自動車保険の年齢条件で保険料金額がお得に?任意保険を見直そう!

自動車保険では運転者の年齢条件を設定することで、保険料の割引を受けられることを知っていましたか。今回の記事では、自動車保険の年齢条件について、概要や注意点、見直しの可否などの気になる情報をわかりやすくご紹介していきます。

自動車保険の年齢条件を設定して保険料の金額を安くしたい方へ

自動車をお持ちの方は、ほとんどの場合、任意の自動車保険に加入することになりますよね。

自動車保険に加入する際、気になるのが保険料の金額です。

残念ながら自動車保険の保険料は決して安い金額ではありません。

しかし、運転者の年齢条件を設定すれば、保険料を安く抑えることが可能なのです!

そこで今回の記事では、
  1. 運転者の年齢条件の設定について
  2. 運転者の年齢条件の見直について
をわかりやすくご説明していきます。

この記事を最後まで読んで、自動車保険の年齢条件や保険料について、内容を理解しましょう。

少しでも自動車保険の保険料を安く抑えたいと考えている方には、とても重要な情報になっています。

まだ年齢条件を設定していない方は、この記事を参考に、手続きをしてみてください。

自動車保険での年齢条件の設定とは?保険料の金額を抑えよう!


自動車保険では、運転者の年齢条件を設定することで、保険料の金額の割引を受けることができます。

年齢条件による保険料の割引率は、保険会社により異なりますが、最大で75%もの保険料の割引を受けることができる会社もあります。

それでは、なぜ年齢条件を設定することで、保険料の割引を受けることができるのでしょうか。

続いては、その理由と、年齢条件による割引率についてご紹介します。

自動車保険は運転者の年齢別交通事故率で保険料の金額が変わる!

なぜ、自動車保険では、運転者の年齢条件を設定すると保険料の金額が割引になるのでしょうか。

それには、年齢別の交通事故率が関係しています。

平成28年の、年齢別の交通事故の発生率は以下の通りです。
年齢交通事故発生率
16~19歳1.822%
20~24歳1.07%
25~29歳0.753%
30~34歳0.582%
35~39歳0.513%
このように、運転者の年齢が上がるほど、交通事故の発生率が低くなっていることがわかります。

また、交通事故の発生率は、高齢者でも高く、60歳以上の交通事故発生率は以下の通りです。
年齢交通事故発生率
60歳~64歳0.482%
65歳~69歳0.489%
70歳~74歳0.545%
75歳~79歳0.601%
80歳~84歳0.684%
85歳以上0.744%

75歳以上の高齢者になると、再び交通事故発生率が上がっていることがわかります。

若者や高齢者の場合に保険料が高くなる傾向がある!

自動車保険の年齢条件を設定することで保険料の金額が割引になるのには、交通事故発生率がかかわっているをご紹介しました。

交通事故の発生率が高い若者や高齢者の保険料の金額を高く設定し、交通事故の発生率が低い年齢の保険料の金額を安く抑えているのです。

年齢別の交通事故リスクに合わせた保険料の金額を、保険会社ごとに設定しています。

自動車保険で補償する運転者の年齢を限定すると割引される!

自動車保険では、補償する運転者の年齢を限定することで、保険料の金額の割引を受けることができます。

それでは、実際にどのくらいの金額の差があるのでしょうか。

一例として、ソニー損保の運転者年齢条件による保険料の金額の差をご紹介しましょう。

契約条件は以下の通りです。
  • 車種:トヨタプリウス
  • 年間予定走行距離:5,001km~6,000km以下
  • 等級:17等級
  • 事故あり係数:0年
  • 免許:ゴールド免許
  • 運転者範囲:本人・配偶者限定
  • 使用目的:通勤・通学
運転者の年齢条件による保険料の金額は以下の通りです。

年齢条件割引率保険料金額
30歳以上-75%53,620円
26歳以上-73%57,070円
21歳以上-54%97,820円
設定なし0%213,510円

運転者の年齢条件を設定しないのと、21歳以上でも設定しておくのとでは、保険料の金額にかなりの差があることがわかります。

年齢条件を設定した場合の対象範囲に注意!

運転者の年齢条件は、本人だけでなく、配偶者や同居の親族にも適用されます

そのため、例えば、以下の場合は、注意が必要です。
  • 運転者範囲:本人・配偶者限定
  • 本人年齢:26歳、配偶者年齢:25歳
この場合、年齢条件を「26歳以上」で設定してしまうと、配偶者が運転した場合には補償の対象となりません。

運転者の年齢条件は、
  1. 本人
  2. 配偶者
  3. 同居の親族
が対象範囲となっています。そのため、
  1. 別居の親族
  2. 友人・知人
は対象とはなりません。

そのため、一人暮らししている18歳の子供は、運転者の年齢条件の範囲ではないため、条件の年齢を下回っていても補償の対象となります。

自動車保険の年齢条件はこまめな見直が必須!

運転者の年齢条件は、本人だけでなく、配偶者を含む同居の親族も対象範囲となるため、年齢条件の設定には注意が必要です。

保険料の金額をなるべく安く抑えるためには、配偶者の年齢や、子供の年齢に伴って、年齢条件のこまめな見直しが必要になります。

自動車保険の運転者の年齢条件は、契約の途中でも見直しが可能なのでしょうか。

年齢条件はいつでも見直しが可能!

自動車保険の運転者の年齢条件は、いつでも見直しが可能です。

年齢条件を設定するのとしないのとでは、保険料の金額に大きな差が生まれます。

満期日を待たずに、運転者の年齢条件のみを見直すことも可能です。

少しでも保険料の金額を節約するためには、期中であっても年齢条件をこまめに見直しするようにしましょう。

子どもが誕生日を迎えたり別居したタイミングで年齢条件を引き上げよう!

自動車保険の運転者の年齢条件の見直しのタイミングには、以下のような例があります。
  1. 子供の誕生日
  2. 子供が一人暮らしを始めたタイミング
  3. 配偶者の誕生日
多くの保険会社では、年齢条件は「21歳以上」から始まります。

子供が21歳になった誕生日に、運転者の年齢条件を設定しましょう。

また、18歳であっても、別居の子供の場合には年齢条件の対象外となるため、年齢条件の設定は可能です。

子供の誕生日や、子供が一人暮らしを始めたタイミングで、なるべく早く手続きをしましょう。

1万円以上保険料を節約する方法をご存知ですか?

皆さんは自動車保険をどの頻度で見直していますか?


もしかしたら、加入してから一度も見直していない人も多いのではないでしょうか。


  • 加入してから一度も自動車保険を見直していない
  • 車を購入する代理店で加入した
  • 会社の団体割引で自動車保険に加入している

が1つでも当てはまる方は要注意!
高すぎる保険料を払っている可能性が高いです。

心当たりのある方は、一度保険料をシミュレーションしてみてはいかがでしょうか。


以下のボタンから簡単にシミュレーションできるので、ぜひどうぞ!

まとめ

今回は、自動車保険の保険料の金額が割引になる、運転者の年齢条件について、さまざまな情報をご紹介しました。

今回の記事のポイントは以下の通りです。
  1. 自動車保険の運転者の年齢条件を設定することで、保険料の金額が割引される
  2. 自動車保険の運転者の年齢条件は、年齢別の交通事故発生率に基づいて割引されている
  3. 自動車保険の運転者の年齢条件は、若者と高齢者では保険料が高くなるように設定されている
  4. 自動車保険の運転者の年齢条件を設定することで、最大75%もの保険料の割引を受けられる
  5. 自動車保険の運転者の年齢条件は、いつでも見直しが可能
運転者の年齢条件を設定することで、保険料の金額はかなり抑えることができます。

設定していない方は、家族の年齢に合わせて手続きをするようにしてください。

ランキング