、告知など保険加入時の注意点、通常のがん保険や医療保険に入れない場合の対策について解説します。

内容をまとめると

  • 大腸ポリープ切除後でも加入しやすい保険はある!
  • 悪性の大腸ポリープは大腸がんのこと
  • 良性のポリープでも放置は危険
  • 引受緩和型医療保険は告知項目は少ないが掛金が高いなどのデメリットがある
  • 大腸ポリープを切除したあとの保険でお悩みならマネーキャリアの保険相談がおすすめ!
監修者
株式会社Wizleap 代表取締役。東京大学経済学部で金融を学び、金融分野における情報の非対称性を解消すべく、マネーキャリアの編集活動を行う。ファイナンシャルプランナー証券外務員を取得。

目次を使って気になるところから読みましょう!

大腸ポリープ切除後も保険加入できるが悪性ポリープだと難しい

大腸ポリープには、良性の腫瘍性ポリープと悪性の腫瘍性ポリープの2種類が存在します。


 良性の大腸ポリープの場合は、切除のみの手術で終わるため、保険の加入に問題はありません。


しかし、これは保険加入の際に必要な告知の要項に

  • 直近で手術・入院経験がある
  • 腫瘍やポリープの検査を過去にした

といったものが含まれないものに限ります。


そして、大腸ポリープが悪性の場合はがんとしての区分になるため、保険の加入は難しくなります。


がんと診断されると、再発や転移といったリスクが非常に高くなり、保険会社が加入者への給付金を支払う可能性が上がってしまい、他の加入者との平等性がとれないこともあり、加入が難しくなってしまうのです。


ちなみに、大腸ポリープは良性と診断される確率は80%と高いので、検査で発見された瞬間に慌てて不安になる必要はありませんが、2つ注意しなければならないこともあります。


それは

  • 良性のポリープは放置するとがんになる可能性がある
  • ポリープが大きいほどがんの可能性が高い

という点です。


人間ドッグや診察で、大腸ポリープが判明した際は、早めに切除手術を受けることが重要です。


また日本消化器病学会によると、大腸がんは遺伝の可能性もあるため、身近に大腸がん経験者がいらっしゃる場合は、定期的な人間ドッグをオススメします。

大腸ポリープ切除後に保険加入する場合の3つのポイント

大腸ポリープと診断され、無事に手術が終了し、改めて将来の健康について不安視される方も多いと思います。

しかし、医療保険に加入していなかったり、今加入している保険を見直したい

と思っても過去の病気があると心配になるのではないでしょうか?

そこで、ここからは

  1. 一般に販売されている医療保険に申し込みしてみる
  2. 加入しやすい引受基準緩和型保険や無選択型保険を選択する
  3. 加入時の告知の際は大腸ポリープ切除歴をちゃんと伝える
といった、上記3ポイントについて、ご説明していきます。

告知ポイント①まずは一般の医療保険加入にトライする

大腸ポリープになってしまった場合、保険に加入する際は持病を持っている方、という扱いになってしまいます。


大腸ポリープは悪性だけでなく、良性もあるので手術しただけでは、詳細は保険会社に伝わるわけではありません。


現在販売されている保険の中には、持病を持っていても加入が可能な保険が販売されています。


加入時には告知が必要になりますが、保険会社が大腸ポリープの手術だけであれば、加入OKと判断してもらえるかもしれません。


がんといった三大疾病になった経歴があると、審査は厳しいかもしれませんが、まずは自分が加入したい保険を選び、トライしてみてそれでもダメなら別手段を考えるようにしていきます。

告知ポイント②引受基準緩和型保険や無選択型保険は入りやすい

今まで、手術や大きい病気をして、一般的に販売されている保険の加入が難しい場合には、加入のハードルが低くなった引受基準緩和型保険や無選択型保険がオススメです。


この2つのワードを初めて聞いた方のために、詳しくご説明していきます。


引受基準緩和型保険

この保険は、持病がある方のために、告知項目が一般的な保険と比べて少ない保険のことをいいます。

文字通り、引き受ける基準ご緩くなっているため、加入がしやすいというものです。

ただ、加入自体のハードルは下がっても、それに見合ったデメリットも生じますが、詳しくは後述で解説いたします。


無選択型保険

こちらは加入時の告知や、医師の審査を必要とせず加入できる保険のことをいいます。

年齢や持病があるなどは関係なく、加入は無条件で可能です。

ただ、保険会社側にはリスクのあるタイプの保険のため、一般的に販売している保険よりも、掛金は高く給付金は安く設定されています。 

告知ポイント③保険加入時には大腸ポリープ切除歴を正しく告知する

大腸ポリープの手術をしたが、良性だった

なので、保険加入時に告知をしなくてよいのか?



と思われる方がいると思いますが、手術や通院歴など必ず正しく告知しなければなりません。


良性であれば、がんとの関係性はなく再発リスクも低くはなりますが、保険会社の審査材料になりますので、告知は必要となります。


この告知に関しては、黙っていたり嘘をついたりした場合、保険会社から契約解除を申し入れられたり、保険の給付がされない恐れがあります。


正直、病気になったことなどは伝えたくない気持ちも分かります。



もしも契約時に、告知が必要なのか迷った場合は、契約担当者に必ず相談するようにしてください。  

保険加入時に大腸ポリープ切除を告知しないと契約解除されるかも


前述でも触れましたが、大腸ポリープであることを告知しないだけで告知義務違反となってしまう恐れがあります。

では、具体的に告知義務違反とは一体どういうことなのでしょうか?

保険の加入の際に必要な告知とは、今までの病気の有無治療・手術歴や喫煙しているかなど答えるアンケートのようなものです。

この回答を参考に、保険会社では加入者がこの保険に加入できる基準を満たしているかどうか判断をします。

その後、保険会社が加入者を改めて調べた時に、告知と実際の経歴に虚偽があった場合、保険会社は、以下の2つの方法をとります。

それが
  • 保険契約の解除
  • 給付金支払いの取りやめ
となっています。

告知義務違反は、加入者に否があるため、保険会社からの指示に答えざるえません。

ちなみに、告知義務違反には2年間の時効が設けられていますが、内容があまりにも重大な案件の場合は、時効関係なく解除されます。

つまり、告知時に嘘をつくことは、加入者にとってメリットはありません。

加入できるか心配であれば、FP(ファイナンシャル・プランナー)などに無料で相談できますので、利用するのも一つの手段です。

大腸ポリープ切除後に保険加入する際の告知ポイント

告知を重要とする一般保険への加入を検討している際に、気をつけなければならないポイントが3点あります。


以下に一覧でまとめたので、ご紹介します。

  • 切除したポリープの詳細(サイズ・どこの部位にあったのか・個数)
  • 現在、ポリープが大腸に残っているのか
  • 切除手術の経歴が分かる診断書
告知を必要としない無選択型保険や、告知の基準が緩く設定されている引受基準緩和型保険については、ここでは省略し、一般の保険に加入するといった形で、解説していきます

保険の加入のタイミングにはよりますが、過去の手術歴や入院歴など、告知の要項には必ずといって良いほど記載されています。

告知の際には詳細が分かるように記載しなければならないため、診断書に関しては加入時の必須アイテムであり、術後の経過や切除が別日で必要なのかは、審査には必要な情報となってきます。

契約内容の金額が大きくなると、なおさら厳しい審査が必要になるため、より細かな情報が必要となります。

大腸ポリープを経験された方は、上記3点を保険加入時の必要項目として抑える参考にしてください。

大腸ポリープ切除後でも入りやすい保険商品の例を4つ紹介


ここまで、大腸ポリープ切除後の保険加入に際して、ポイントや告知について触れてきました。


今回は大腸ポリープ切除後でも入りやすい4つの保険商品の例を説明します。


では、この4つの保険どのような特徴があるのか、詳しくまとめてご紹介します。


※保険業法・金融庁ガイドラインの観点で具体的な名称は伏せています。

保険商品例①:保険会社Rの保険商品S

この保険商品は「基本プラン」「がんプラン」「三大疾病」と3種類のプランに分かれています。


気になる保障内容や保証金額に関して基本プランは以下のようになっています。


保障内容保証金額
入院給付金入院1日につき3,000円~10,000円
※1回の入院につき60日まで、通算1,095日
手術給付金入院中の手術1回につき3万円~10万円
 外来による手術1回につき1.5万円~5万円
通院給付金通院1日につき1,800円~6,000円
 ※1回の入院につき通院30日まで、通算1,095日まで
先進医療給付金先進医療にかかる技術料の自己負担額と同額
※2,000万円まで
放射線治療給付金放射線治療1回につき3万円~10万円


こちらの保険は引受基準緩和型保険となり、告知項目が3つと少なくなっているのが特徴です。


その他にも

  • 長引く通院治療費(交通費・薬代)がカバーできる
  • 1,000種類に及ぶ手術に対応
  • 三大疾病だけでなく糖尿病といった八大疾病もカバーされている

といった特徴があり、再発時には診断された時点で給付される保険もついています。

保険商品例②:保険会社Hの保険商品K

この保険商品は「お手頃プラン」「ガン保障充実プラン」「初回充実プラン」「しっかり保障充実プラン」と4種類のプランに分かれています。 

気になる標準の主契約である保障内容や保証金額に関しては以下のようになっています。
  
保障内容保証金額
特定疾病一時給付金30万円~100万円
※初回は倍額にすることも可能
がん一時給付特約1回につき10万円~100万円
先進医療特約 先進医療の技術料と同額
抗がん剤・ホルモン剤治療特約1ヶ月1万円~10万円

基本的には特定疾病一時給付金に、特約をつけることで充実した保険を作り上げていく無いようになるため、自分が何が必要なのか見極めることが重要になります。

特徴としては
  • 上皮内がんであっても対象
  • 保険料の払込みを免除する特約がある
すべての項目に関して、支払い回数は無制限となりますが、1年に1回までといった制限がかけられています。

保険商品例③:保険会社Aの保険商品I

この保険商品は「5,000円プラン」と「10,000円プラン」と2種類のプランに分かれています。 


気になる「5,000円プラン」の保障内容や保証金額に関しては以下のようになっています。


保障内容 保証金額
がん・上皮内新生物で入院1日につき5,000円
がん・上皮内新生物で通院1日につき5,000円
がん・上皮内新生物で所定の手術1回につき10万円
がん・上皮内新生物の治療目的で所定の放射線治療1回につき10万円


こちらは抗がん剤と先進医療の特約をプラスすることで、上記以外のケースにも対応。


特徴としては

  • がんに関する無料の相談サービス
  • セカンドオピニオンの提案
  • 専門医の紹介
があり、精神面でのカバーをしてくれる内容にもなっています。

保険商品例④:保険会社Aの保険商品S

この保険商品は「入院給付金5,000円」と、「入院給付金10,000円」の2種類のプランに分かれています。  


気になる「入院給付金5,000円」の保障内容や保証金額に関しては以下のようになっています。


保障内容  保証金額
入院給付金(日額)5,000円
入院一時金(1回につき)最大15万円
手術給付金・放射線治療給付金(1回につき)最大5万円
通院一時金最大5万円
先進医療給付金・先進医療見舞金
(1回の療養につき)
先進医療にかかる技術料と同額に
先進医療給付金の10%相当額


こちらは告知内容が2つのみと告知のハードルが低く、もしこの2つにあてはまっても、特定の病気であれば加入が可能。


特徴としては

  • 保障内容が豊富
  • 持病が悪化しても対応可能
となっており、24時間の相談セカンドオピニオンに関しての相談も行っています。

以上4つの保険商品の例を紹介しましたが、どの保険も月額の掛け金が高すぎるものは無いので、一度気になる保険はシミュレーションを気軽にとってみるのがオススメです。

また、どういった保険が自分に合っているのかが気になる方はマネーキャリアの無料相談で保険のプロに相談するのがおすすめです。この機会に保険の悩みを解決してみてはいかがでしょうか。

\ オンラインで相談可能 /無料で相談する>>公式サイトを見てみる

大腸ポリープ切除後にどの保険に加入するか迷った人は保険のプロに相談しよう

大腸ポリープ切除後や大病をしたことがある人は、今後の将来を含めて心配なことばかりです。


そんな時に頼りにしたいのが、医療・生命保険だと思いますが、自分が加入できて掛金も見合ったものにしたい。


そんな悩みをお持ちであれば、保険のプロであるFP(ファイナンシャル・プランナー)に相談するのがオススメです。


FPに相談できるサービスは色々ありますが、外出ができなかったり窓口が遠い。


知識が豊富な担当者が良いなど、様々な条件があるかと思います。


そんな条件を満たしてくれるのが、マネーキャリアです。


マネーキャリアでは、ネットを使った相談や訪問で相談を行います。


FPも実績や知識豊富で、あなたの保険のお悩みをきっちり解決してくれるんです。


利用は無料なので、ぜひ検討してみてください!

大腸ポリープ切除後の保険加入に関する3つの疑問


人間ドックや、検診の結果で大腸ポリープが発覚。


その後ポリープの除去手術を行い、良性か悪性かを判断します。


無事に、良性と判断されれば普通の日常に戻ることとなるのですが、実際に保険加入などといった際に色々疑問が出るかと思います。


しかも、この疑問のせいで保険加入を躊躇しているのであれば尚更です。


そこで、ここからは

  • 悪性ポリープだと保険加入が難しいのか
  • 大腸がんと大腸ポリープの違い
  • 引受緩和型医療保険のデメリット
といった3点について詳しく、解説していきます。

疑問①:なぜ悪性ポリープだと保険加入が難しいの?

簡単に説明してしまうと、悪性の大腸ポリープはがんという扱いになるからです。


その他のがんであっても再発のリスクのある場合は、保険会社が加入者に対して給付金を支払う可能性が高くなります。


保険は同じ保険商品に加入している人の平等性を保つため、というのが基本的なルールとなるため、がんになった経験がある人は加入できる可能性が大幅に低くなってしまいます。


では、実際大腸がんになると、再発率はどのような数字になっているのでしょうか。


以下は、大腸癌研究会による大腸がんの進行度別(ステージ)の再発率になります。


大腸がんのステージ切除後の再発率
ステージ15.7%
ステージ215.0%
ステージ331.8%


ステージの数字が大きくなると、がんの重症度が上がるのですが、ステージ3になると再発率は30%を超え約3人に1人が大腸がんを再発する恐れがあります。


一度、大腸がんになると定期的な検診が必要になり、治療費も増えてしまいます。


今、大腸がんになっていなくても早めの保険加入で、治療費の負担を減らすことが可能といえます。

疑問②:大腸ポリープと大腸がんの違いはなに?

大腸ポリープは、腫瘍性ポリープ非腫瘍性ポリープの2種類に分かれます。

そのうちの腫瘍性ポリープが、大腸の粘膜部分に隆起したイボのようなもので、切除を必要とするポリープになるんです。

この腫瘍性ポリープは腺腫とよばれるイボから、早期がんへ変化すると大腸がんになる仕組みになっています。

大腸がんは腺腫を作らず直接的に大腸がんへとなる場合もあるので、ポリープが無いからといって安心はできません。

つまり、大腸ポリープと大腸がんの違いは大きな差は無く、ポリープが悪性に変化したものを大腸がんという。

医療に関わらない一般の方は、そういった認識程度で良いかと思います。

大腸がんが出来る仕組みは、その他のがんと同じようにこれといった原因は解明がなされていません

疑問③:引受緩和型医療保険にデメリットはある?

引受緩和型医療保険は、持病があったとしても告知が緩やかに設定されているため、加入がしやすい。


といったメリットがある一方で、デメリットも存在します。


大きく分けて、以下の3点で

  1. 毎月の掛金が割高に設定されている
  2. 一定期間内に給付対象にあっても給付額が100%給付されない
  3. つけられる特約が少ない
ここからは、こちらのポイントについて詳しくご紹介していきます。

①毎月の掛金が割高に設定されている

一般的に販売されている保険と比べると、毎月の掛金は高めになっているのが特徴。

これは、持病が無い健康的な人と比べると、入院や手術、治療が必要になる可能性があ
り、保険会社の支払いが多くなることで経営破綻を起こさせないためです。

②一定期間内に給付対象にあっても給付額が100%給付されない

この一定期間内というのは、加入から1年以内と設定されている保険会社が多く、この期間内に給付対象になっても、支給額が半額になるなど、規定により減額されてしまいます。

このような期間を設けているの理由としては、いざという備え目的よりも、今すぐの給付金を目当てに加入をする人を出させないためです。

保険金目当てで、加入が相次ぎ、支払いばかり多くなれば保険商品としての運用はできません

加入者が平等に扱われる保険商品の運用をするためには、必要な期間となっています。

③つけられる特約が少ない

加入のハードルが低いということもあり、特約の種類は少なく、いざという時の不安をカバーするには手薄な印象です。

全く特約が無いわけないでもありませんが、一般的な保険と比べると、こちらも割高に設定されています。

参考:大腸ポリープや大腸がんに備えた早めの保険加入が大切


今現在、大腸ポリープにもなっていなければ、大腸がんになっていない。

私は健康だから大丈夫!

と思っていても、いつ何時あなたを襲うか分からないのが病気の恐ろしいところです。

あなたは、実際に大腸がんについて以下のような事実があることをご存知でしょうか?

  • 大腸がんの罹患率は約10%
  • 大腸がんの治療は高額になる
大腸がんに限らず、がん治療は投薬放射線など、高額な最新医療が使われることも多くあります。

そして、2人に1人はがんに罹るこの時代に、いざという時の備えは必要です。

ここからは、参考として上記の2つの点について詳細をお伝えします。

大腸がんの罹患率は約10%

厚生労働省が発表している2018年の人口動態統計によると、男性で11人に1人


女性の場合は13人に1人が大腸がんと診断されています。


女性のがん別での死亡率は大腸がんが1位(男性は3位)となっており、身近な方が大腸がんに罹ってしまうリスクは十分といえる数字です。


年々と大腸がんは増加傾向にあり、胃がんと続き死亡リスクもかなり高いがんとなっています。


大腸がんが増えているのには、近年での食生活の変化やストレスが原因と見られていますが、ハッキリとした原因は分かっていないのも現状です。


早めの検査で、良性のポリープの段階で切除できれば、リスクを抑えることも可能となっています。

大腸がんの治療にはお金がかかる

大腸がんの治療には大きく分けて「手術」「抗がん剤治療」「放射線治療」とがんの進行度により治療方法は変わってきますが、このうち抗がん剤・放射線治療に関しては、100万円以上の高額な治療費がかかってきます。


その理由としては、治療を継続的に行う必要があることと、治療自体が先進的なものになるからです。


抗がん剤治療も放射線治療も組み合わせて治療を行うことになると、更に費用は高額になることが予想されます。


ただ、公的医療保険と高額療養費制度を組み合わせることで、100万円以上した治療費が10万円程度に抑えることも可能です。


とはいえ、10万円も一般的には高額な金額で、治療が長引けば総額としては、かなりの金額になってしまいます。

大腸ポリープ切除後の保険加入に関するまとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は大腸ポリープという病気の詳細や、術後の保険加入の不安点など、気になるポイントを抑えてご紹介してきました。

今回の記事を3つのポイントでまとめると
  1. 大腸ポリープには良性と悪性があり、悪性は「大腸がん」
  2. がんという診断になると一般の保険の加入はし辛い
  3. がん治療は、長期での治療で費用の負担が大きい

といった内容になります。


大腸ポリープから、がんになる恐れもありますが、突発的に大腸がんになることもあり、遺伝性がありますので、不安な方は定期的な検査がオススメです。


また大腸がんと診断されると、治療は長期化する恐れもあり、がんの転移も心配です。


治療に専念したくても、お金のことが心配だと、治療に専念できないのは避けたいところ。


大腸がんでなくても、将来のために不安を感じたら、自分の不安点をまとめて、それに見合った保険を選びをすることで、治療費のリスクに備えることが出来ます。


そして最後に、ほけんROOMでは、他にも読んでおきたい保険に関する記事が多数掲載されていますので、ぜひご覧ください。

ランキング