更新日:2022/06/07
同棲カップルの生活費はどのくらい?将来のためのお金の考え方
同棲するカップルにとって生活費を管理方法、分け方、やりくりする方法はとても重要ですよね。結婚前に同棲する際はお互いが上手くできるか心配になることもあるかと思います。そこでこの記事では同棲カップル必見の生活費についての考え方を解説します。ぜひ最後までご覧ください
目次を使って気になるところから読みましょう!
同棲カップルの生活費はどのくらい?
長く付き合ったカップルの方はそろそろ結婚を視野にいれ、まず同棲からはじめる方も多いと思います。
今や、結婚を視野に入れているカップルの7割の方がまず同棲を経験してからの結婚を考えています。
3組に1組の割合です。
初めての同棲、生活費が一体いくらになるか不安になることでしょう。
そこで今回のこの記事は
- 同棲カップルの収入別、生活費の割合
- 将来の生活に向けての主な費用
- 生活費節約のコツ
同棲カップルの生活費平均とその内訳は?
総務省統計局が調べた、2020年4月の家庭の支出を例にあげていきます。
- 食費 7万3919円
- 水道・光熱費 2万4734円
- 保険 1万2894円
- 交通・通信費 3万9111円
- 雑費 2万0478円
同棲カップルの生活費で大事なことは管理の仕方!
同棲を始めたら収入差を考慮して生活費を分担する
同棲していて生活費を折半しても良い場合は?
生活費を折半しない場合の他の分け方は?
では、生活費を折半しない場合について考えていきましょう。
今回は3つのパターンを紹介します。
どちらかが生活費を全額負担するパターン
最初のパターンはパートナーが働いていない、もしくは収入差がかなりある時はこのパターンが当てはまると思います。
メリット
- 収入から支出(生活費)をひいた残金が分かりやすい
- 一方の負担になりやすい
- お互いの収入に応じて生活費を分担ができる
- 水道・光熱費は夏・冬は負担が大きい
- 収入差があっても同じ割合で生活費を負担できるので偏りがでにくい
- 計算に手間がかかる
同棲カップルにおすすめな節約方法とは?
- 食費
- 水道・光熱費
- 通信費
同棲なら自炊で食費を節約
食費を節約するにはやはり自炊が一番です。
同棲カップルの自炊ポイントを3つ紹介します。
数日で食べきれる量しか買わない
買い物に行かない日を作る
理由は安売りしていたからといって予定外のものまで買ってしまい、結果的に食費が増えてしまうからです。
数日分の献立を考えてから計画的に買い物をしましょう。
食べきれない場合は冷凍保存をする
同棲していると把握がしづらい水道光熱費の節約方法
知らず知らずのうちに結構高くついてしまうのが、水道・光熱費です。
水回りで一番水の使用量が多いのはお風呂まわりで、家庭の水の使用量の40%も占めています。
簡単に節水できる方法の一つとして「節水シャワーヘッド」が有効です。
節水シャワーヘッドはシャワーの水圧はそのままで水の使用量を抑えてくれるものです。
手元に水を止める止水ボタンがある種類は、こまめにシャワーを止めることができるのでオススメです。
光熱費が結構かかってしまうのが、エアコンです。
設定温度は夏:28度 冬:20度を意識することで電気代の節約になります。
エアコンは外気と設定温度の差があればあるほど電気代が高くなるからです。
また家電を買い替えるのも1つのポイントです。
新しい家電は古い家電に比べると消費電力・待機電力が低くなっており買い替えに出費はかかりますが年単位で見ると電気代の節約になります。
調子が悪い古い家電は早めに買い替えることで節約につながります。
格安SIMにすれば簡単に節約できる
近年、大手携帯電話会社のほかに格安SIMを契約するという選択肢もあります。
大手携帯電話会社で7000~8000円のプランを使用していた人が格安SIM会社に変更すると3000~4000円まで使用料金が下がったといいます。
格安SIMはネットで簡単に契約手続きができるというのも魅力です。
しかし、デメリットとしてはキャリアメールが使用できなかったり、故障の際は実店舗が限られているため注意が必要です。
同棲中の生活費は将来のために一度専門家にライフプラン相談する
まとめ:同棲している際の生活費について
今回この記事では、同棲カップルの生活費についていろいろまとめてきました。
二人の生活費についての不安を少なくするポイントは
- お互いの手取り収入を確認し、お互いに負担にならない生活費分担にする
- 生活費の金額に応じた生活を工夫する
- 夢を実現するための貯金と節約
- 数十年先のライフプランを設計、実現のために専門家に相談