火災保険の水漏れ補償って?補償内容や修理責任・必要請求書を解説

火災保険の水漏れ補償って?補償内容や修理責任・必要請求書を解説-サムネイル画像

「火災保険の水漏れって?一戸建とマンション住みは入るべき?」「加害者の過失で水道管が破裂して漏水したけど修理責任は誰に?」と悩む方は多いはず。確かに雨漏りの修理責任は明確にしたいですね。今回は火災保険の水漏れの補償内容や調査費用・必要請求書の書き方を解説します。

火災保険の水漏れ補償って?補償の範囲や保険金・調査費用を解説


火災保険は万が一の火事に備えて加入するものと思っていませんか?水道管の破裂やマンションの上層階からの水漏れに対して、火災保険が適用されることを知っている方は少ないものです。


そうかと言って、全ての水漏れ事故をカバーできるものではありません。


水漏れによって火災保険の補償が適用されるケースは、以下のような突発的且つ予測不可能なケースです。

  • 水道管・給水管の故障による水漏れ
  • 上層階・近隣住宅が原因によるもの
そのため、自分自身の蛇口に閉め忘れによって水漏れしてしまった場合、またこれにより他人に損害を与えてしまった時は適用対象外となります。

さらに、保険金を受け取る際には「免責金額=自己負担額』を設定しているかどうかもキーポイントです。

当然ですが免責が適用されると、
保険金額=修理費用(or損害賠償額)ー 免責額(自己負担分)
となり、損害保険会社から支払われる保険金額が少なくなります。

また、水漏れがどこから起こっているのかを調べる作業に掛かる調査費用も保険会社の負担となります。

火災保険の水濡れ補償は必要?補償内容と実際の事例を紹介

一戸建て・マンションなどの集合住宅ともに水のトラブルは多いものです。


上層階からの水漏れや給水管の故障によるものと水漏れの原因は様々ですし、時には自分自身が加害者となって他人に迷惑を掛けてしまうことがあります。


被害が甚大ですと床や家財道具などを全て処分して、新たに床の張り替えや生活用品を購入しなければいけません。


タイミングが悪くお金に余裕がない時に重なってしまうと、かなり痛手ですね。


その一方で、火災保険に保険加入しているから水漏れに遭遇しても安心と思っていると、ケースによっては補償対象外となることがあります。


そこで、

  • 火災保険の水漏れ補償とはどんなものなのか
  • 水漏れが火災保険で補償される内容
  • 補償対象外となる場合
  • 水道管が破裂した際の責任は誰にあるか
につて詳しくお話しさせていただきます。

火災保険の水濡れ補償って何?

水漏れという言葉は耳にしますが、水濡れはあまり聞き慣れない言葉ですね。


水濡れとは水漏れが生じた結果、床や電化製品などの家財道具が損害を受けてしまうことです。


火災保険の水濡れ補償は、主に水道管などの給水設備の事故が原因で発生した事故に適用されます。


気を付けたいことは、台風やゲリラ豪雨によって起こった水災(水害)は水漏れとは意味も補償内容も異なります。


水災とは、

  • 川が氾濫して床下・床上浸水の被害を受けた
  • 台風によって後ろの山が崩れ土砂災害によって住宅が被害を被った
  • 豪雨の影響で高潮となり、家財道具が台無しになった
  • 記録的な大雨の影響で車が水に浸かり、使用不可能となった
といったものです。

上記のような被害に遭遇した場合は、水災扱いとなるため水濡れは適用されません。

火災保険で水漏れ被害が補償される場合

水濡れ対象となるのは、具体的に以下のようなケースです。

  • 給水管の破損により水浸しとなり、床の張り替えが必要なった 
  • マンションの配管が破裂し水漏れにより、クロス交換が生じた 
  • 近所で火災が発生し防水により、室内が水浸しとなった
  • 上に住む人の家から水漏れが生じ、リビングがびしょびしょになってしまった
基本的に水濡れとは、給水設備の破裂や故障・自宅以外で起きた水漏れ・消火活動によって生じる損害を中心に適用されます。

参考までに給水設備とは、雨どい・トイレ・水道管・配管のことです。キッチンの流し台、浴槽・洗面台は給水設備に含まれません。

また、水漏れ補償対象となる場合でもケースによってはスムーズに解決されない場合があります。

例えば、上層階からの水漏れですとあまり交流がありませんし、時には所有者と実際に使用している人物が違うことがあり、交渉が進みづらいです。

そのような時に、個人で火災保険に加入しておくと、他人の水漏れによって被った水濡れ被害にしっかりと備えることができます。

洗面台はNG?火災保険で水漏れ被害が補償されない場合

火災保険に加入しているからと言って、全ての水漏れに関して補償が適用されるワケではありません。


まず1点目は、水道管や排水管の経年劣化によって生じた水漏れ被害は、補償適用外となります。


設備の経年劣化は予測できるトラブルですし、定期的にメンテナンスをしておけば避けられる事故とみなされるためです。


2つ目の事例では、自室でうっかり蛇口を開けっぱなしにして生じたトラブルに関しても除外となります。


さらに洗面台や浴槽、流し台から起こった水濡れ被害についても適用されません。


また、誤解している方が多いのですが水害は水災扱いとなるため、こちらも水濡れ補償には当てはりません。


なぜかと言うと、火災保険の水漏れ・水濡れとは、予測不可能なトラブルによって偶発的に起こるものにだけ適用されるためです。

水道管が破裂して漏水?修理責任は加害者?実際の事例を紹介

マンション・アパートなどでの賃貸物件で水道管が破裂した場合に、過失責任はその部屋を借りていた居住者となるのか、それとも大家さんや不動産管理会社となるのか気になりますね。


排水管、水道管などの破裂などによって生じた漏水は、基本的に共有部分=大家・不動産管理会社となり、個人の居住スペース=自己責任となります。


ただし、目に見えない配管部分からの水漏れについては、それぞれのマンションによって扱いが異なるため、いざというトラブルに備えて確認しておくことが得策です。


また、水濡れによって家具や電化製品が損害を受けた時には、それらを購入した時に支払ったお金が丸々戻ってくるワケではありません。


家具・電化製品は未使用の状態に近いものであっても、少しずつ価値が下がっていくため減価償却扱いとなります。


そのため、受け取った損害補償金で新たに生活用品を買い求める際に、場合によっては費用が足りなくなる可能性があります。


第3者から被害を受けた時に、ご自身が火災保険に加入しているとこのようなリスクにもしっかりと備えれます。

火災保険の水濡れ補償の損害保険金・調査費用・必要書類の書き方を解説

万が一、水濡れによって居住スペースや家財道具などに被害が生じた時に全額損害賠償金でまかなえるのかどうか不安ですね。


そのような、急な出費を少しでも抑えるために特約を検討される方もいるでしょう。


また、多くの人にとって初めての保険金請求だけに、どのように書類を作成したらいいのかと頭が痛いものです。


火災保険の中でも水漏れ被害による保険金請求は多いだけに、いつ我が身に降りかかって来るとも言えません。


そこで、スムーズに水漏れ補償を受けるために

  • 特約で賠償内容をUPさせるべきか
  • 水漏れの調査査定は保険でまかなわれるのか
  • 保険金請求の申請書類の書き方
について詳しくお話しさせていただきます。

特約で補償を追加!損害賠償金や見舞金はいくらもらえる?

火災保険の水漏れ補償は、賃貸・分譲マンション等にお住まいの方にとって2点デメリットがあります。


1点目は加害者となってしまった時です。


ご自身のお住まいが水漏れの原因となった場合に、火災保険の契約内容によっては補償適用外となってしまいます。


2点目は、集合住宅に住んでいて上の階から水漏れが起こり、被害者となった時にケースによっては損害賠償に応じてもらえないことがあります。


被害者となった上に、実質全額負担で全て自分が修理から家具の購入代まで出す事は納得が行きませんよね。


このような2つの事例に備えるために、個人賠償責任補償特約付きの火災保険への加入がお勧めです。


加害者となり下の階の方へ賠償金を支払う際は、国内ですと無制限、国外は1億円までと高い補償内容となっています。


さらに示談交渉付きの保険会社がありますから、精神的にも心強いですね。


また、2つのケースとにも保険会社が設定しているパーセンテージによって、損害賠償金に見舞金が加算されますので、実質的には保険金と見舞金の2種類が支払われます。

水漏れの査定・調査費用は保険でまかなえる?

分譲・賃貸物件のマンションやアパートで水漏れ被害が起こった時には、誰に責任があるのかを明確にしないといけません。


しかし、実際に調査してみないことには誰に過失責任があるのかはっきりしませんし、査定・調査費用を負担すべき人が分からず困りますね。


マンションが加入している火災保険に水漏れ調査費用補填特約が付いていれば、こちらを利用して査定・調査を行えます。


ただし、万が一特約が付いていない賃貸物件に遭遇することもありますから、契約を結ぶ前にしっかりと火災保険についての約款に目を通しておきましょう。


また、こちらの調査費用補償特約はあくまで査定や調査を行うものです。


そのため、原因となる箇所が見つかってもこちらの保険を利用して修理は行えませんし、建物や家財道具についても一切補償されません。


きちんと調査をした上で誰に過失責任があるのか白黒をはっきりさせてから、加害者が被害者に責任を負います。

保険金請求の際の必要書類と書き方を解説

保険請求には、

  • 保険請求書
  • 事故状況報告書
  • 損害申告書
  • 修理見積書
  • 被害・事故箇所の写真
  • 登記藤本
が必要となります。

ただし、保険会社によっては内容が若干変わるとのことです。

スムーズに損害賠償を受けるために、水濡れトラブルが起きたらスピーディーに保険会社に連絡を行い、事故状況についてきちんと説明を行いましょう。

そうすると上記の書類が保険会社から郵送で届きますし、鑑定人が派遣されて事故状況の調査を行い、はっきりとした被害内容が申告されます。

ただし、保険会社側にとってもお金に関することですから書類や申告手続きに不備があると、迅速に保険金が降りないことがあります。

例えば今までに実際にあった事例ですと、火災保険の請求期限切れとなってしまい保険金請求が無効となってしまったと言う人も少なくありません。

また、はっきりと損害箇所が写っている写真を使用しないと、保険金支給額を設定できなくなりますし、添付忘れについても同様です。

適切な保険金を得るためには、5枚以上はきれいに写っている写真を添えるようにしましょう。

さらに不正請求を行う業者がいるため、身元が確認できる不動産登記簿も要必須です。

こちらも添付忘れが多い項目ですから送付する前にしっかりと確認しましょう。

また申告書と実際に電話などで受け答えした内容を一致させるためにも、嘘を付かずに真実に基づいて答えることが大切です。

火災保険の水濡れ補償に加入すべき人はどんな人?

火災保険と聞くと火災だけに特化した専用保険とイメージされがちですが、それ以外に水濡れ被害による建物や家財道具の補償も受けれます。


しかし、保険料金の負担が気になりますし、起きるか起きないか分からない水濡れのために火災保険に加入する必要があるのだろうとか思うものです。


その一方で、万が一のリクスに備えて水濡れ補償に入っていないと不安を感じます。


そこで、どのような方達が火災保険の水濡れ補償に加入するべきかについてお話しさせていただきます。

一戸建てを賃貸している方

一戸建てを賃貸している時に水濡れが生じてしまった場合は、専有スペースとなるため個人の負担となる可能性が高いです。


また、日常生活の中で多い水回りのトラブルは、火災保険の中でも請求率の高いジャンルです。


例えば、トイレが詰まりにより水が溢れてお手洗いのクロスや床の張り替えが必要になった場合はどうでしょうか?


専門業者によるリフォームが必要となるため、高額な費用を請求される可能性が高いです。


原因となったトイレ自体の修理は行えませんが、それ以外の修繕費に保険金を利用できると助かりますね。


ただし、火災保険に加入しても契約内容によって水濡れ対象外となってしまいますし、より大きな補償を受けるために建物と家財の両方で火災保険に加入しておくと安心です。

マンションにお住いの方

複数の人が居住する集合住宅という環境のため、一戸建ての方と比較すると水濡れ被害に遭うリスクが高いですよね。


また、比較的多いのが上層階の住人が損害賠償の請求に応じないことがあり、トラブルを避けるために全額自分で支払ったというケースを見かけます。


加入しておくと、上の階に住む住人の方から損害補償を受けられない場合は、あなた自身が加入する火災保険によって修理費を算出できるので安心です。


ただし、火災保険の水漏れ補償についてはご自身が加害者となってしまい、第三者に被害を与えてしまった時に契約内容によっては補償が適用外となってしまいます。


そのような不測の事態に備えて、水漏れ補償+個人賠償責任を付けることをおすすめします。

火災保険の水漏れの相談でおすすすめの会社

水漏れ補償が手厚い火災保険に加入したいと思いつつ、たくさん保険会社があるためどこが自分のニーズにマッチしているのかどうか分かりづらいですね。


できるなら保険費用の負担を抑えて、より水漏れに補償に強い保険を選びたいと考えるでしょう。


そこで、国内で人気の保険会社である以下の3社についてお話しします。


  • 東京海上日動
  • あいおいニッセイ同和損保
  • 三井住友海上


会社の特徴やどんな人におすすめなのかと具体的に説明させていただきますので、加入する際の参考になさってください。

東海海上日動

東京海上日動では、いつ起こるか分からない火災・水濡れなどの事故に対してトータルアシスト住まいの保険で備えることができます。


また、東京海上では補償内容によって
  • 充実度タイプ
  • スタンダードタイプ・・・破損等リスクなし
  • マンション向けタイプ・・・水災補償なし
と3種類の住まいの保険があります。

マンションなどの集合住宅にお住まいの方は「マンション向けタイプ」を、一戸建てのかたは「スタンダードタイプ」と居住形態によってご自分に合った補償を選べます。

特に「マンション向けタイプ」は第3者への賠償責任が無制限・示談交渉付きと充実しており、賃貸や分譲物件の集合住宅にお住まいの方に最適です。


あいおいニッセイ同和損保

あいおいニッセイ同和損保の販売する「タフ・すまいの保険」では

  • フルサポートプラン
  • セレクトプラン(共同住宅建物専用プラン)・・・水災補償なし
  • セレクトプラン(破損・汚損なし)・・・破損・汚損なし
  • セレクトプラン(共同住宅建物専用プラン)・・・水災・破損・汚損なし
  • エコノミープラン・・・水濡れ・盗難・火災・破損・汚損等なし
と5種類のプランが用意されています。

あいおいニッセイ同和損保の魅力は、マンションなどの集合住宅に住む方にぴったりな2つのプランがあることです。

一戸建ての方はセレクトプラン(破損汚損なし)、マンションにお住まいの方には同プランの共同住宅建物専用(破損汚損なし)タイプで、しっかりと水漏れ補償をカバーできます。

三井住友海上

三井住友海上では、

  • GKすまいの保険
  • GKすまいの保険グランド・・・GKすまいの保険+付加サービス
  • リビングFIT・・・賃貸にお住まいの方専用プラン
と水濡れ補償が付いた3つのプランが販売されています。

さらにGKすまいの保険は、
  • フルサポートプラン
  • セレクトプラン・・・破損汚損なし
  • セレクトプラン・・・水災補償なし
と3種類が用意されており、マイホームの火災保険を検討中の方におすすめです。

一方でマンションなどの集合住宅にお住まいの方には、第三者や大家さんへの賠償責任までカバーできるリビングFITが最適です。

まとめ:火災保険の水漏れ補償は加入するのが得策

私達の生活に欠かせない水とあり、水漏れ事故は予想以上に多いものですし、火災に遭遇するよりもはるかに水のトラブルに遭う可能性の方が高いと言っても過言ではありません。


特にマンション・アパートにお住まいの方は、上層階の水漏れ事故が起きやすい環境ですし、その反面で加害者側から適切な補償を受けられるかどうかが心配です。


また、戸建ての場合でもトイレの詰まりなどから水浸しとなり、建物の補修が必要となるケースさえあります。


そのような災難に遭ってしまった時に、お金に余裕があればすぐに業者を手配し修理が行えますし、家財道具もすぐに買い替えられます。


しかし、世の中は景気が悪く給料UPが期待できない上に、住宅ローン、マイカーの購入、お子さんの学費と出費はかさなるものです。


急な出費に備え、潤いある生活をして行くためにも火災保険の水漏れ補償への加入を検討することが得策と言えるでしょう。


ご紹介した東京海上日動、あいおいニッセイ同和損保、三井海上の各社から魅力あるプランが販売されていますので、ご予算や補償内容を照らし合わせて検討することをおすすめします。


ほけんROOMでは、この他にもためになる記事を掲載していますので参考になさってください。



ランキング

  • 【簡単3分見積もり】火災保険/地震保険の一括見積もりはこちら
  • 火災保険には入るべきか?加入率から見る必要性と未加入リスクを解説
  • 火災保険の加入は必要?火災保険の必要性と必要な特約を解説
  • 火災保険の見積もり・契約(加入)時の必要書類って?
  • 【料率改定】2021年に火災保険が再度値上げ!保険料の節約術とは?
  • 火災保険料の相場は?保険料の仕組みと保険料を抑える方法も解説
  • 賃貸住宅・賃貸アパートの火災保険の選び方とは?手順と注意点を解説
  • 雪害・雪災に火災保険が使える!保険金が支払われる条件とは?
  • 自然災害のために火災保険は必要!補償範囲を確認しよう!
  • 【必読】住宅が土砂崩れ被害にあった!火災保険は適用される?
  • 台風被害は火災保険で補償される? 対象範囲と請求のポイントを解説
  • 火災保険の風災・雪災・雹災補償の適用範囲は?ケースごとに解説!
  • 火山の噴火による家の被害は火災保険・地震保険で補償される?
  • 落雷による被害は火災保険で補償される?補償範囲と請求方法を紹介
  • 液状化・地盤沈下による家の傾きは火災保険・地震保険で補償される?
  • 津波の被害は火災保険で補償されない!地震保険の加入が必要!
  • 【簡単3分見積もり】火災保険/地震保険の一括見積もりはこちら
  •