掛け捨て型がん保険のデメリットや相場を解説!掛け捨ては損じゃない!

掛け捨て型がん保険のデメリットや相場を解説!掛け捨ては損じゃない!-サムネイル画像

掛け捨て型がん保険は、保険料が掛け捨てになるため、保障以外では払い込んだ保険料が戻ってきません。しかし保険料が掛け捨てになっても、決して損ばかりするわけではありません。本記事では掛け捨て型がん保険のメリット・デメリット、相場などを解説します。



▼この記事を読んで欲しい人

  • 掛け捨て型がん保険への加入を検討中の人
  • がん保険は貯蓄型と掛け捨て型のどちらに加入すべきか知りたい人
  • 掛け捨て型がん保険の保険料の相場が知りたい人



▼この記事を読んでわかること

  • 掛け捨て型がん保険のメリット・デメリット
  • 掛け捨て型がん保険の相場
  • 掛け捨て型がん保険の加入を検討している人が知っておくべきこと
  • 掛け捨て型がん保険と貯蓄型がん保険の違い
  • 掛け捨て型がん保険に向いている人

内容をまとめると

  • 掛け捨て型がん保険は保険料が割安だが、保険料が無駄になる可能性がある
  • 掛け捨て型がん保険の相場は2,300円くらい
  • 掛け捨て型がん保険を利用するなら定期的な見直しが重要
  • 掛け捨て型と貯蓄型のどちらに加入すべきか迷ったら保険のプロへの相談がおすすめ!
  • マネーキャリアなら保険のプロに無料相談ができる!
  • 予約から面談までオンラインだから、スマホひとつで利用可能

掛け捨て型がん保険とは?貯蓄型と比較して解説

掛け捨て型がん保険とはどのようなものなのでしょうか?


掛け捨て型がん保険と貯蓄型がん保険の主な違いは以下の通りです。

掛け捨て型貯蓄型
保険料割安割高
解約返戻金
なし
(あってもごく僅か)
あり
満期保険金なしあり
メリット保険料が割安
保険の見直し・切替がしやすい
貯蓄と保険を分けて考えられる
貯蓄と保険を一緒にできる
保障が必要にならなくても保険料が返ってくる
デメリット保険金以外ではお金が返ってこない
更新時に保険料が上がる
保険料が割高
元本割れのリスクがある
主な加入目的安い保険料でがん治療に備えるがん治療への準備をしつつ資産形成をする

掛け捨て型がん保険の特徴として、保険料が安く見直しや切り替えを行いやすいというメリットがあります。


その反面、保険料以外ではお金を受け取ることができず、更新時に保険料が上がってしまうというデメリットも存在します。


保障の内容はほとんど変わりませんが、それぞれメリット・デメリットがあるため、違いを理解してから選ぶべきです。


以下で掛け捨て型がん保険について解説し、どのような人におすすめか述べているのでぜひ参考にしてください。


また、貯蓄型がん保険については以下の関連リンクで説明しているので、合わせて読んでいただくとさらに理解が深まります。

掛け捨て型がん保険の3つのメリット


掛け捨て型がん保険は、保険料が無駄になるから損と考えていませんか?


実は保険料や商品の特性を理解すると、必ずしも損とは言い切れません。


掛け捨て型がん保険のメリットは以下の通りです。


  • 掛け捨てじゃない保険と比べ保険料が割安
  • 見直し・切替がしやすい
  • 貯蓄と保険を別で考えられる


本章では、上記で挙げた3点をそれぞれ解説します。

①掛け捨てじゃないがん保険より保険料が安い

掛け捨て型がん保険は、掛け捨てではないがん保険と比べて保険料が割安です。


掛け捨てじゃない保険料が積み立てられるタイプの場合、払い込んだ保険料は保障分と積立分に使われます。


しかし、掛け捨て型であれば積立分が必要なく保障分のみのため、割安な保険料での利用が可能です。


  • 収入が少ない
  • 子育てや住宅ローンなどの負担が大きい


以上のようなケースでは、保険料の負担を最小限に抑えたいことでしょう。


掛け捨て型がん保険を利用すれば、家計への負担を最小限にしつつ、がん治療への備えができます。

②保険の見直し・切替がしやすい

掛け捨て型がん保険は、保険金以外で保険料が返ってくることはありません。


一見デメリットのようにも思えますが、保険の見直し・切替がしやすいというメリットがあります。


貯蓄性のあるがん保険は、解約時に解約返戻金が受け取れます。


しかし、解約返戻金は途中解約をすると、元本割れを起こす可能性が高いです。


そのため、保険の見直し・切替をしたいと思っても、もったいなくて前向きに考えられない人も多いのではないでしょうか。


掛け捨て型がん保険であれば、そもそも解約返戻金が全くないため、契約更新時やライフステージに応じた見直しがしやすいです。


必要な保障はライフステージにより異なります。


保障のみを目的とした活用の場合は、掛け捨て型がん保険への加入を検討しましょう。

③貯蓄と保険を別で考えられる!「掛け捨て=無駄」ではない!

資産形成において保障と貯蓄を同時にするのは、あまりおすすめできません。


基本的に資産形成では、「貯蓄」と「保険」を別々に考えます。


保険は万が一の時の保障が目的です。


一方貯蓄は結婚や老後など、ライフステージごとに必要な資金に向け行う人がほとんどではないでしょうか。


保険商品の中には貯蓄性がある商品もあります。


しかし、特性を理解せずに貯蓄と保険両方の機能を期待して加入すると、結果的に損をする恐れがあります。


貯蓄と保険を別に考える場合は、掛け捨て型がおすすめです。


保障が必要にならなかった場合に、保険料がもったいないと感じる人もいるかもしれませんが、前述の通り保険はあくまで万が一への備えが目的です。


「貯蓄は貯蓄」「保険は保険」と考えていれば、完全に損になるわけではありません。


中には収入が低いなどの理由から、貯蓄と保険を別々で考えるのが難しい人もいることでしょう。


しかし、掛け捨て型は保険料が安い商品が多いため、貯蓄と保険を別々に行う場合でも、保険料の負担が少ないため無理なく自然に取り組むことができます。

掛け捨て型がん保険の2つのデメリット

掛け捨て型がん保険は、保険料の面で非常にお得です。


しかし、その反面デメリットもある点には注意しましょう。


デメリットを理解せずに利用すると、得と思って加入しても損をする可能性があります。


掛け捨て型がん保険のデメリットは以下の通りです。


  • 保険金をもらわなければ保険料を無駄に感じてしまう
  • 保険期間満了時に更新が必要


本章では、上記で挙げた2点をそれぞれ解説します。

①保険金をもらわなければ保険料を無駄に感じてしまう

掛け捨て型がん保険には、貯蓄性がありません。


そのため、保険金をもらわなければ、保険料が無駄になると感じてしまう可能性があります。


満期を迎えても満期保険金はありませんし、途中解約しても解約返戻金は全くないか、あってもごくわずかです。


がん保険の本来の目的は、あくまでがん治療への備えです。


お金を払って保障を買っているイメージのため、保障を使わなかった=無駄というわけではありません。


しかし、中には無駄になったと感じてしまう人もいることでしょう。


無駄と感じる人の場合は、貯蓄性のあるがん保険への加入を検討してください。


掛け捨て型がん保険は貯蓄性がない分保険料が割安なため、契約する場合は「保険は保険」と割り切って利用しましょう。

②保険期間満了時に更新が必要!保険料が上がっていく

掛け捨て型がん保険には、保険期間が「5年」「10年」などと決まっている、定期タイプの商品があります。


定期タイプの場合、保険期間満了の際にに更新が必要です。


この時、更新時の年齢により保険料を再計算します。


一般的に保険料は年齢を重ねるとともに上がっていきます。


そのため、更新時に見直しを行わないと、気付いたら保険料が高額になっているかもしれません。


掛け捨て型がん保険に限らず、基本的に保険はライフステージごとの定期的な見直しが大切です。


更新が必要な点をメリットと捉え、ライフステージごとに契約内容の見直しをしましょう。


保険料が上がるのを避けたい場合は、終身タイプがおすすめです。


掛け捨て型がん保険には、保険期間が一生涯の終身タイプもあります。


終身タイプであれば基本的に保険料が上がることがないため、契約時の保険料のまま利用可能です。


いずれにしても見直しは大切なため、目的やライフステージに合った商品を選択しましょう。

掛け捨て型がん保険の相場


掛け捨て型がん保険の保険料は、


  • 契約時の年齢
  • 性別
  • 保障内容
  • 特約


などにより異なります。


保険会社3社の掛け捨て型がん保険を、40歳男性のケースで比較してみましょう。


A社B社C社
払込期間終身終身10年
保障内容入院:5,000円/日
通院:5,000円/日
手術:10万円/回
放射線治療:10万円/回
がん診断一時金:100万円
上皮内新生物診断一時金:50万円
治療サポート給付金:10万円/月
がんの入院給付金:1万円/日
診断給付金:100万円
保険料2,760円/月3,222円/月970円/月


平均すると大体2,300円がおおよその相場です。


保険料は保障内容を充実させれば上がりますし、逆に最低限にすれば安く抑えられます。


また、年齢によっても相場は大きく変動するため注意が必要です。


国立がん研究センター「全国がん登録罹患データ」によると、がんの罹患率は50代から男女ともに急上昇します。


罹患リスクが上がれば、保険会社が保険金の支払いを行う可能性が上昇することから、保険料も年齢を重ねるとともに上昇していくのです。


掛け捨て型がん保険に加入する場合は、若くて健康なうちが良いでしょう。


なお、定期タイプの場合は契約時の年齢で保険料を再計算するため、金額が上がる点に注意が必要です。

掛け捨て型がん保険がおすすめな人


掛け捨て型がん保険に向いている人は、以下のような人です。


  • 割安な保険料で大きな保障を得たい人
  • がん以外の病気や、死亡や怪我などにも備えたい人
  • 結婚や出産など、大きなライフイベントを控えている人


掛け捨て型がん保険は、貯蓄型と比べて保険料が割安なため、安い保険料でがん治療への備えができます。


保険料が抑えられれば、他の支出にお金が回せますね。


そのため資産運用などに回せるのはもちろんのこと、死亡保険や医療保険など、他の保険も合わせて利用したい場合でも、無理なく活用しやすいでしょう。


保険の見直し・切替がしやすいことから、大きなライフイベントのために一時的に利用たい人にもおすすめです。


例えば子育て期間中は、生活費以外に子供の教育費もかかります。


家計の負担を軽くするためにも、保険料を抑えたいと考える人も多いのではないでしょうか。


その場合に掛け捨て型がん保険を利用すれば、家計の負担を軽くしつつがんに備えられます。


以上に当てはまる人は、掛け捨て型がん保険への加入を検討してみてください。

掛け捨て型がん保険の加入を検討している人が知っておくべきこと


掛け捨て型がん保険は、保険料や切り替えのしやすさが魅力的な一方で、デメリットを知らずに利用すると損をする恐れがあります。


そのため、掛け捨て型がん保険への加入を検討している場合は、以下のポイントを押さえておきましょう。


  • 保険料の安さだけで保険を選ぶのは危険
  • 契約更新時には必ず保険の見直しをしないと損をする可能性が高い


本章では、上記2つのポイントについてそれぞれ解説します。

①保険料の安さだけで保険を選ぶのは危険

掛け捨て型がん保険の保険料の安さは魅力的です。


しかし、保険料の安さだけでがん保険を選ぶのは危険なため注意しましょう。


掛け捨て型がん保険は、保険金をもらわなければ保険料は戻ってこないため、払い込んだ保険料が無駄になる恐れがあります。


いざという時への備えと割り切れる場合は良いですが、保険料がもったいないと感じる場合はもちろん、近々まとまったお金が必要になりそうな場合も加入を避けた方が良いでしょう。


また、一般的にがん保険は、保険料が安いほど保険金や保障範囲が少なくなるため、保険金が不十分になったり、本来必要な保障が受けられなくなったりする可能性があります。


その結果、保険料が安いから得だと思って加入しても、損をしたり経済的に困窮したりするかもしれません。


がん保険の本来の役割は、がんになった際の経済的リスクへの備えです。


がん保険を選ぶときは、安さだけを重視するのではなく、必要な保障は何かを冷静に見極めて選択してください。

②契約更新時には必ず保険の見直しをしないと損をする可能性あり

掛け捨て型がん保険は定期タイプであることが多いです。


一般的に定期タイプのがん保険は、契約更新時の年齢に合わせて保険料が上がります。


契約は特に連絡を行わなければ自動更新されるため、契約更新時に見直しを行わず契約を継続してしまうと、気付いた時には保険料が高額になっている可能性が高いです。


そのため、契約更新を良いきっかけとして、契約内容の見直しを行いましょう。


掛け捨て型がん保険に限らず、保険は定期的な見直しが大切です。


以前は必要だった保障も、現在のライフステージには適していない可能性があります。


また、医療技術の進歩により保険商品も変化しているため、同程度の保険料でより合う商品が生まれているかもしれません。


そのため、以下のような点を踏まえて定期的な見直しを行うことがおすすめです。


  • 契約内容が現在の家庭の状況に合っているか
  • 保険料が家計を圧迫していないか
  • 新たに良い保険商品は出ていないか


契約更新のタイミングを良いきっかけとし、必ず契約内容の見直しを行いましょう。

掛け捨てか貯蓄型で迷ったらまずは保険のプロに無料相談!


掛け捨て型と貯蓄型には、それぞれメリット・デメリットがあるため、どちらが合うかはケースバイケースです。


個人の抱える事情により向き不向きがあるため、一概にどちらがおすすめとは言えません。


そのため、掛け捨て型か貯蓄型か迷ったら、保険のプロに相談してみましょう。


保険のプロなら、ひとりひとりの家計状況やライフプランに合わせて、最適な保険が提案できます。


新規加入の相談はもちろんのこと、


  • 今のプランで問題ないか?
  • 保険料の負担を減らしたい


など、現在加入中の保険の見直し相談も可能です。


マネーキャリアなら、保険のプロに無料相談が可能ができます。


予約から面談まで全てオンラインのため、スマホひとつで時間や場所を選ばず利用可能です。


保険のプロが、納得いくまで何度でも無料で相談に乗ります。


自分が掛け捨て型と貯蓄型、どちらに加入すべきかわからない場合は、ぜひマネーキャリアへご相談ください。


自分に向いている保険を知り、最大限有効活用をしましょう。

貯蓄型がん保険についても解説|メリット・デメリット

掛け捨て型がん保険と比較して、貯蓄型がん保険についても解説します。


貯蓄型がん保険のメリットは以下の4点です。

  • 解約返戻金がある
  • 保障と貯蓄が同時にできる
  • 契約者貸付制度が利用できる
  • 自動振替制度が利用できる

また反対に、貯蓄型がん保険のデメリットは以下の4点です。
  • 保険料が高い
  • 元本割れの可能性がある
  • 返戻率が低い
  • 見直しがしにくい

貯蓄型がん保険の特徴として、掛け捨て型のメリットが反転してデメリットとなっています。

しかしその分貯蓄型独自のメリットも存在するため、一概におすすめできないわけではありません。

以下で貯蓄型がん保険のメリット・デメリットを詳しく解説し、どんな方におすすめなのか解説します。

貯蓄型がん保険のメリット

貯蓄型がん保険のメリットは以下のとおりです。

  • 解約返戻金がある
  • 保障と貯蓄が同時にできる
  • 契約者貸付制度が利用できる
  • 自動振替制度が利用できる
順番に解説していきます。

解約返戻金がある

掛け捨て型がん保険と違い、貯蓄型がん保険には解約返戻金が存在します。

一般的ながん保険では、途中で解約することによって保障と共にそれまで支払った保険料が戻ってくることはありません。

しかし、貯蓄型がん保険では解約返戻金として保険料の一部を受け取ることができます。

もちろん全額が戻ってくるわけではありません。

しかし、突発的に費用が必要になった際や、がん保険が必要なくなった場合に解約する際に、ある程度の金額を受け取ることができるのはお得だといえます。

保障と貯蓄が同時にできる

貯蓄型がん保険では、保障と貯蓄の両立を行うことが可能です。

掛け捨て型がん保険と違い、貯蓄型がん保険では支払った保険料が一部積み立てられるため、がん保険の保障を受けると同時に貯蓄もしたい方にはおすすめです。

自分で貯金するのが苦手という方でも自動的に貯蓄を作ることが可能となります。

契約者貸付制度が利用できる

先ほど解約によって解約返戻金を受け取ることができるのは解説しました。しかし、一般的な保険制度では解約を行うことで同時に保障も失ってしまいます。

この制度を利用すれば、解約返戻金の70~90%程の金額を、保険会社から貸してもらうことが可能です。

まとまった資金が必要だけど保障は受け続けたいという方もいると思います。そんな方でも利用できるのが契約者貸付制度です。

自動振替制度が利用できる

保険料の振込を忘れていた、今月は家計が厳しく保険料まで払う余裕がない、そんな方でも安心なのが、自動振替制度です。

一般的な保険制度では、保険料の振込が行えないと契約解除となってしまいます。

しかし、貯蓄型がん保険であれば解約返戻金の範囲内で納付しなければならない金額を立て替えてもらうことができます。

もちろん解約返戻金でカバーできる金額を超えてしまえば契約解除になってしまう可能性もあります。

ですが、もし払えない状況になった時の安全策が用意されていることは安心材料となります。

貯蓄型がん保険のデメリット

貯蓄型がん保険のデメリットは以下のとおりです。

  • 保険料が高い
  • 元本割れの可能性がある
  • 返戻率が低い
  • 見直しがしにくい

順番に解説していきます。


保険料が高い

貯蓄型がん保険は、一般的な保障に加えて貯蓄のための支払いがあります。そのため、貯蓄する金額分保険料が高くなる傾向にあります。


貯蓄する金額を大きくすればいざ資金が必要となった時でも安心できますが、その分保険料が高額になります。


貯蓄金額を高くしすぎて保険料の支払いを継続できないという事態にならないように注意しましょう。


元本割れの可能性がある

貯蓄型がん保険には解約返戻金が存在しますが、この金額は満期に近づくにつれて高額になります。


つまり、早いうちに保険を解約してしまうと支払ってきた保険料に対して受け取ることができる解約返戻金が少なくなってしまうのです。


途中解約しても保険料が戻ってくることは大きなメリットですが、期間が短いことによる元本割れがある可能性も考慮しましょう。


返戻率が低い

貯蓄型の保険は、終身保険や学資保険に多い型です。このような貯蓄型の保険を選ぶ際のポイントの1つに、返戻率が存在します。


返戻率は支払った保険料に対して、満期に戻ってくる金額の割合です。100%を超えることで支払った金額よりも多くなることを指しています。


終身保険や学資保険の場合であれば、返戻率が100%を超える商品が人気となります。


一方がん保険の場合は、保険料は保障のために支払っている部分が大きいことから、返戻率はかなり低いです。


他の貯蓄型保険と比べると最終的に帰ってくる金額が少ないということは覚えておいてください。


見直しがしにくい

新たな保障を追加したい、年齢に合わせた保障にしたいというときでも、貯蓄型がん保険では難しいです。

なぜなら、貯蓄型がん保険には更新がないため、保険の見直しを行う場合には必ず解約が必要となるからです。

先ほどデメリットの1つとして解説しましたが、見直しや乗り換えによって途中解約した場合、元本割れの危険性が高くなります。

もし見直しを行いたいという場合には、解約タイミングに悩むことになってしまいます。

貯蓄型がん保険がおすすめな人

貯蓄型がん保険がおすすめな人は以下のとおりです。

  • 家計に余裕があり貯蓄と保障を同時に得たい方
  • 定期的な見直しが必要ないと考えている方
貯蓄型がん保険の特徴は保障を受けながら貯蓄を行える点です。

家計に余裕があるのであれば、保険料が多少高くなっても継続的に保険料を支払うことができます。

また、今後保険内容の見直しをする予定がない方であれば途中解約によるデメリットを受けづらいため、貯蓄型がん保険がおすすめとなります。

自分に合ったおすすめがん保険について知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください! 

 【人気がん保険ランキング】がん保険のおすすめをFPが丸ごと解説!

掛け捨て型がん保険に関するまとめ


掛け捨て型がん保険のメリット・デメリットや、相場について解説しましたが、いかがでしたでしょうか。


掛け捨て型がん保険は保険金以外で保険料が返ってこないため、一見すると損が多いように感じます。


しかし保険料の安さや見直し・切替のしやすさなど、様々なメリットもあります。


掛け捨て型と貯蓄型のどちらに加入すべきか迷ったら、それぞれの特性を理解した上で商品を選択することが大切です。


どの商品が合っているのかは、ひとりひとりの経済状況やライフステージ、加入目的により異なります。


しかし専門知識を持っていない場合は、掛け捨て型か貯蓄型かで非常に迷うのではないでしょうか。


掛け捨て型か貯蓄型か迷ったら、保険のプロへの相談がおすすめです。


保険のプロは保険に関する様々な専門知識を持っています。


そのため、家計の状況やライフステージに合った商品の提案が可能です。


マネーキャリアであれば、保険のプロに無料保険相談ができます。


予約から面談まで全て無料のため、スマホひとつで時間や場所を選ばず利用可能です。


がん保険は掛け捨て型か貯蓄型、どちらに加入すべきかお悩みの人は、ぜひお気軽にご相談ください。

ランキング