更新日:2020/05/03
車買い替えでも車両保険の保険金はもらえる?車両入替についても解説!
事故にあって車両保険の保険金を下ろす際、車を買い替えることができるか気になりますよね。実は車両保険の保険金は自由に使うことができ、新車にしても修理代にしても問題ないです。この記事では、修理せずに車を買い替えて車両保険の保険金を下ろす方法について解説します。
目次を使って気になるところから読みましょう!
車両保険は車の修理だけでなく買い替えにも適用できるのか?
車が事故で全損してしまった場合修理代が高額になる可能性が高く、修理に出すよりも買い替えた方が安く済むことがあります。
その場合、修理せず新車に乗り替えても保険金が支払われるのか、面倒な手続きが必要にならないか、気になるのではないでしょうか?
そこで今回は、
- 車両保険は修理する場合だけでなく買い替えの場合でも保険金がもらえるのか
- 車両保険金で新車購入した場合以降の車両保険の保険料はどうなるのか
- 買い替えた場合自動車保険の引き継ぎの方法(車両入替の方法)
新車に買い替える場合でも車両保険は利用できる
結論からいうと、修理せずに新車に買い替える場合でも、保険金は支払われます。
ただし「修理」が補償の条件となっていない車両保険に限ります。
修理しなくても支払われるのは、任意保険である車両保険が契約車両の損害を補償する保険だからです。
修理費として保険金が支払われるのは、損害を回復するために修理が必要で、その修理費用を支払うことで損害の補償としているからに過ぎません。
修理をしない場合でも損害を補償する必要はあるため、損害相当額が支払われることになるのです。
新車に買い替える際の保険金について
修理しない場合に支払われる金額は、車両保険金額が上限となります(全損時には契約車両の中古車市場における時価額が上限となり、免責金額は差し引かれません)。
ただし、修理する場合と買い替えの場合では、実際に受け取れる額に違いが出る点に注意してください。
修理をする際には通常の事故と同様に、修理をする工場が実際に車の状態を確認した上で見積り金額を出します。
しかし買い替えの場合は修理の必要がないため、工場ではなく保険会社が見積もりを行います。
保険会社の場合、見積もりは車の外見から概算で行われます。修理するわけでもないので、工賃や交換部品などは存在しません。
そのため担当者は細部まで確認することはせず、ざっくりと見積もることになります。
また見積もりからは調査費用が引かれ、消費税は含まれません。これらの理由により、修理に比べると金額が少なくなりがちになるのです。
全損した場合は買い替えの方がお得?
最終的にどのように考えるかは個人によりますが、買い替えてしまったほうが得だと判断されるケースが多いようです。
全損には物理的全損と経済的全損の2種類があります。
物理的全損は、いわゆる「全損」と聞いて一般的に思い浮かべるような、一見して修理不可能とわかるような損傷です。一方の経済的全損は、修理費用が事故車両の時価額をこえてしまっている場合を指す言葉で、経済的に修理する意味がない状態です。
このように、基本的に全損になった車両を敢えて修理しても経済的な意味合いは薄く、あまり一般的な選択とは言えません。
また安全面に注目した場合でも、特に物理的全損の修理にはリスクが伴います。
フレーム(骨格)に何らかの損傷があり、交換や修復を行った車は事故車(修復歴車)と呼ばれ、中古車として販売する際には告知が義務付けられています(修復歴と事故歴とは別物であり、事故歴の告知は任意となっています)。
車の安全性の根幹を成しているフレームは修理をしても影響が残りやすく、フレームへの損傷歴がない車と比べると、強度が落ちているなどのリスクがあります。
また修理したては良いとしても、乗り続けている間に直しきれなかったわずかなフレームの歪みが大きくなり、走行に影響を与える可能性もあるのです。
全損した車を修理する場合には、このようなリスクがあることを頭に入れておいてください。
全損時の修理代はどのくらいかかる?
全損時に修理するかどうかの判断には、修理費がどの程度になるのかも関係してくると思います。しかし修理費は車の型式や、受けた損傷、状態によって変化するもので、一概にいくらとは言い切れません。
そこでここでは、特に高額になり得るパーツの修理費をピックアップして紹介しようと思います。モノによって値段の幅が大きすぎる場合もありますが、参考程度と捉えてください。
- エンジン:10~80万円
- フレーム(一部修理):10万円~100万円
- フレーム(広範囲修理):100万円以上
- バンパー:5~20万円
特に高額な修理費になる可能性があるのがフレームです。わずかな損傷や歪みの修理で済む場合はまだ良いですが、広範囲の修理が必要となってしまうと100万円は下りません。
場合によっては、フレーム交換だけで買い替え費用を上回る可能性さえあります。
このような場合、よほどの理由がない限りは買い替えてしまったほうが良いでしょう。
車を買い替えた場合に車両保険の等級や保険料はどうなる?
車を買い替え時に契約車両の変更手続(車両入替)を行うことで、等級の引き継ぎが可能です。また買い替えのタイミングで保険会社を変更した場合でも、等級は引き継がれます。
ただし全損によって支払われた保険料で買い替えた場合は、3等級ダウン+事故有係数適用期間(3年)も引き継がれる点に注意してください。
保険料は型式別料率クラスによって変化します。したがって車両入替後の保険料は、新しい車の型式に合わせて変わります。
そのため前よりも料率クラスが高い型式の車に替えた場合には基本の保険料が上がり、前とまったく同じ型式の車に買い替えた場合には変わりません(全体的には3等級ダウンと事故有係数分だけ高くなります)。
なお、前の車からキャンピングカー(特殊用途自動車)や1ナンバー車(自家用普通貨物車)に替えた場合には注意が必要です。保険会社によってはこれらの車種を取り扱っていないことがあり、その場合は引き継ぎどころか保険契約を結ぶことさえできません。
とはいえ、対象外であっても契約が可能なケースもあるようですので、このような場合は保険会社に問い合わせてみるのが良いでしょう。
新車の車両入替を行うには条件がある?
新しい車で車両入替をするには、いくつか条件がありますので、ここで代表的なものを紹介しておきます。
- 入替後の車の所有者が入替前の所有者、または入替前の契約の記名被保険者か、その配偶者もしくは同居の親族のいずれかであること
- 入替後の車の車種が自家用8車種に含まれていること(自家用6車種や5車種としている保険会社もある)
- 入替前の車がすでに廃車、譲渡、返還されていること
その他細かい条件などについては、各保険会社に確認してください。
仮に車両入替を忘れてしまうと、新しい車で補償を受けることができなくなります。
その場合、新しく保険に加入しなければならなくなり、等級がリセットされてしまいますので注意してください。
新車に買い替えた時に必要な車両入替の手続きを流れで紹介
ここからは買い替えに伴う車両入替に必要な手続きを、流れに沿って一通り紹介します。
- 前の車の累計走行距離をメモしておく
- 新しい車の車検証と累計走行距離(新車の場合は0、または1kmと申告)、銀行口座(クレジットカード)を用意する
- 保険会社に車両入替の申請を行い、手続きする(窓口 or 電話 or インターネット)
- 保険料が変更になった場合、差額の支払手続、もしくは返金手続を行う
- 内容を確認し、問題がなければ車両入替の手続きは完了
- 後日、「変更手続き完了のお知らせ」が届く
異なる型式の車と車両入替を行う際には、新たな車の型式に合わせた保険料に変更されます。
そのとき、以前の保険料よりも高くなった場合には差額の支払手続きが、安くなった場合には返金手続きが必要になります。
差額の清算が終わらない限り車両入替は完了しません。
スムーズに済ませられるように、あらかじめ清算に使う銀行口座番号やクレジットカードを用意しておきましょう。
車両入替の期限:新車を登録した翌日から30日以内
この期間に手続きを行わないと新しい車に対する補償がなくなってしまうので、忘れないように気をつけてください。
車両入替には車検証が必要になりますが、車検証は車を登録した日から発行が可能です。納車日の前に手続きできるように、早めに準備をしておきましょう。
コラム:自動車保険の乗り換えで一番安い保険料を見つける裏ワザ
自動車保険を乗り換える際、少しでも安い保険に加入したいと思いますよね。
ただ、保険会社の数は20社以上あるので、全ての会社で見積もりをするのはかなりの時間がかかりますし、大変面倒です。
そんな時に役に立つのが自動車保険の一括比較見積もりサービスです!
20社近くの保険会社のほぼ全てを一気に見積もってくれるので、一社一社見積もる必要がなくなるのです!
しかも何と、無料で利用することができます。
見積もったから加入しなければならないこともないので、気軽に試してみるといいと思います。
自動車保険の一括見積もりサービスを使い方は以下のボタンからどうぞ!
まとめ
以上、新車に買い替えた場合の保険金の受け取りや車両入替などについて説明しました。
今回の記事のポイントは、以下の通りです。
- 車両保険金は修理しなくても受け取ることができる
- 全損した車を修理するとリスクが多くなるため、あまり得とは言えない
- 車を買い替えた場合、車両入替をすれば車両保険や等級が引き継げる
- 車両入替は登録後30日以内に済ませたほうが良い
車両保険は修理しなくても受け取ることができますが、単純にお金が目的で修理せずに保険金を受け取ることを選択した場合、将来的に車に不具合が発生することになったり、等級ダウンで増えた保険料の負担が厳しくなったりしては意味がありません。
修理するかしないかは経済的な面だけではなく、車や保険も含めて、総合的に判断するようにしましょう。
ほけんROOMでは、他にも読んでおきたい保険に関する記事が多数掲載されています。
ぜひご覧になってください。