車両保険が高い!自動車保険料が高い理由と安くする方法を徹底解説!

自動車保険の一種である車両保険が高くなったと感じる方も多いですよね。車両保険の年間保険料の相場も気になります。今回は、車両保険が高い理由や相場について詳しく解説します。また、等級や年齢、免責金額などで保険料を安くする方法も紹介しますので是非参考にしてみてください。

車両保険は高い?本当に必要なのか

事故や車に傷がついた場合などに、その修理費を補償してくれる車両保険。


大きな事故をしていない方や、あまり車を使わない方にとっては本当に車両保険は必要なのか、保険料が高いと感じる方もいるのではないでしょうか。


車両保険は自動車保険の任意保険なので加入を強制させられませんが、万が一のことがあった場合車両保険に加入していないと自費で多額の修理費用を支払わなければならないので、車両保険にはなるべく加入しておくと良いでしょう。


しかし中には車両保険に入る必要のない方もいます。保険料が高くなって困っている方は本当に車両保険をつけるべきか確認してみましょう。


今回は、

  • 車両保険の必要性
  • 車両保険の保険料の相場
  • 保険料が高い理由
  • 保険料を安くする方法
について詳しく解説します。

保険料が高いと感じている方や、車両保険に加入しようか迷っているという方は是非最後まで読んで、参考にしてみてください。

自動車保険の任意保険である車両保険は本当に必要なのか?

自動車保険には法律によって全ての自動車とバイクが入らなければならない強制保険(自賠責保険)と、任意で加入できる任意保険の2種類に分かれています。


また更に任意保険には大きく分けて3種類あり


①事故の相手方(被害者)への補償

  • 対人賠償保険(事故の相手方の治療費や慰謝料を補償する)
  • 対物賠償保険(事故の相手方のモノや車を壊した際に修理代等を補償する)
※これらは自動で保険金額無制限で付帯されているのが一般的です。

②事故の加害者本人や搭乗者への補償
  • 人身損害保険(本人や搭乗者が死傷した場合治療費や休業損害を補償)
  • 搭乗者傷害保険(本人や搭乗者が死傷した場合治療費等を定額で補償)
③事故の加害者本人の車への補償
  • 車両保険(本人の車の修理費などを補償)
以上の3種類があります。

では、車両保険について詳しく見ていきましょう。

まずは車両保険についておさらい

車両保険とは自分の車にかける保険です。


車両保険の補償内容は

  • 車同士の事故に遭い車が故障した場合
  • 飛び石で窓ガラスが破損してしまった場合
  • 車に落書きされてしまった場合
  • 車が盗難に遭った場合
  • 当て逃げされた場合
  • 自損事故を起こしてしまった場合
  • 台風や洪水によって車が故障した場合
等になっています。

事故で車が故障したり全損となってしまった場合、車の修理代や買い替え費用は多額になる為自己でまかなうことになると大きな負担になります。

そんな時に役に立つのが車両保険です。

車両保険の必要性[いらない人の条件]

日本損害保険協会による自動車保険加入率調査(2018年)によると、車両保険の加入率は50%を下回る44.4%となっています。


理由としては

  • 保険料が高い
  • 車両対車両の事故の場合過失割合が発生しない場合は相手の補償でまかなえる
  • 修理費に車両保険を利用せず自己負担の方が結果的にお得になることがある
等がありますが、以下で車両保険をつけなくてもいい可能性のある場合を2つ紹介します。

1.車両の時価が低い場合

車両保険の保険金額は車を初年度登録してからの時価で判断されます。

10年落ちなどの中古車などはすでに時価が下がっており車両保険に加入しても満足のいく保険金額がおりない場合があるためです。

これは中古車で人気がありプレミアがついている車でも同様のことが言え、時価で判断されるため、注意しましょう。

車両保険に加入する前に自身の車の時価を調べておくと良いでしょう。

2.貯蓄で修理費を十分にまかなえる場合

新車を購入できる費用や修理代にまわせる貯蓄が十分にある場合で運転に自信がある方などは、万が一事故に遭っても自己負担で補うことが出来るため、車両保険に入る必要はないでしょう。

車両保険をつけるかつけないかで2倍ほど自動車保険の保険料が変わってくるため、事故を起こさなければ大きな節約になります。

ご自身の運転技術や貯蓄額を考慮したうえで検討してみましょう。

車両保険の年間保険料の相場はいくら?

自動車保険の車両保険の年間保険料における相場はどのくらいになるでしょうか。

自動車保険は

  • 1~9クラス(2020年1月1日以降始期の契約から1~17クラスに改定)に分けらた型式別料率クラス
  • 4種類に分けられた年齢条件
  • 1等級から20等級に分けられた無事故の実績

により保険料が決定され条件や車両ごとに全く異なりますので、詳細な金額を紹介することができません。

あくまでも一例になりますが、車両保険をつけると自動車保険の総額は平均として3万〜7万円くらいが年間に必要になります。


型式別料率クラスは、車両ごとの事故リスクを数字で表しており、その値が高くなればなるほど高級車や外車など盗難や事故のリスクが高くなり、車両保険料も高くなる仕組みです。


型式別料率クラスは毎年見直されるため、型式別料率クラスが原因で年ごとに保険料が安くなったり高くなったりする場合があります。


年齢条件は、自動車の運転免許を取得できるのが、18歳からであり、運転を始めたばかりで教習所で運転の仕方は習っても、経験をつまなければ「判断」という技術は、時間をかけなければ取得できないため、年齢が若いほど運転の未熟さにより年間保険料が高くなります


保険料が安い年代は、運転に慣れてきた30代から40代となり、運動能力、技術、判断力、社会的な責任といったことから、運転が安定しているためです。


つまり事故が少ない年代は保険料が安くなっています。


等級制度とは、事故の実績によって保険料が割引増される制度です。


はじめて自動車保険に加入する際は6等級からスタートし、毎年1等級ずつ上がっていきますが、事故にあうと基本的に3等級下がります。


等級は自動車保険会社を乗り換えした際なども引き継ぐことが出来ます。



車両保険の保険料が高い理由は?

車両保険の保険料が高いと感じる方は、一度自分の契約内容を見直してみると安くできるポイントがあるかもしれません。


ここでは、保険料が高い理由

  1. 等級が低い
  2. 被保険者の年齢が若い
  3. 型式別料率クラスが高い
  4. 補償を多くつけている
  5. 代理店で契約している
  6. 免責金額が低い
の6つに注目して解説していきます。

是非参考にしてみてください。

車両保険料が高い理由①:等級が低い

ご自身の等級がいくつか分かるでしょうか?等級は高くなると割引率が増えるため、保険料が安くなります。


一方、等級が低いと割引率も低くなり、保険料は高くなります。


事故にを起こしてしまうと一般的に等級は3等級ダウンするため、大幅に保険料割引率が下がり、保険料が高くなってしまいます。


特に、事故をくりかえし3等級よりも低くなってしまうと、保険料が割引されずに割り増しされます。そのため、保険料はかなり高い状態となってしまいます。


また、事故を起こしている場合、事故有係数が付いている場合もあります。同じ等級でも、事故有係数が付いていると保険料が割高になってしまうということを覚えておきましょう。

車両保険料が高い理由②:被保険者の年齢が若い

車両保険料は、被保険者の年齢が若いと高くなる傾向にあります。


年齢条件の区分は以下のようになっています。保険料は下に行くほど安くなります。

  • 全年齢補償
  • 21歳以上補償
  • 26歳以上補償
  • 30歳以上補償
  • 35歳以上補償

20歳以下の若い方は、運転し始めであることが多く、事故率が高くなります。そのため、保険料も高く設定されてしまっています。


21歳以上になると、年齢条件を21歳以上と設定することができるため、20歳未満に比べるとかなり保険料が安くなります。車両保険を付けたい場合、21歳まで待ってみるのも一つの手段ではないでしょうか。

車両保険料が高い理由③:型式別車両料率クラスが高い

車両保険料が高額になってしまう原因の一つに、型式別車両料率クラスが高いことが挙げられます。


車は型式により車両料率クラスが設定されているのはご存じですか?この車両料率が高く設定されていると、車両保険料も高くなってしまいます。


また、型式別車両料率クラスは、1年に1度見直しが行われます。乗っている車の型式によっては、見直された時に車両料率クラスが上る場合もあります。このように、自分は自動車保険を利用しなった場合でも、車両保険料が上がってしまう場合もあります。


同じ車種でも型式によって異なるので、車を購入する際には少し調べてみてもいいかもしれません。

車両保険料が高い理由④:特約や補償を多くつけている

車両保険料が高いと感じる場合、特約補償を多く付けている可能性もあります。自動車保険の特約などは意外と数が多く、心配性な方はいろいろと付けてしまっているかもしれません。


特約や補償もタダではありませんから、多く付けるだけ車両保険料は上がってしまいます。


心当たりのある方は、自分がどんな特約や補償を付けているのか、それらが本当に必要なのかを一度考え直してみた方がいいかもしれません。

車両保険料が高い理由⑤:代理店で契約している

自動車保険には代理店で契約するタイプと、インターネットや電話のみで契約するタイプがあります。代理店型ダイレクト型と呼ばれるものです。


代理店型は代理店で契約するため、そのための店舗や人員が必要になります。しかし、ダイレクト型では店舗の数が少なくて済み、さらに人員も少なくて済むため、その分保険料が安くなります。


もしご自身の加入している自動車保険が代理店型であった場合、ダイレクト型に乗り換えるだけでもかなり車両保険料が安くなります。一度見積もりをとることをおすすめします。

車両保険料が高い理由⑥:車両保険の免責金額が低い

車両保険料が高い場合、免責金額を見直してみるといいかもしれません。


免責金額は車の修理に保険を使う場合、ご自身で負担する金額になります。


免責金額は低いと車両保険料が高くなり、高いと車両保険料は低くなります。保険料が気になる方は、免責金額を変更し、保険料を安くしましょう。


ただし、免責金額を10万円にすると、修理に15万円かかっても差額の5万円しか支払われません。免責金額を高くした場合、車両保険を使うときはしっかりと修理代を見積もってから使うようにしましょう。

車両保険の保険料を安くする方法はあるのか

車両保険料が高くなってしまう原因をご紹介してきましたが、ではどのようにすれば車両保険料が安くなるのでしょうか?


車両保険料を安くするには、

  • 等級を上げる
  • 不要な補償を外す
  • 免責金額を高くする
  • インターネット割引を利用する

などの方法が挙げられます。


等級を上げるのは1年無事故でないと上がらないため、時間がかかってしまうのでは、と考えるかもしれませんが、等級は同居の親族間で引き継ぐことができるのです。もし、親が等級を引き継いでも良いのであれば、親の等級を引き継ぐことで、等級を上げ、車両保険料を安くすることができます。


また、自動車保険の見直しを行い、不要な補償を外したり、免責金額を高めに設定することで、保険料を抑えることができます。


自動車保険の契約をインターネットで行うことで、インターネット割引を利用することもできるため、保険料を安くしたい場合は、インターネットで契約することをおすすめします。

コラム:自動車保険の保険料が3万円も安くなる?

皆さんは自動車保険の一括比較見積もりサービスをご存知ですか?


普通、自動車保険の見積もりは各保険会社でそれぞれ行わなければなりませんが、一括見積もりを使えば、20社近くの保険会社を一気に見積もることができるのです。


その上、自動車保険の保険料が年間にしておよそ3万円以上も安くなる可能性もあります。 


無料で見積もることができるので、契約しなくてはならないことは全くありません。


自動車保険の見直しを考えている方、初めて加入する方は下のボタンからどうぞ!

まとめ

いかがでしたか?ここでは車両保険料が高くなってしまう原因や、安くする方法についてご紹介しました。


ここでご紹介したことは、

  • 車両保険料の相場は3万円から7万円ほど
  • 車両保険料が高くなる原因は年齢・等級・車両料率クラス・特約等の付帯。代理店・免責金額にある
  • 車両保険料を安くするには、等級を上げる・補償や免責金額を見直す・インターネット割引を利用する

になります。


自動車保険に車両保険を付けると、等級や年齢によっては保険料がかなり高額になってしまう場合もあります。等級を上げたり、インターネット割引を利用して、車両保険料が少しでも安くなるようにしましょう。


どうしても1年分一括で払えない、という場合、自動車保険の保険料は月払いすることも可能です。車両保険料を下げ、月払いで無理なく保険料を支払うようにしましょう。


ほけんROOMでは他にも自動車に関する記事を多数掲載しています。興味のある方はぜひ参考にしてください。

ランキング