更新日:2023/01/25
一人暮らしで電気代は7000円~8000円はおかしい?冬やオール電化の場合は?
一人暮らしの人の電気代はいくらかかるのでしょうか?一人暮らしの人にかかる電気代の平均を知っておくことは、固定費の節約につながります。この記事では一人暮らしに7000〜8000円の電気代はおかしいのか、そして電気代を節約するコツについて解説します。
- 一人暮らしの人
- 電気代が気になる人
- 電気代の節約のコツが知りたい人
- 一人暮らしの電気代が7000〜8000円はおかしいのか
- 冬やオール電化の場合の電気代
- 電気代の節約の方法
目次を使って気になるところから読みましょう!
一人暮らしで電気代は7000円~8000円はおかしい?
一人暮らしでかかる電気代で、7000〜8000円は高いのでしょうか?
一人暮らしであれば、平日は学業や仕事で家を留守にしていることが多いので、日中はそれほど電気代が消費されないことが考えられます。
一人暮らしであるのに月々の電気代が高い場合は、無駄に電力を消費しているか、電力会社のプランに問題があるので、電気代の見直しが必要です。
総務省の家計調査のデータによると、2021年の一人暮らしの電気代は以下になります。
シーズン | 電気代 |
---|---|
2021年1~3月 | 6,641 |
2021年4~6月 | 4,990 |
2021年7~9月 | 5,131 |
2021年10~12月 | 5,200 |
(参照:総務省 家計調査 家計収支編 単身世帯 )
暖房器具が必要な冬シーズンは7000〜8000円に近い値になっていますが、他のシーズンは5000円程度です。
一人暮らしの電気代の平均値は、いずれのシーズンも8000円に届いていません。
なので、一人暮らしで7000〜8000円はおかしいというほどのレベルではありませんが、冬シーズン以外で8000円以上かかる場合はかなり高めと言えます。
しかし、季節やシステムの違いによって電気代の平均は変わってくるので、以下のケースの事例も見ていきましょう。
- 一人暮らし冬シーズンの電気代の平均
- 一人暮らしオール電化の電気代の平均
冬でも一人暮らしで電気代は7000円~8000円はおかしい?
一人暮らしでの1月〜3月の平均の電気代は6641円だったので、冬の場合で7000〜8000円であれば、平均的な値段の範疇です。
冬シーズンは、エアコンやストーブなどの暖房器具を使うことで、電気代が他のシーズンより上がる傾向があります。
なぜかというと、冬は室内と室外の気温の差が激しいので、それを埋めようと暖房器具を稼働させると多くの電力を消費するからです。
なので、7000〜8000円の電気代がかかるのも、冬シーズンであればおかしいことではありません。
しかし8000円となると、少し高めなので、電力を無駄に消費している箇所があり、改善の余地があると言えるでしょう。
一人暮らしオール電化の電気代で7000円~8000円はおかしい?
オール電化の電気代でも7000〜8000円は高いのでしょうか?
オール電化とは、名前の通り家の生活家電全てを電気で使用することを指します。
ガス代がなくなる代わりに、電気代が高くなるシステムです。
関西電力による2020年〜2021年のオール電化住宅の光熱費の平均データによると、オール電化を導入している一人暮らしの家庭の電気代の平均は1ヶ月で11,222円と、8000円より3222円も高いです。
オール電化を導入している人の電気代の平均は、8000円を大きく超える結果になりました。
なので、オール電化の場合は7000〜8000円の電気代はむしろ安いと言えます。
一人暮らしの電気代がおかしいと思った場合の節約方法
電気代を節約するためには、電力会社を変えたり、電力の使用量が大きい家電を使わず消費の少ないものにしたりするのが効果的です。
効果の薄いところを改善してもあまり意味はないので、電力の消費に関わる大きな箇所を改善するようにしましょう。
具体的には、以下の3点になります。
- 電力会社の乗り換えを検討してみる
- お昼はカーテンを開けて照明を使わない
- 暖房はエアコンではなく電気毛布やこたつを使う
電力会社の乗り換えを検討してみる
電力会社のプランを自分の生活スタイルに合ったものにすると、電気代の節約が可能です。
使用量に合っていないプランを契約している場合は、プランの見直しをすることで、電気代がお得に。
一人暮らしでそこまで使用しないのにアンペア数を多く契約していると、無駄に出費がかかってしまいます。
GfKジャパンの「2017年電力自由化の調査」によると、電力会社を変更したことで、5%〜10%電気代が安くなったという結果が出ました。
月4000円の電気代がかかっていた場合は、200〜400円安くなるということで、年間を通して考えると2400〜4800円と大きく変わってきます。
電気代を安くするためには、電力会社のプランを見て、自分に合っているものに乗り換えるのが良いでしょう。
お昼はカーテンを開けて照明を使わない
電気代を節約する方法として効果が高いのは、電気使用量が多い家電の使用頻度を下げることです。
どの家電が電気使用量が多いのか理解するために、経済産業省が調査した、電気使用量のランキングを見ていきましょう。
家庭で電気使用量の多い機器は以下の通りです。
- 1位:冷蔵庫(14.2%)
- 2位:照明器具(13.4%)
- 3位:テレビ(8.9%)
- 4位:エアコン(7.4%)
- 5位:電気温水器(5.4%)
暖房はエアコンではなく電気毛布やこたつを使う
エアコンは電気使用量の多い家電の第4位に入っているので、代わりに消費電力の低い空調を使うのがおすすめです。
電気布団やこたつであれば、エアコンと比べて圧倒的に電気代が安くつきます。
それぞれの1時間あたりの電気代の目安は以下になります。
機器 | 1時間あたりの電気代の目安 |
---|---|
エアコン | 約3円~約40.5円 |
こたつ | 約5円 |
電気毛布 | 約2.1円 |
エアコンは室内と室外の気温の差によって電気代が大きく変化しますが、こたつや電気毛布は安定して安い電気代で効果を発揮。
電気代を節約したいのであれば、暖房はエアコンではなく電気毛布やこたつを使うようにしましょう。
テレビをつけっぱなしにしない、なんとなくテレビをつけるのをやめる
電気使用量の多い家電の第3位にはテレビがありますので、テレビをつけている時間を減らせば電気代の節約につながります。
テレビは多くの家庭で設置されており、バラエティ性に富んだ内容で、なんとなくつけて見てしまうことが多い家電です。
テレビを見ずに他の作業をしている間も、消さずにつけっぱなしにしてしまうことも多く、テレビを見ていないのに電気代がかかってしまっているケースも。
テレビをつけたままにせず、見るときだけつける、またはなんとなくテレビをつけるのをやめてテレビを見る時間を減らすことで、他の作業に集中でき、電気代も節約できます。
まとめ:一人暮らしで電気代は7000円~8000円はおかしい?冬やオール電化の場合は?
今回は一人暮らしでかかる電気代の平均を見ていき、7000〜8000円はおかしいのか、電気代の節約方法には何があるのかについて解説しました。
一人暮らしの電気代で7000〜8000円はおかしいというほどではありませんが、8000円は少し平均と比べると高いので、改善の余地があると言えます。
電気代の節約のポイントは、照明器具、エアコン、テレビなどの電気使用量の高い家電の使用を抑えることにあり、電気使用量の安い家電を使う、使用頻度を極力抑えるなどの方法で電気代を安くすることが可能です。
電気代は工夫によって料金を抑えることができる固定費です。
毎月かかる固定費を安くするために、今回紹介した電気代の節約方法をぜひ実践してみてください!