長野県でおすすめのふるさと納税を比較!納得して返礼品を選ぶには?

「長野県でおすすめのふるさと納税について知りたい」「ふるさと納税の返礼品はどうやって選べばいいの?」このように疑問に思っている人も多いでしょう。そこで今回は、長野県でおすすめのふるさと納税、返礼品の選び方、ふるさと納税のお金はどこに使われるのかなどを解説します。

長野県でおすすめのふるさと納税はどこ?

皆さんはふるさと納税をしたいと考えたことがありますか?


ふるさと納税とはご自身が応援したい自治体に対して納税をすることです。また納税する代わりにご当地の特産品や商品券などが受け取れます。


さらにその税金の使い道をご自身で決めることができる制度です。


ふるさと納税はどこの都道府県でもありますが、今回は長野県のふるさと納税についてご紹介していきます。


記事のポイントは

  • 長野県でおすすめのふるさと納税の返礼品
  • 失敗しない返礼品の選び方
  • ふるさと納税の使われかた
以上の点を中心に解説していきます。

この記事を読むことで長野県へのふるさと納税の返礼品を失敗することなく選べます。

ぜひ最後までご覧ください。

長野県でおすすめのふるさと納税・返礼品を比較

まずはどのような返礼品があるのか知りたいですよね。


長野県は山に囲まれた自然が豊富な場所です。食材はブドウなど梨などのフルーツや野菜が美味しいイメージがありますよね。特に「信州の梨」などはとってもジューシーで人気があります。


今回は長野県でおすすめのふるさと納税・返礼品をいくつかご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

須坂市(信州須坂フルーツエール、人気のぶどう3種詰合せなど)

須坂市は、長野県の県庁所在地である長野市に千曲川を挟んで隣接している長野県北部に位置する市です。


豊かな自然や水はけの良い扇状地で、気候にも恵まれているため、農業やぶどう、りんごなどの果物産地としてもよく知られています。特に、須坂市で開発された「ナガノパープル」という新種のぶどうは、皮ごと食べられるため大好評です。


そんな須坂市で特におすすめしたい返礼品は以下の2つです。


信州須坂フルーツエール(発泡酒)3種6本セット

須坂産の須坂産のりんご(ふじ)、カシスを使用したフルーツエール(発泡酒)のセットです。「フルーツエール りんご(甘口)」「フルーツエール りんごDRY(辛口)」「フルーツエール りんごDRY(辛口)」の3種類それぞれの味わいを、自宅で飲み比べしながら楽しむことができるのはとても魅力的ですね。


人気のぶどう3種詰合

大人気の「ナガノパープル」「ピオーネ」「シナノスマイル」「黄玉」「クイーンニーナ」の中から3種類のぶどうが届く返戻品です。(品種は指定できません。)


どれが届いても嬉しい有名な長野県産のぶどうで、届くまでも楽しみですね。


詳しくはこちらをご覧ください。

芽野市(縄文の里ふるさとセット、八ヶ岳山麓のクラフトビール6本セットなど)

茅野市は長野県の中部、やや東よりに位置し、八ヶ岳、白樺湖、蓼科高原、車山などを有する自然豊かな市です。


1年を通して降水量が少なく湿度の低い環境でるため、農業も盛んに行われています。国宝である「縄文のビーナス」や「仮面の女神」と呼ばれる土偶が発掘されている他、国史跡に指定された「高島藩主諏訪家墓所」という遺跡があることでも知られています。


そんな茅野市で特におすすめしたい返礼品は以下の2つです。


縄文の里ふるさとセット

八ケ岳山麓産の農協奨励品種の信濃1号を主原料とした加工品です。
更科そば独特の、ほのかな甘みと滑らかなのど越しを味わうことができます。


タイプが異なる2種類のそばの他、そば粉とそばの実も一緒に入っていて魅力満載のセットです。


八ヶ岳山麓のクラフトビール6本セット

八ヶ岳山麓のクラフトビールブランド「8Peaks BREWING」のクラフトビール6本セットです。国産八ヶ岳のホップなどを使用し、八ヶ岳山麓の清冽な水を仕込み水として醸造された優しいコクのあるビールを自宅で味わうことができます。


また茅野市では、八ヶ岳や車山高原など多くの登山道や遊歩道の整備の推進と新型コロナウイルス感染症の影響で被害を受けた観光事業者などを支援するため「八ヶ岳エールプロジェクト」を展開し、ふるさと納税サイトで寄附を募っています。(募集期間:9月14日まで)


山小屋宿泊券や市内の飲食店利用チケットなどの返礼品があり、寄附者には返礼品のほかに茅野市応援ノベルティグッズとして手ぬぐいとステッカーを配布しています。


詳しくは「ふるさとチョイス」内の長野県茅野市のページをご覧ください。 

木島平村(特選米、特選はちみつなど)

木島平村は長野県の北東端に位置しており、三方を山に囲まれた農山村です。寒暖差が激しく、冬には豪雪が降り、清らかな雪解け水が流れる地域でもあります。その気候のおかげで農作物の栽培に適した自然環境を作りだされています。


この村のふるさと納税の使い道としては「教育、子育て支援及び人材育成に関する事業」や「伝統文化及び工芸等の維持及び継承に関する事業」などに使用されています。


2014年度から始まったふるさと納税は1,208件で30,525,244円でしたが、2018年度には2,558件で44,514,000円と年々増えています。


そんな木島平村のおすすめの返礼品は

  • 特選米
  • 特選はちみつ
  • 地酒

などがあります。


木島平村は、米・食味分析鑑定コンクール:国際大会で9年連続金賞に輝くなど、毎年美味しいお米を生産しています。


そんな美味しいお米の中から、さらに選び抜かれた「村長の太鼓判」というブランド米があります。
通常より農薬を50%以上削減し、化学肥料を一切使わず厳しい審査基準をクリアすることで、よりもちもちとした食感や深い甘みを実現しています。


こちらの「村長の太鼓判」というお米もふるさと納税の返礼品として受け取れますので、ぜひお申し込みください。


また、木島平町自慢の特選はちみつは、芳川養蜂場と言う親子3代に渡ってはちみつを製造してきた養蜂場のはちみつです。


芳川養蜂場では3つのこだわりがあります。

  • ミツバチの育生にこだわる
  • 採蜜方法にこだわる
  • バリエーションにこだわる

このこだわって作られたはちみつをぜひご堪能ください。 

小諸市(りんごジュース・ラフランス・旅館宿泊券など)

小諸市は長野県の東部に位置する市です。北部には浅間山、南西部には川も流れ自然が豊かな町です。


この市の政策としては「みんなに「えらばれるまち」みんなが「えらんでよかった」』と掲げ、「住むなら、小諸市」と選んでもらえるような市政経営を進めています。


2008年度から始まったふるさと納税は27件で2,036,500円でしたが、2018年度には17410件で229,074,000円まで納税が増えています。


そんな小諸市では数多くの果樹園が存在しています。

  • りんご
  • ラフランス
  • ブルーベリー
など多くの種類のフルーツを生産しています。


では気になる返礼品をご紹介します。

  • りんごジュース
  • ラフランス
  • 旅館宿泊券
  • 浅間水蜜桃
などがあります。

浅間水蜜桃とは小諸市を代表する桃です。標高の高い産地で栽培しているため冬は厳しい寒さと寒暖差がある気候の中、太陽の光を目一杯浴びた桃です。

この浅間水蜜桃は毎年ふるさと納税の変納品として人気が高いです。

南箕輪村(信州の梨・りんごジュース・やまぶどうワインなど)

南箕輪村は長野県の南部に位置しており、長野県内の村の中では最も人口が多いと言われております。また平均年齢も長野県内では一番若いのも特徴です。


この村では移住者向けの専門のホームーページを開設しており、さらには子育て支援サービスも充実しているなど若い移住者には嬉しいサービスが揃っております。


このような政策によって人口も増え、若い層の方にも人気がある村となっています。その甲斐もあって現在では長野県内において人口の増加率も1位です。


南箕輪村の返納品は

  • 信州の梨
  • りんごジュース
  • やまぶどうワイン
などがあります。

中でもやまぶどうワインは信州大学の農学部の自習生が育てたやまぶどうを使用したワインです。味わいは酸味が強くすっきりとしているようです。

安曇野市(とうもろこし・旬の野菜BOX・トマトジュースなど)

安曇野市は長野県の中央に位置しており、西部には北アルプスがそびえ立ちそこから流れる雪解け水は湧き水となって土地を潤しています。


安曇野市内のほとんどが平坦なため、その土地を利用した田園産業が盛んです。


また市民と行政が協力を深めることで、自然を守りつつ産業機能や生活のバランスが取れるような環境づくりに努めています。


2008年度ではふるさと納税は11件で440,000円でしたが2018年度では2964件で613,993,000円も納税されています。


そんな安曇野市の返納品は

  • とうもろこし
  • 旬の野菜BOX
  • トマトジュース
  • 天然水
などがあります。

中でも旬の野菜BOXには安曇野市の中で取れた四季折々の野菜がふんだんに詰め込まれています。中に何が入っているかは届いてからのお楽しみとなっています。春夏秋冬それぞれの季節で違う野菜や果物が届きますので、届くのが楽しみになります。

後悔しない!ふるさと納税・返礼品の選び方


長野県にあ魅力的な返納品があることをご紹介していきました。長野県内には77つもの自治体があります。その中からどの自治体い納税したいのかを決めなければなりません。


ではどのようにして自治体・返納品を選べばいいのでしょうか?


変納品を選ぶ上でのポイントをいくつかご紹介していきたいと思います。

  • 自分が好きな町・応援したい町を選ぼう 
  • 控除・還付を受けたいなら対象外でないかは確認 
  • 社会貢献のためのふるさと納税という選択肢も 
以上の点を考えた上で選んでみましょう。

自分が好きな町・応援したい町を選ぼう

まずは自分の好みで選ぶのもいいと思います。また「この街を応援したい!」と思った町に決めるのもいいですね。


長野県には77つもの自治体があるので、どの自治体にするか迷ってしまった場合には税金がどのように使われるのか『税金の使い道』を調べることをおすすめします。


自治体によって使われる用途が違いますので、使い道も決めてのポイントになります。


あとはご自身がどの返納品を受け取りたいかを選べばいいと思います。


この話を聞くと他の都道府県や自治体でないといけないように捉えられてしまいますが、もちろんご自身の町を応援することもできますよ。


ご自身の町に納税することで良いまちづくりに貢献することができます。

控除・還付を受けたいなら対象外でないかは確認

ふるさと納税によって税金の還付や控除を受けることもできます。


ふるさと納税は寄付金控除の対象になりますので「確定申告」「ワンストップ特例制度」のどちららの手続きをする必要があります。


ワンストップ特例制度とは確定申告が不要な方が対象となります。


またこれらの手続きを行うことでふるさと納税で使用したお金が2000円を超えた場合は2000円を超えた分のお金が控除となります。


すなわち実質の自己負担が2000円になるという仕組みです。


しかし控除額にも限度額がありますので注意が必要です。控除の上限を超えてしまった場合、自己負担額が2000円ではなくなる可能性もあります。


さらに控除・還付の対象であることを確認することも忘れないでください。


控除・還付についてこちらふるさとチョイスで紹介されています。

社会貢献のためのふるさと納税という選択肢も

また社会貢献のためのふるさと納税もあります。


このふるさと納税は寄附をすることでご自身が返礼品を受け取るのではなく『他の誰か』に返礼品が届く仕組みです。また福祉施設などで作られた商品などを受け取る間接支援としての役割もあります。


このようなふるさと納税を『思いやり型返礼品』と呼び、4つに分類されています。

分類内容
支援型
福祉施設などで作られた商品を選ぶことで支援に繋がる
寄贈型困っている方へ商品やサービスを送ることができる
協賛型福祉支援施設、コミュニティ活動団体、職業訓練学校など
地域で活躍する団体への協賛金を寄附
参加型困っている方を直接助けるサービスやイベントに参加する
以上のような誰かのためになるのが社会貢献のためのふるさと納税です。

ふるさと納税のお金はどこに使われるの?

ふるさと納税で納金したお金がどのように使われるのか気になりますよね。


なんと、ふるさと納税の使い道はご自身で決めることができます。


例えば

  • 豊かな人を育むまちづくり
  • 防災力・減災力の強化に向けたまちづくり
  • 出産・子育て環境が充実したまちづくり
  • 活力に満ちた産業があるまちづくり
  • 多極ネットワーク型コンパクトシティ推進事業
このような私たちが普段気にかけることがあまり内容なことに使われます。また使い道は自治体によっても内容が違い、実に様々な使い道があります。そのため税金の使い道で選んでみるのもいいと思います。

主に文化財保護・環境保全・ 子育て支援などに当てられる場合が多いようです。

またこのように自分自身で税金の使い道を選ぶことができるのは大変貴重な制度であります。

まとめ:長野県でおすすめのふるさと納税を比較

いかがでしたでしょうか。


今回は長野県のふるさと納税について

  • 返納品の紹介
  • 自治体・返納品を選ぶポイント
  • 社会貢献の返納品のご紹介
以上の点を中心にまとめていきました。

長野県は山や川に恵まれた自然豊かな県です。中には77の自治体が存在しており、各自治体で様々な政策を行っております。

そんな長野県を応援してお礼の返納品をもらえるふるさと納税はとても魅力的ですよね。

自然豊かな土地で育った野菜や果物をいただいて長野県を応援してみませんか?

また返納品というものを受け取るだけではなく、誰かのために寄付することができるふるさと納税があることもご紹介しました。このタイプのふるさと納税はあまり知っているか方はいません。

ぜひ、あなた自身が先駆けとなって利用してみてください。

ふるさと納税の納税額は年々増加傾向にあります。このように日本のみなさまがもっと協力的になって全体がいい方向にいくかもしれませんね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

ランキング