学資保険の育英年金特約を付けていくことで養育費を保障できる

学資保険の育英年金特約を付けていくことで養育費を保障できる-サムネイル画像

学資保険に育英年金を特約として付けるという人は、とてもたくさんいます。こうした育英年金が付くということによって万が一のことがあっても養育費を保障してもらうことが出来るようになっています。育英年金は学資保険にとって大切なものです。養育費の問題にも関係しています。

学資保険の育英年金特約をご存知ですか?

みなさんは学資保険の育英年金特約をご存知でしょうか?


育英年金とは…学資保険において、契約者が死亡したり所定の高度障害になってしまった場合に、満期までの間、子どもたちの養育のために支給される年金のことです。


一般的には育英年金特約として付けることができ、契約者に万が一のことが起きても教育費だけでなく日々の生活費の面からも万が一の際の子育てを応援してくれるものなのです。


しかしながらこの育英年金特約にはデメリットもあり、契約者が死亡保険に別途加入している場合は、この特約は必要ないという考え方もあります。


この記事では、

  • 学資保険の育英年金特約のメリット・デメリット
  • 生命保険で万が一の場合の養育費を保障できるようにするためには

について解説していきます。

この記事を読んで学資保険の育英年金特約についての知識を得て、ぜひ有効に活用してください。

学資保険の育英年金特約を詳しく知ろう

育英年金付学資保険は、その保障の特徴から「契約者(親)の死亡保障付きの学資保険」とも言われることがあります。


育英年金特約は、契約者に万が一のことがあった場合に子供の養育費となり家計の助けにもなります。


家庭的に大きなピンチの時に、心強い味方となってくれる保障ではありますが、実は家庭の状況によっては逆にマイナスの要素となってしまうこともあるのです。


育英年金付学資保険を上手く活用するためには、そのメリット・デメリットについてもよく理解したうえで活用していくことが大切です。

育英年金付学資保険のメリットとは

育英年金付学資保険のメリットは、契約者に万が一のことが起きた後から保険契約満期までの間、育英年金が出ることによって子どもの養育費の負担が軽くなることにあります。


契約者(親)に大きなアクシデントが起きることは、家庭的には大きな収入源を失うことにもつながります。


そのような時に支給される育英年金は、家計にとっても大きなメリットと言えるでしょう。

育英年金付学資保険のデメリットとは

育英年金付学資保険のデメリットとしては、以下のようなことがあげられます。

1.支払う保険料が高くなる

基本の学資保険の保険料に加えて育英年金特約の分の費用がプラスされますので、その分支払う保険料は高くなってしまいます。


2.満期保険金の返戻率が下がる

育英年金特約の分の費用は「掛捨て」になっていますので、支払う金額が増えても受け取る満期保険金の額が増えることはありません。結果的に返戻率の低下につながってしまうのです。


低金利の昨今では、特約を付けることで返戻率が100%を切ってしまうことも珍しいことではありませんが、やはりできれば避けたいところでもありますね。


3.相続税・所得税(雑所得)の対象となる

1年めは、「将来受け取る育英年金の受給権」に対して相続税の、そして2年目以降育英年金が終了するまでは所得税(雑所得)の対象となります。

4.扶養からはずれる・公的なサービスの対象外になる

多くの場合、育英年金の受け取り人は子どもとなっていますので、子どもの収入とみなされてしまいます。


そのため支給される金額によっては、扶養からはずされてしまったり、児童手当・医療手当・母子手当などの公的な手当の対象外になってしまうことも出てきてしまうのです。


5.確定申告が必要になる場合も

支給される金額が年間38万円を超えた場合には、確定申告が必要になります。


育英年金の受け取り人・金額などについては、加入の時点で十分な検討が必要となってくるようです。

学資保険の育英年金特約は必要ない⁈



家庭が大変な時にとても支えとなってくれる育英年金特約ですが、そのデメリットの面からむしろ「必要ではない!」という考え方があるのも事実です。


学資保険とは別に契約者が死亡保険にも加入している場合、万が一の場合には死亡保険金が出るため、子どもの養育にかかる費用も賄うことができます。


そのため、敢えて学資保険では育英年金特約を付ける必要ない…ということになるのです。

育英年金付学資保険or死亡保険

学資保険の契約者(親)に万が一のことが起こってしまった場合というのは、その家庭にとってはいわゆる「非常事態」とも言えるレベルの状況です。


そんな精神的にもつらい時期に、より安心を与えられるような保障を受けることができるためにも、それぞれの家庭ですでに加入している保険などと合わせて検討していくことが重要なポイントとなってくるのです。

それぞれの家庭の状況に合わせて

契約者(親)が、すでに十分な保障金額の死亡保険に加入している場合

学資保険に育英年金特約を付ける必要はありません。


契約者(親)が死亡保険に加入していない、あるいは死亡保険の保障金額では不安がある場合

  • 長期間の支払いが可能な保険料であること
  • 育英年金の受け取り人の選定
  • 受け取る育英年金の金額

を十分に検討して、家計的にも無理のない範囲で育英年金特約をつけることをおすすめします。

まとめ


学資保険の育英年金特約について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。


今回の記事のポイントは、

  • 契約者の加入している死亡保険で賄える場合は、学資保険の育英年金特約は不要
  • 学資保険の育英年金特約が必要な場合は、受け取る人・金額などを十分に検討する

でした。


契約者が死亡あるいは所定の高度障害の状態になった場合、満期まで毎年一定の金額を支給してくれる育英年金付学資保険は、家族が大変な時に子どもの生活を支えてくれる質の高い保障と言えるのかもしれません。


低金利政策によって学資保険の返戻率が軒並み下がってしまった影響で、マイナス面が増えてしまった感が否めないのが、残念な部分でもあります。


契約者がすでに加入している生命保険などと保障内容を十分比較・検討することによって、学資保険における育英年金特約の必要性は異なってきます。


税金や育英年金の受け取り方などについても正しい知識のもとに不測の事態を想定したプランを選定することで、学資保険の育英年金特約の魅力が生かされることになるでしょう。


ほけんROOMでは、他にも読んでおきたい保険に関する記事を多数掲載しています。ぜひご覧になってください。

学資保険の選び方が知りたい方はこちらの記事もご覧ください

ランキング