更新日:2019/04/30
自動車保険の免責金額とは?設定すると保険料を抑えることができる?
自動車保険の免責金額という言葉を耳にしたことのある方はたくさんいらっしゃるかと思います。しかし実際にどのようなことを指しているのか、設定したらどうなるのかについて知っている方は少ないのではないでしょうか。この記事では自動車保険の免責金額について解説します。
目次を使って気になるところから読みましょう!
自動車保険の免責金額とは?
- 免責とは一体何?
- 免責を付けた場合と自動車保険料の関係
- 免責金額を設定していても保険金が満額下りるケース
車両保険に対して設定するもののこと
車両保険とは契約車両自体の被害(相手のある事故、いたずら、自然災害等)に補償が下りる保険です。
基本的に自動車保険へ加入する際、この車両保険をセットするかどうかを決めます。
「交通事故の他、自分の愛車も補償されるならありがたい。」と加入したい人もいることでしょう。
また、この車両保険の特徴の一つとして「免責金額」を設定することがあげられます。
こちらでは
- 免責の内容
- 免責事項とは?
- 免責金額の種類
車両保険の免責とは
車両保険の免責とは、契約車両に損害が起きても、保険会社は保険金の支払いを免れることです。
自動車保険(車両保険)はどんな場合に免責となるのか、心配になる人もいるかと思います。
この保険金が支払われないケースを「免責事項」と言います。
こちらに該当してしまうと、保険加入者は自費で修理することが必要となります。
免責事項については、保険契約を行った際に取得する約款や重要事項説明書に記載されています。
車両保険の免責事項
免責事項で保険加入者に不利となる内容が規定されていないか、不安な人がいるかもしれませんね。
でも、ご心配なく。
車両保険の免責事項の内容は、主に自業自得で起きたようなケースや想定外のケースとなります。
こちらでは、主に車両保険の免責事項となっている内容を取り上げます。
- 契約車両を正常な運転が無理な状態で運転した:運転者の飲酒運転等。
- 地震、噴火、津波による被害:車両保険の基本補償対象外、特約で補償可能。
- 戦争やクーデター、原子力事故の放射線等による損害
- 契約車両以外で起きた被害
- 親族が契約車両を誤って破損させた場合
どのような種類があるのか
車両保険ではご自分が任意で免責を設定して、保険加入をすることができます。
それが「免責金額」です。
免責金額は、保険会社から保険金が下りる場合、その保険金額から差し引く金額のことです。
例えば、10万円で免責金額を設定し、50万円の保険金が下りる場合、
50万円(保険金額)-10万円(免責金額)=40万円
となります。
免責金額の種類には次の2種類があります。
- 増額方式:車両保険利用後、1回目より2回目以降の免責金額が増額される方式。
- 定額方式:車両保険を何回利用しても免責金額が変わらない方式。
免責を付けると自動車保険の保険料はどうなる?
「免責金額なんて付けて何か良いことがあるのか?」と、疑問に思う人がいるかもしれませんね。
免責金額を付けると、車両保険をセットした自動車保険の保険料へ影響が出てきます。
こちらでは、
- 免責金額は自動車保険の保険料軽減の効果がある
- 免責金額の有無で自動車保険を比較
保険料は安くなる
自動車保険に車両保険を付帯すると、自動車保険料がセットしない時の2倍に達することもあります。
かといって自動車保険加入の際に、車両保険をセットしないと契約車両の損害は補償されません。
自動車保険料の負担は気になりますが、愛車の損害には手厚い補償を受けたいですよね。
その際に免責金額を設定すると、自動車保険料は安くなります。
各保険会社では免責金額を0万円、5万円、10万円、15万円等と設定できます。
この免責金額を高く設定すれば受け取る保険金が少なくなります。
その反面、自動車保険料はそれだけ割安になります。
実際にどの程度差が出るのか
免責金額によって、どれくらい自動車保険料へ差が出るか気になりますよね。
こちらでは事例をあげて、自動車保険料を比較してみます。
(事例)
- 記名被保険者:男性(1987年4月1日生まれ)
- 運転免許証の色:ゴールド
- 等級:6E等級
- 保険期間:1年間
- 車名(型式):ダイハツ・ト-ル (M900S)
- 使用目的:家庭用
- 契約距離区分:3,000km以下
- 自動ブレーキ装置:あり
- 車両保険:あり
免責金額を設定していても自己負担しない場合
車両保険で免責金額を設定したら、いかなる場合でも免責金額が発生するのでしょうか?
実は契約車両の損害が大きい場合等は、保険金の満額が下りることもあるのです。
こちらでは
- 過失割合の大きさで判断
- 全損は免責金額無し
相手の過失割合が大きいとき
車両保険は相手のある事故、例えば車対車の事故でも保険金が下ります。
この場合、過失が「ご自分3割:相手方7割」で、ご自分の契約車両の修理費が60万円かかるとします。
ご自分の契約車両に免責金額を5万円で設定していたら、通常ならば保険金55万円が支払われます。
しかし、相手側の過失割合(7割)は大きく、相手方から賠償金を受け取ることになるでしょう。
その場合は、設定している免責金額5万円に、その賠償金額が充てられます。
よって、免責金額が実質0円となることもあるのです。
全損の場合
契約車両が「全損」という修理不可能なほど大破したケースでは、免責金額が適用されません。
この場合は、設定した保険金の満額が下りることになります。
免責金額が適用されるケースとは、修理可能な損害(割れたフロントガラス、車体の凹み等)です。
また、実際に全損といえなくても、
- 盗難されて契約車両が見つからない
- 設定保険金額以上に修理費がかかった
車両保険以外の免責事項
自動車保険にも免責事項があり、前述した「車両保険の免責事項」と一致する内容が多いです。
わざと事故を起こすことや、飲酒運転等による事故では保険金が支払われません。
また、自動車保険の基本補償では免責金額の設定があまり見受けられません。
ただし、特約の場合は免責金額が、5,000円~1万円程度で設定されていることがあります。
1万円以上保険料を節約する方法をご存知ですか?
皆さんは自動車保険をどの頻度で見直していますか?
もしかしたら、加入してから一度も見直していない人も多いのではないでしょうか。
- 加入してから一度も自動車保険を見直していない
- 車を購入する代理店で加入した
- 会社の団体割引で自動車保険に加入している
が1つでも当てはまる方は要注意!
高すぎる保険料を払っている可能性が高いです。
心当たりのある方は、一度保険料をシミュレーションしてみてはいかがでしょうか。
以下のボタンから簡単にシミュレーションできるので、ぜひどうぞ!
まとめ:免責を設定して自動車保険の保険料を下げよう
車両保険の免責金額と、その注意点について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。
今回の記事のポイントは
- 車両保険の免責は、主に自業自得で起きたような事故や想定外の事故が該当する
- 車両保険の免責金額には、増額方式と定額方式の2種類がある
- 免責金額を高く設定すれば保険料がその分安くなる
- 相手の過失割合が大きい場合、契約車両が全損した場合は免責金額の適用は無い