自賠責保険の車両入替は買い換えたら必ず行う!必要書類や手続きは?

自賠責保険の車両入替は車やバイクを買い替えたら必ず行う必要があります。特に車を譲渡する場合や車検のない車種の場合は、車両入替を忘れがちなので要注意です。この記事では、自賠責保険の車両入替についての必要書類や手続き場所、注意点などについて解説します。

自賠責保険の車両入替はどのような場合に行うのか?


法律で加入が義務付けられている自賠責保険、車やバイクを買い替えた場合、速やかに車両入替の手続きが必要です。

自賠責保険での車両入替を行わないと、新しい車での事故が補償の対象とならない場合があるのです。

それでは、自賠責保険の車両入替手続きは、どのようなタイミングで行えばいいのでしょうか?

手続き方法や、必要書類についても、しっかりと確認しておく必要がありますよね。

そこで今回は、
  • 自賠責保険の車両入替が必要な場合
  • 自賠責保険の車両入替を行わないとどうなるのか
  • 自賠責保険の車両入替の手続き方法
といったポイントに沿って、必要な情報をご紹介していきます。

この記事を読めば、自賠責保険の車両入替の手続き方法をしっかり把握することができます。

車を買い替える予定のある方や、車を譲渡する予定のある方は特にぜひ最後までご覧ください。

自賠責保険の車両入替は車を買い替えたときに必ず行おう

自賠責保険の車両入替の手続きが必要になるのは、基本的には車を買い替えたときです。


自賠責保険は、法律で加入が義務付けられている自動車保険です。

新しい車を補償の対象とするためには、すぐに必要書類をそろえて、自賠責保険の車両入替の手続きを行いましょう。

また、自賠責保険の車両入替の手続きが必要になるのは、新しく車を購入したときのみではありません。

そして、車両入替の手続きが必要になるのは、車だけではありません。

続いては、
  1. 自賠責保険の車両入替の手続きが必要になるケース
  2. 自賠責保険の車両入替の手続きが必要になる車種
についてもポイントに沿ってご説明していきます。

車の譲渡の場合にも行う

自賠責保険の車両入替の手続きが必要になるのは、新しい車を購入したときだけではありません。


友人の車を譲渡された場合や、逆にご自身の車を譲渡する場合にも、手続きが必要になります。

車の譲渡の場合には、自賠責保険の権利譲渡の手続きが必ず必要です。

  • 自賠責保険承認請求書(譲渡人・譲受人双方の印が押印されたもの)
  • 自賠責保険証明書
  • 運転免許証などの本人確認書類
といった必要書類を用意し、速やかに権利譲渡の手続きを行うようにしましょう。

詳しい手続き方法については、加入している自賠責保険を取り扱っている保険会社に確認してください。

車やバイク(原付も含む)に関係なく、車両入替を行わなければいけない

自賠責保険において、車両入替の手続きが必要になるのは、車だけではありません。


原付やバイクの場合にも、新しく取得した場合には、自賠責保険の車両入替の手続きが必要になります。

バイクの自賠責保険は、原付(50cc)から大型バイクまでのすべてのバイクが加入しなくてはいけない保険になっています。

たとえ、50ccの原付であっても、自賠責保険への加入は、法律によって義務付けられています。

もし、自賠責保険に加入していない場合には、
  • 6か月以内の免許停止
  • 1年以下の懲役または50万円以下の罰金
といった罰則が科せられる場合もあります。

たとえ原付であっても、必ず自賠責保険に加入しましょう

買い替えた場合にも、車と同様に車両入替の手続きが必要です。

自賠責保険の車両入替を行わないとどのようになるか

自賠責保険の車両入替の手続きを行わないと、どのようになるのでしょうか。


通常、自動車保険では、自賠責保険も任意保険でも、保険に加入している車のみが補償の対象となります。

新しい車を取得し、車両入替を行わずに事故を起こしてしまった場合は、原則としては、補償を受けられないのです。

続いては、自賠責保険の車両入替の手続きを忘れてしまった場合について、ご説明していきます。

車両入替を行わないと補償が受けられない?

新しい車を購入した場合は、自賠責保険の車両入替の手続きが必要になることはお伝えしてきましたが、もし車両入替の手続きを忘れてしまった場合にはどうなるのでしょうか。


実は任意保険の場合には、車両入替の手続きには、猶予期間が設けられています。

任意保険には、「被保険自動車の入替における自動担保特約」が自動付帯されており、これにより、車両入替の手続きを忘れてしまった場合でも、30日間の猶予期間があるのです。

そのため、車両入替手続きを行わずに、30日以内に事故を起こしてしまった場合でも、保険により、補償を受けることができます。

しかし、自賠責保険では、任意保険とは異なり、猶予期間が設けられていません

車両入替を行わなければ、新しい車に乗用中の事故は補償が受けられないのです。

自賠責保険の保険期間が残っていても、車を廃車してしまって、車両入替手続きを行っていない場合には、補償はまったく受けることができないので、注意しましょう。

自賠責保険の車両入替はどのようにして行う?

自賠責保険の車両入替には猶予期間が設けられていないため、新しい車を購入した際には速やかに車両入替の手続きを行う必要があります。


それでは自賠責保険の車両入替手続きはどのようにして行うのでしょうか。

どのような書類をそろえ、どこで手続きを行うことができるのでしょうか。

続いては、
  1. 自賠責保険の車両入替手続きの窓口
  2. 自賠責保険の車両入替の必要書類
について、ポイントに沿ってご説明していきます。

保険会社や保険代理店の窓口で行わないといけない

自賠責保険の車両入替の手続きは、郵送や電話で行うことはできません。


面倒ではありますが、手続きは必ず、保険会社の営業所、保険代理店の窓口で行う必要があります。

さらに、保険会社の営業所は、基本的に平日のみの営業になっています。

営業時間も9:00~17:00となっている場合がほとんどです。

仕事をしていて、平日に時間を作るのが難しい方は、時間休を取得するなど、手続きを行うために、あらかじめ予定を立てておく必要があるのです。

わざわざ営業所に出向いたのにも関わらず、書類がそろっていなかったり、自賠責保険の車両入替の条件を満たしていなかったりすると、車両入替の手続きを完了させることができません。

手続きを完了することができずに、何度も保険会社の営業所に出向く必要がないように、事前に保険会社の営業所に電話で確認をとっておくことをおすすめします。

車種で異なるが必要な書類がいくつかあるのでしっかり確認しよう

自賠責保険の車両入替の手続きには、どのような書類が必要になるのでしょうか。

必要書類は、車種により異なります。

車検のある自動車・バイクの場合の必要書類は以下の通りです。
  • 印鑑
  • 自賠責保険証明書
  • 自動車の廃車が確認できる書類
  • 新しい自動車の車両が確認できる書類(自動車検査証など)
そして、車検のないバイク・原動機付自転車の場合の必要書類は以下の通りです。
  • 印鑑 
  • 自賠責保険証明書
  •  自動車の廃車が確認できる書類 
  • 新しい自動車の車両が確認できる書類(軽自動車届出済証、 原動機付自転車標識交付証明書など)
  • 保険標章(ステッカー)
保険会社の営業所に出向く際には、必ず以上の必要書類をあらかじめそろえておきましょう。

また、車種によっては車両入替が認められないケース(例:乗用自動車から軽自動車への入れ替え)もありますので、注意が必要です。

高すぎるバイク保険に加入していませんか?

バイクに乗っている方であれば、自賠責保険だけではなく、バイク保険(任意保険)にも加入しているのではないでしょうか。


自賠責保険だけでは賄えないたくさんの補償をしてくれるので、必ず入るべきですよね。


ただ、その保険料について見直したことはありますか?バイクを購入する時のショップで言われるがままに加入していたりしませんか?


実は、バイク保険は少し条件を見直すだけで年間の保険料が1万円近く安くなることがあるのです。


ただ、自分で多くの保険会社で見積もりをして比較するのは大変ですよね。


そんな時は一括比較サービスを利用してみましょう。一括比較サービスであれば、一度の入力で多くの保険会社の見積もりを取ってくれます。


しかも何度利用しても無料です。一度利用してみてはいかがでしょうか。

まとめ

今回の記事では、車を買い替えた場合などに必要になる、自賠責保険の車両入替の手続きについて、気になる情報をまとめてご紹介してきました。


今回の記事のポイントは以下の通りです。
  • 車を買い替えた場合や、車を譲渡した場合には、自賠責保険の車両入替の手続きが必要
  • 自賠責保険の車両入替の手続きには猶予期間が設けられていないため、速やかな手続きが必要になる
  • 自賠責保険の車両入替の手続きは、保険会社の窓口や保険代理店の窓口で行う
  • 自賠責保険の車両入替の手続きには、必要書類をそろえる必要がある
新しい車を購入した際には、必ず必要になるのが、自賠責保険の車両入替の手続きです。

必要書類をそろえ、しっかりと確認したうえで、手続きを行うようにしてください。

ほけんROOMでは、他にも様々な情報が手に入る有用な記事がたくさんご用意してありますので、是非ご覧ください。

ランキング